本文
・重点会場では、地域の自主防災防犯組織による避難所開設・運営訓練のほか、防災関係機関によるブース展示や各種体験等を通して、市民の防災意識の高揚を図りました。
【参加実績】1万150人
…市民(自主防災防犯組織等を含む)約6,450人、防災関係機関約400人、市職員(安否確認訓練を含む)約3,300人
【訓練の様子】
避難所運営:間仕切りテント(佐保川小学校)
奈良県ドクターヘリによる救急搬送展示(佐保川小学校)
避難所運営:避難者の受付(大安寺西小学校)
防災指導車の地震体験(大安寺西小学校)
奈良市建設業会のブース展示(西大寺北小学校)
福祉避難所の開設訓練(西福祉センター)
災害ボランティアセンターの開設訓練(奈良市ボランティアセンター)
本市では、市民、自主防災防犯組織、防災関係機関、事業者及び市職員による奈良市総合防災訓練を実施することで、市民の防災・減災意識の高揚、関係機関等との連携強化、災害対策本部及び避難所配置職員の災害対応能力の向上等により、市全体の防災力を高め、災害に強いまちづくりを目指しています。
3年ぶりに開催します! 1万人の参加を目標にしています!
令和4年10月30日(日曜日)午前9時30分から
※午前9時30分に、防災スピーカーや緊急速報(エリア)メール等で大地震の発生をお知らせします。
※この訓練で発信する緊急速報(エリア)メールは、奈良市全域を対象に配信されますが、奈良市外であっても、奈良市との境界付近にある端末においては受信することがあります。
※緊急速報(エリア)メールは、マナーモードにしていても、強制的に鳴動します。授業中や会議中、映画館など、スマートフォン等が鳴ってはいけない場合は、通知の設定をオフにするか、あらかじめ電源を切っておいてください。詳しくは、携帯電話各社のホームページ等をご確認ください。
令和4年10月30日(日曜日)午前9時30分、奈良盆地東縁断層帯(ならぼんちとうえんだんそうたい)を震源とする大規模地震が発生(市内最大震度7を観測)し、奈良市内では建物の倒壊、火災発生、電気・ガス・水道・電話等のライフライン、鉄道、道路、堤防等の破損等があり、多数の死傷者が発生している、という想定で訓練を実施します。
午前9時30分の訓練開始の合図があれば、机の下に隠れる等の命を守る行動をとりましょう。
いっせい避難訓練の開始です。
下記の開設する避難所へ行くなど、積極的に地域の訓練に参加しましょう。
※各避難所で、訓練内容と終了時刻は異なることがあります。
防災地区 | 実施場所 | 防災地区 | 実施場所 | 防災地区 | 実施場所 |
---|---|---|---|---|---|
飛鳥 |
・飛鳥小学校(紀寺町) |
済美 | 済美小学校(西木辻町) | 済美南 | 済美南小学校(南京終町) |
鼓阪 | 鼓阪小学校(雑司町) | 佐保 | 佐保小学校(法蓮町) | 青山 | 鼓阪北小学校(青山九丁目) |
椿井 | 椿井小学校(椿井町) | 大宮 |
大宮小学校(大宮町四丁目) |
佐保川 | 佐保川小学校(法蓮町) |
大安寺西 | 大安寺西小学校(大安寺西一丁目) | 東市 | 東市小学校(古市町) | 明治 | 明治小学校(北永井町) |
辰市 | 辰市小学校(西九条町一丁目) | 帯解 | 帯解小学校(柴屋町) | 精華 | 南部公民館精華分館(高樋町) |
大安寺 | 大安寺小学校(大安寺二丁目) | 伏見 |
・伏見小学校(菅原町) ・伏見公民館(青野町二丁目) |
伏見南 |
・伏見南小学校(宝来五丁目) ・京西中学校(平松四丁目)
|
西大寺北 | 西大寺北小学校(西大寺赤田町一丁目) |
六条 校区 |
・京西公民館(六条西一丁目) ・六条小学校(六条二丁目) ・県立西の京高校(六条西三丁目) ・県立奈良東養護学校(七条二丁目) ・京西中学校(平松四丁目) |
あやめ池 | あやめ池小学校(あやめ池南九丁目) |
都跡 | 都跡小学校(四条大路五丁目) | 平城 |
・平城公民館(秋篠町) ・平城小学校(秋篠町) ・平城中学校(秋篠町) ・東大寺学園(山陵町) ・奈良大学(山陵町) ・奈良大学附属高等学校(秋篠町) ・関西文化芸術高等学校(山陵町) |
学園南 |
・西部公民館(学園南三丁目) ・あやめ池小学校(あやめ池南九丁目) |
富雄南 |
