ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 奈良市の魅力 > 文化財 > 文化財 > 文化財 > 奈良の文化財をもっと知る講座2025(令和7年度)開催情報

本文

奈良の文化財をもっと知る講座2025(令和7年度)開催情報

ページID:0223266 更新日:2025年10月24日更新 印刷ページ表示

 市民の皆様にご参加いただける文化財講座を開催します。
 申込方法は、各回の詳細ページや「しみんだより」に掲載しますので、ぜひご応募ください。

 ※天候等により内容が変わる場合があります。気象警報発令時は開催を中止します。
 ※バリアフリー対応については、事前にお問い合わせください。
 ※X(旧Twitter)やInstagramで、イベントなどの最新情報をお届けしています。ぜひフォローしてください。

開催スケジュール
第1回

昔のくらし体験~かまどで新米を炊こう!~

11月2日(日曜日)

第2回 秋の赤膚焼 窯元探訪 11月16日(日曜日)
第3回 宮跡庭園と近隣の庭を巡り歩く 11月29日(土曜日)

 

第1回 昔のくらし体験~かまどで新米を炊こう!~

旧田中家住宅の画像
旧田中家住宅(奈良市指定文化財)

江戸時代の古民家のかまどでごはんを炊いて、昔のくらしをちょっとだけ体験してみよう!
今回は奈良市東部・田原地区の新米を炊きます。おいしいごはんが炊けるかな?
昔のおもちゃ遊びもできるよ!

  • 日時 令和7年11月2日(日曜日)9時30分~14時00分
  • 対象 市内在住・在勤・在学の小学生と保護者 8組(最大20人、応募多数の場合は抽選)
  • 費用 1人350円
  • 詳細 講座当日の様子を後日公開予定です。お楽しみに!

 

第2回 秋の赤膚焼 窯元探訪

奈良の伝統工芸である赤膚焼の窯元を訪ねます。
登録有形文化財である登り窯の見学や、赤膚焼を手作りするワークショップをご用意しております。

  • 日時 令和7年11月16日(日曜日)13時30分~15時45分
  • 場所 赤膚山元窯
  • 費用 無料 ※赤膚焼手作り体験の参加希望者は2200円、完成品の配送希望者は別途送料要
  • 詳細・申込はこちら 11月10日(月曜日)締切。

第3回 宮跡庭園と近隣の庭を巡り歩く​​

宮跡庭園とその周辺の文化財庭園・庭園遺跡を文化財課の職員が解説をしながら巡ります。​​

  • 日時 令和7年11月29日(土曜日)12時45分~16時10分
  • コース 宮跡庭園(三条大路一丁目)集合~長屋王邸跡~平城宮東院庭園~法華寺庭園~法華寺旧境内阿弥陀浄土院跡(合計約3キロメートル)
  • 定員 30人(応募多数の場合は抽選)
  • 費用 1000円(資料代・施設見学料)
  • 申込 お申し込みフォーム<外部リンク>か、往復はがき(85円×2)に講座名(庭園を巡り歩く)、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて「〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1-1 奈良市教育委員会文化財課」へ。1通に4人まで。
  • 締切 11月17日(月曜日)必着

過去の文化財講座 開催情報

奈良の文化財をもっと知る講座2024

奈良の文化財をもっと知る講座2023

奈良の文化財をもっと知る講座2022

奈良の文化財をもっと知る講座2021

奈良の文化財をもっと知る講座2020

奈良の文化財をもっと知る講座2019

奈良の文化財をもっと知る講座2018

奈良の文化財をもっと知る講座2017

奈良の文化財をもっと知る講座2016

奈良の文化財をもっと知る講座2015

奈良の文化財をもっと知る講座2014

奈良の文化財をもっと知る講座2013

文化財をもっと知る講座2012

文化財をもっと知る講座2011