ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療・保健・健康 > 衛生、保健予防 > 食品衛生・食中毒 > 食品衛生 > 催物(文化祭、お祭りなど)で食品を提供する皆さんへ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 営業に関する許可等 > 飲食店営業 > 食品衛生 > 催物(文化祭、お祭りなど)で食品を提供する皆さんへ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 営業に関する許可等 > 食品製造業 > 食品衛生 > 催物(文化祭、お祭りなど)で食品を提供する皆さんへ

本文

催物(文化祭、お祭りなど)で食品を提供する皆さんへ

ページID:0225757 更新日:2025年1月15日更新 印刷ページ表示

催物等(文化祭、お祭りなど)で食品を提供するときは

1.イベントの主催者(自治会・学校・事業所など)の責任において、
  食品を調理・販売する際の事故発生防止に努めること​

2.イベント期間が短いこと、1年の間で繰り返し開催しないこと
 (開催頻度が年2回以内であって、1回の開催期間が概ね3日以内)

上記を満たす場合は、簡易な調理・加工に限り、催物で飲食物を提供することができます。

主催者の方(又は代表者)は開催する1週間前までを目途に保健所へ「催物等実施報告書」を提出してください。
また、内容によっては、食品衛生法に基づく営業許可または営業届が必要となることがあります。
提供したいメニューのことも含めて、事前に保健所までご相談ください。

食品の取り扱いで気をつけること

提供できるメニューは原則「工程が複雑でなく、提供する直前に加熱処理するメニュー」です。

  イベント開催・出店時の注意事項を説明したリーフレット画像(表)です。画像ダウンロードにリンクできます。イベント開催・出店時の注意事項を説明したリーフレット(裏)画像です。画像ダウンロードにリンクできます。

動画で注意事項を確認しましょう!

イベント開催前の準備段階や、当日の食品の取り扱いなどで気をつけなければいけないことを動画で見ることができます。視聴時間は約10分、字幕付き。スマートフォンでの視聴がおすすめです。

動画視聴リンクは右のQRコードから!
動画掲載URLにリンクします。<外部リンク>


画像をクリックして、動画掲載ページ(YouTube)にリンクすることもできます。
また、本ページの最下部にも動画を掲載しています。
 
 

必要書類について 

記入例を参考に報告書を作成し、必要書類をそろえてご提出ください。
  1. 催物等実施報告書

様式はコチラからダウンロードしてください。(記入例 [PDFファイル/608KB]
Word版 [Wordファイル/42KB]
PDF版 [PDFファイル/74KB]
奈良市保健所 保健衛生課窓口でもお渡しできます。
※書式に押印は不要です。
担当者氏名と連絡先は必ずご記入ください。

  1. イベント詳細資料など
イベント内容や提供メニュー等がわかる資料(イベントチラシなど)がある場合はご提出ください。

電子申請する場合はこちらからお願いします。<外部リンク>

電子申請はこちらから<外部リンク>

提出先

奈良市内で開催される催物に関する書類は、奈良市保健所にご提出ください。
提出先   

 奈良市保健所 保健衛生課 食品衛生係

 奈良市三条本町13-1 はぐくみセンター4階
 連絡先:0742-93-8395  ※おかけ間違いにご注意ください。​

 受付時間:平日午前9時から午後4時30分まで(土日祝・年末年始を除く)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


法改正・食品衛生責任者について
食品営業許可施設オープンデータ