・富雄南公民館(中町) ・富雄南小学校(中町) ・富雄南中学校(藤ノ木台一丁目) |
奈良 帝塚山 |
富雄第三小中学校(帝塚山南二丁目) | 登美ヶ丘 | 登美ヶ丘公民館(中登美ヶ丘三丁目) |
東登美ヶ丘 | 東登美ヶ丘小学校(東登美ヶ丘四丁目) | 平城西 | 登美ヶ丘中学校(東登美ヶ丘三丁目) | 鶴舞 | 鶴舞小学校(鶴舞東町) |
二名 | 二名小学校(二名一丁目) | 青和 | 青和小学校(百楽園四丁目) | 富雄 | 富雄北小学校(富雄北一丁目) |
鳥見 | 鳥見小学校(鳥見町三丁目) | 田原 | 田原公民館(茗荷町) | 大柳生 |
・興東公民館(大柳生町) ・興東館柳生中学校(大柳生町) ・興東公民館大平尾分館(大平尾町) |
東里 | 東里地域ふれあい会館(須川町) | 狭川 | 興東公民館狭川分館(下狭川町) | 月ヶ瀬 | 月ヶ瀬公民館(月ヶ瀬尾山) |
神功 | ならやま小中学校(神功二丁目) | 右京 | 旧右京小学校(右京四丁目) | 朱雀 | 朱雀小学校(朱雀六丁目) |
左京 | 左京小学校(左京三丁目) | 佐保台 | 佐保台小学校(佐保台三丁目) | 吐山 | 旧吐山小学校(都祁吐山町) |
都祁 | 都祁小学校(都祁白石町) | 六郷 | 旧六郷小学校(針ヶ別所町) |
下記の重点会場では、災害時に出動する車両の展示や生活再建、復旧・復興に向けた様々な活動を知ることができます。
|
参加団体(8月12日現在) |
佐保川小学校 (法蓮町) |
●国土交通省TEC-FORCE ●奈良県ドクターヘリ ●奈良市医師会 ●奈良市在宅医療・介護連携支援センター ●日本赤十字社奈良県支部 ●奈良市社会福祉協議会 ●「5日で5,000枚の約束」プロジェクト ●奈良市企業局 ●奈良市消防局中央消防署 ●奈良市消防団 ●奈良県警察天理警察署 |
大安寺西小学校 (大安寺西一丁目) |
●奈良県 ●陸上自衛隊第7施設群 ●奈良県防災航空隊 ●奈良地方気象台 ●大阪ガスネットワーク株式会社 ●奈良市プロパンガス販売商業協同組合 ●市民生活協同組合ならコープ ●奈良トヨペットグループ(奈良トヨペット・ネッツトヨタ奈良) ●奈良市企業局 ●奈良市消防局南消防署 ●奈良市消防団 ●奈良県助産師会 ●大津市 ●木津川市 ●奈良県警察奈良警察署 |
西大寺北小学校 (西大寺赤田町一丁目) |
●自衛隊奈良地方協力本部 ●航空自衛隊幹部候補生学校 ●奈良県防災航空隊 ●西日本電信電話株式会社 ●株式会社NTTドコモ ●関西電力送配電株式会社 ●奈良市建設業会 ●奈良市企業局 ●奈良市消防局南消防署 ●奈良市消防団 ●奈良県警察奈良西警察署 |
新型コロナウィルスの感染状況や自然災害の発生またはおそれがある場合は、訓練の中止や内容を変更することがあります。中止する場合は、市ホームページ、危機管理課Twitter等で発表します。
危機管理課 Tel:0742-34-4930
令和3年9月5日(日曜日) 午前9時30分から
「令和3年度奈良市災害対策本部運営訓練」開催
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、実施予定であった「令和3年度奈良市総合防災訓練(市民いっせい避難訓練)」は中止し、市職員及び外部関係機関のみの参加により「令和3年度奈良市災害対策本部運営訓練」のみ実施しました。
奈良盆地東縁断層帯を震源とする大規模地震の発生により、市庁舎が使えなくなったことを想定し、災害対策本部設置代替施設である「はぐくみセンター」にて訓練を実施しました。また、本訓練には自衛隊、奈良県警察、大阪ガスや奈良市医師会等の関係機関が参加し、災害対策本部の開設までの流れを確認し、災害対策本部運営訓練を実施しました。また、スマートフォンアプリ・メールシステムを用いた、市職員及び職員の家族に対する安否確認訓練も実施しました。
<災害対策本部運営訓練の様子>
令和2年8月30日(日曜日) 「総合防災訓練」 中止
令和元年9月1日(日曜日) 「総合防災訓練」 開催
平成30年12月2日(日曜日) 「奈良市自主防災・防犯協議会と奈良市の合同防災訓練」 開催
平成29年12月3日(日曜日) 「奈良市自主防災・防犯協議会と奈良市の合同防災訓練」 開催
平成28年11月6日(日曜日) 「総合防災訓練」 開催