本文
生活環境の改善や医学の進歩等により、平均寿命は急速な伸びを示す一方で、急速な高齢化や生活習慣の変化により、がんや虚血性心疾患、脳血管疾患、糖尿病などの生活習慣病及び要介護状態になる人が増加しており、生活の質の低下を招いています。
そこで、国が策定した「健康日本21(第2次)」の主旨を踏まえ、市民と行政機関をはじめとして、関係機関・団体等が一体となって健康づくりを総合的かつ効果的に推進することにより、誰もが「心もからだも健やかに暮らせるまち」の実現を目指し、平成26年3月「奈良市21健康づくり<第2次>」を策定しました。
この計画は、市民が健康に暮らせるために、妊娠期から高齢期まで生涯を通じた健康づくりをうたっており、生活の質の向上、健康寿命の延伸、壮年期死亡の減少、次世代の健やかな育成を目的とし、「心もからだも健やかに暮らせるまち」の実現を目指します。
領域 | 領域の目標 | 行動目標 |
---|---|---|
栄養・食生活 | 栄養・食生活に関する正しい知識や習慣を子どもの頃から身につけ、健康的で楽しい食生活を実践しましょう |
|
運動 | 体を動かす習慣を身につけましょう |
|
こころの健康・休養 | 心の健康を保ち、いきいきと自分らしい社会生活を送りましょう |
|
飲酒 | お酒を飲める人は、適正飲酒につとめましょう |
|
たばこ | たばこの煙を吸わない・吸わせないようにしましょう |
|
歯の健康 | 歯の喪失予防をし、口腔機能の維持・向上をしましょう |
|
健康管理 | 日頃から自分の健康に関心を持ち、健康管理につとめましょう |
|
奈良市21健康づくり<第2次>_全文[PDFファイル/2.0MB]
第3章奈良市21健康づくりの評価と課題[PDFファイル/185KB]
第4章第2次計画の基本的な考え方[PDFファイル/610KB]
第5章ライフステージ別の健康づくり[PDFファイル/134KB]
奈良市21健康づくり<第2次>_概要版[PDFファイル/1.4MB]