ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 奈良市の魅力 > 文化財 > 文化財 > 文化財 > 奈良の文化財をもっと知る講座2016 第4回 大和の年中行事体験

本文

奈良の文化財をもっと知る講座2016 第4回 大和の年中行事体験

更新日:2017年1月26日更新 印刷ページ表示

市指定文化財「旧田中家住宅」で年の瀬の伝統行事を体験!

好評のうちに開催を終えました!誠にありがとうございます。
講座当日の様子を掲載していますので、ぜひご覧ください!

講座当日の様子

餅つき千本づきの様子
唄と手拍子にあわせて、伝統的な餅つき「千本づき」に挑戦しました!
つきあがったお餅はとってもふわふわ♪

のっぺい汁調理の様子
調理室では春日若宮おん祭に、ちなんで、のっぺい汁を調理しました。

しめ縄づくりの様子
午後は、しめ縄づくり。
講師の先生たちに手伝ってもらいながら、それぞれしめ縄と輪締めを作りました!

講座案内

旧田中家住宅のイラスト

日時・内容

平成28年12月10日(土曜日)午前10時~午後3時30分

スケジュール
午前
  • オリエンテーション
  • 春日若宮おん祭のお話
  • のっぺい汁調理
  • 餅つき体験

昼食(きな粉餅、のっぺい汁)

午後

しめ縄づくり

講師

  • 餅つき:田原地区伝統芸能保存会
  • しめ縄づくり:田原明誠会

定員

市内在住の小学生以上15人(在勤・在学も可)

  • 小学生は保護者と一緒に申込んでください。
  • 申込み多数の場合は抽選になります。

費用

一人 400円

中学生以上、別途しめ縄材料代ひとつ 800円

場所

 昔のくらし館・旧田中家住宅 市ホームページ
 奈良市五条町204-1

  • 近鉄西ノ京駅から徒歩約15分(唐招提寺から東へ約5分)
  • JR奈良駅または近鉄奈良駅から、六条山行・法隆寺前行・近鉄郡山駅行バスで「唐招提寺東口」下車すぐ。

申込方法

往復はがきか・Fax・Eメールに、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・Fax番号、中学生以上のしめ縄の個数をご記入ください。

〈締切〉
11月30日(水曜日)必着

〈申込先〉
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1-1
奈良市役所 文化財課
Fax:0742-34-4859(直通)
Eメール:bunkazai@city.nara.lg.jp

  • しめ縄は1人ひとつまで
  • 1つの申込みにつき4人まで申し込めます。
  • 申込後に受講できなくなったときは、お早めにお電話等で文化財課にご連絡ください。

抽選結果

参加の可否は、12月2日(金曜日)までに申込みと同じ方法(はがき・Eメール・Fax)でお知らせします(はがきは同日までに投函します)。

※迷惑メール防止設定によっては、当課からのメールを受信できない場合があります。受信できたかどうかは、当課では確認できませんので、あらかじめ上記のメールを受信できるよう設定変更をお願いいたします。なお、設定変更方法についての問い合わせにはお答えできません。

しめ縄づくりについて

しめ縄みほん

中学生以上用の画像
中学生以上用

小学生用の画像
小学生用

しめ縄づくりは力がいる作業のため、中学生以上と小学生で作るものが変わります。
あらかじめご承知おきください。

備考

  • 気象警報が発令された場合は開催を中止します。
  • 当日の様子を写真撮影し、ホームページ等で公開する予定です。ご都合の悪い場合は事前に申し出てください。
  • バリアフリー対応については、事前にお問い合わせください。
  • 生涯学習財団(都跡公民館)との共催事業としておこないます。

東アジア文化都市奈良2016広報連携滋養

イベント情報

  • 開催日:2016年12月10日
  • 場所・時間等:
    対象:奈良市在住の小学生以上15人(在勤・在学も可)
    場所:旧田中家住宅・都跡公民館(奈良市五条町204-1)
    時間:午前10時から午後3時30分まで
    料金:材料費実費負担
    締切:11月30日必着
    応募多数の場合は抽選になります

ダウンロード

Fax応募用紙(78KB)(PDF文書)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)