ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 奈良市の魅力 > 奈良町 > 奈良町にぎわい構想 > 奈良町 > 奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021

本文

奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021

更新日:2021年7月1日更新 印刷ページ表示

奈良きたまちインターカレッジコンペティション

平成29年度に策定した新奈良町にぎわい構想のアクションプランVer.2では、令和3年度より地域住民、地域のまちづくり団体等と連携し、さまざまな取り組みを行っております。
アクションプランVer.2のプラン3「民学官連携による学際プロジェクトの実施」として、大学と地域のまちづくり団体と奈良市で奈良町・大学間連携協議体を設立し、地域課題を考えるプロジェクトを実施します。

初年度の取組では、奈良女子大学、奈良県立大学、畿央大学、大阪経済大学の4校の令和3年度の前期授業で、学生が奈良きたまちエリアを対象にフィールドワークを実施しました。参加学生は、地域のまちづくり団体から奈良きたまちエリアの説明を聞いてまち歩きを行い地域の方々の協力のもと地域の現状を学び、グループに分かれて地域で調査を実施し、課題に取り組み、コンペで発表しました。

令和3年度の事業スケジュール

奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021チラシ

奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021スケジュール

令和3年度(2021年)の日程

内容 実施の様子
4月 各大学で前期授業開始  
4月17日(土曜日) 大学教員向けまち歩きの実施  

4月23日(金曜日)
・24日(土曜日)

オンライン説明会・オンラインまち歩きの実施

オンライン説明会の様子

オンラインまち歩きの様子

4月下旬から7月上旬 各大学の授業日程でグループワーク・調査の実施  

7月17日(土曜日)
12時00分~16時30分

奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021 インターカレッジコンペティション2021の様子

地域で実施した調査概要

奈良女子大学生活環境学部住環境学科

  • きたまちの空き家について現状調査と地域コミュニティ、奈良女子大学生の意識調査
    きたまちの空き家についての実態把握と地域コミュニティ、大学生のシェアハウス利用の可能性を聞き取りした。
  • きたまちの路地空間調査
    ​きたまちの路地空間の発見・マッピング、住民おすすめの路地の聞き取りを行い価値再発見を行った。

奈良県立大学

  • きたまち中学生愛着度調査
    きたまちの中学生を対象としたきたまちへの愛着度とその行動に関する調査

畿央大学

  • 「きたまち」の景観に関する調査
    ​西笹鉾町第一自治会・西笹鉾町第二自治会・北袋町の皆様を対象としたお住まいの皆様がきたまちらしいと思う景観的要素を明らかにする調査

大阪経済大学

 

奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021の実施概要

とき:令和3年7月17日(土曜日)12時00分から16時30分

ところ:奈良公園バスターミナル2Fレクチャーホール

参加者:107名(大人64名、学生34名、オンライン参加学生9名)

奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021実施報告書 [PDFファイル/1.39MB]

奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021チラシ [PDFファイル/882KB]

事業参画団体等

地域のまちづくり団体

旧鍋屋交番きたまち案内所の管理・運営とあわせて、奈良きたまちの調査や良さを広く伝えていく取り組みを行っています。

  • てんかつ(転害門前旧銀行建物活用協議会)

転害門横の旧南都銀行の建物を活用した奈良市きたまち転害門観光案内所をボランティアで運営、管理しています。

奈良きたまちの店舗や施設等をネットワークし、MAPの発行、マーケットの企画等の活動を行っています。

大学

アクションプランVer.2(令和3年度から令和5年度)

アクションプランVer.2では、Ver.1で取り組んだ成果を報告するとともに、これまで培ってきた地域住民や各種団体との協力関係のもと、継続事業や新規事業なども含め、新たな取り組みを創出し掲載しています。Ver.2でのプランを実施することで、地域住民や各種団体、奈良町ファンとのより一層の連携を図っていく予定です。

アクションプランVer.2_本編・資料編 [PDFファイル/13.86MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


奈良町は、奈良時代の平城京の外京(げきょう)と呼ばれるエリアを中心に、平安末期の11~12世紀頃寺社の仕事に携わる人々によって形成されました。

中世以降、「寺社のまち」、「商工業のまち」、「観光のまち」として、人々の営みとともに発展してきた奈良町は、豊かな歴史や文化が育んだ、町家などの歴史的な建物や伝統行事が残り、多くの人々を惹きつける魅力あふれる「まち」になっています。