市民の皆様にご参加いただける文化財講座を開催します。
申込方法は、各回の詳細ページや「しみんだより」に掲載しますので、ぜひご応募ください。
※天候等により内容が変わる場合があります。気象警報発令時は開催を中止します。
※バリアフリー対応については、事前にお問い合わせください。
※X(旧Twitter)やInstagramで、イベントなどの最新情報をお届けしています。ぜひフォローしてください。
第1回 夏休み古民家体験~かまどでごはんを炊こう!~
旧田中家住宅(奈良市指定文化財)
江戸時代の古民家のかまどでごはんを炊いたり、かまどについてのお話を聞いたりします。
奈良の名産品・墨を楽しむワークショップ「墨で遊ぼう!」も行います!
第2回 宮跡庭園と近隣の庭を巡り歩く
宮跡庭園とその周辺の文化財庭園・庭園遺跡を文化財課の職員が解説をしながら巡ります。
- 日時 令和6年11月30日(土曜日)13時00分~16時20分
- コース 宮跡庭園(三条大路一丁目)~長屋王邸跡~平城宮東院庭園~法華寺庭園~法華寺旧境内阿弥陀浄土院跡(合計約2キロメートル)
- 定員 30人(多い場合は抽選)
- 費用 1000円(資料代・施設見学料)
- 申込 お申し込みフォーム<外部リンク>か、往復はがき(85円×2)に講座名(庭園を巡り歩く)、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて「〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1-1 奈良市教育委員会文化財課」へ。1通に4人まで。
- 締切 11月18日(月曜日)必着
第3回 自然と文化探訪ー大亀谷国有林×赤膚山元窯ー
昭和中期以降の住宅地が広がる中、かつての姿をとどめる国有林と窯元を訪ねます。
地域に息づく自然と文化にふれることで、現代の奈良のまちについて理解を深めます。
奈良の文化財をもっと知る講座2023
奈良の文化財をもっと知る講座2022
奈良の文化財をもっと知る講座2021
奈良の文化財をもっと知る講座2020
奈良の文化財をもっと知る講座2019
奈良の文化財をもっと知る講座2018
奈良の文化財をもっと知る講座2017
奈良の文化財をもっと知る講座2016
奈良の文化財をもっと知る講座2015
奈良の文化財をもっと知る講座2014
奈良の文化財をもっと知る講座2013
文化財をもっと知る講座2012
文化財をもっと知る講座2011
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)