当サイトはJavaScriptを使用したコンテンツや機能を提供しています。ご利用の際はJavaScriptを有効にしてください。
子育て 企業立地 にじいろ 大型ごみ 持込ごみ 古都奈良の文化財
本文
京終駅コミュニティ駅長で地元住民の丸山清文さんが京終の魅力をご案内! ガイドブックには載っていない「京終」を、駅長さんのお話とともに感じてください。
令和7年11月3日(月曜日・祝日)
1回目 10時~11時30分
2回目 14時~15時30分
※2回とも同じ内容で実施します
JR万葉まほろば線京終駅待合室 (京終駅改札を出てすぐ)
各回15人
無料
「お申し込みフォーム」からお申し込みください。(10月30日午後5時まで)
奈良町は、奈良時代の平城京の外京(げきょう)と呼ばれるエリアを中心に、平安末期の11~12世紀頃寺社の仕事に携わる人々によって形成されました。
中世以降、「寺社のまち」、「商工業のまち」、「観光のまち」として、人々の営みとともに発展してきた奈良町は、豊かな歴史や文化が育んだ、町家などの歴史的な建物や伝統行事が残り、多くの人々を惹きつける魅力あふれる「まち」になっています。