ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 教育委員会のページへ > 教育委員会 > 令和7年度 「第12回 交流の集い」

本文

令和7年度 「第12回 交流の集い」

ページID:0245179 更新日:2025年8月8日更新 印刷ページ表示

奈良市地域教育推進事業 「第12回 交流の集い」

令和7年8月7日(木曜日)に「第12回 交流の集い」を西部会館にて開催いたしました!

今回の「交流の集い」は、中学校区地域教育協議会関係者と若手の教員を対象に行い、計187名が参加しました。

テーマ

子どもたちがたくさんの幸せな経験を重ねられるように ~相互理解と対話から協働を目指して~

趣 旨

「子どもたちがたくさんの幸せな経験を重ねられるように」というテーマのもと参加者が対等な立場で語り合い、それぞれの経験や知見を尊重し合うことで、相互理解を深め、協働体制を築く足掛かりとする。

内容

全21中学校区の「イチオシ」が輝く 1分間スピーチ​

概要

 市内の全21中学校区の代表者が「わが校区の地域連携のイチオシ」をテーマに1分間スピーチを行いました。代表者は、子どもたちの米作り体験や動物とのふれあい、地区合同の運動会など、各地域の自慢の地域連携を披露し、会場は笑顔と拍手があふれました。

校区名 地域連携のイチオシ
(1)  平城東 中学校区地域教育協議会 わくわくフェスティバルin奈高
(2)  三笠 中学校区地域教育協議会 ドッジボール親善交流大会
(3)  飛鳥 中学校区地域教育協議会 奈良公園オリエンテーリング
(4)  富雄 中学校区地域教育協議会 コーディネーター間の連携
(5)  月ヶ瀬 中学校区地域教育協議会 アルミ缶回収活動
(6)  二名 中学校区地域教育協議会 仲良しコーディネーター
(7)  伏見 中学校区地域教育協議会 合同研修会「響」
(8)  富雄第三 中学校区地域教育協議会 ひつじ部・ひつじ手芸部の活動
(9)  都跡 中学校区地域教育協議会 グッドモーニングライブラリー
(10)  若草 中学校区地域教育協議会 地域合同文化講演会
(11)  都南 中学校区地域教育協議会 SAKURA夢フェスタ
(12)  興東館柳生 中学校区地域教育協議会 地域交流行事「ふれあい広場」
(13)  ならやま 中学校区地域教育協議会 防災活動
(14)  都祁 中学校区地域教育協議会 地域の力
(15)  春日 中学校区地域教育協議会 環境整備活動
(16)  登美ヶ丘北 中学校区地域教育協議会 ひつじ放牧事業
(17)  京西 中学校区地域教育協議会 広報活動「京チュン通信」
(18)  登美ヶ丘 中学校区地域教育協議会 学習支援事業
(19)  平城 中学校区地域教育協議会 米づくり体験
(20)  富雄南 中学校区地域教育協議会 とみにゃん・とみわん
(21)  田原 中学校区地域教育協議会 合同大運動会

※当日発表順

 

様子

1分間スピーチ➊ 1分間スピーチ➋ 1分間スピーチ➌  1分間スピーチ➍ 1分間スピーチ➎ 1分間スピーチ➏ 

1分間スピーチ➐ 1分間スピーチ➑

若手からベテランまで校区や立場を越えた​ グループワーク

概要

 グループワークでは、20代の若手教員から経験豊かなベテラン教員、そして長年にわたり地域活動を支えてきた関係者までが、4〜5人のグループに分かれました。普段なかなか顔を合わせる機会のないメンバーが、それぞれの活動や経験について熱心に語り合いました。参加者たちは、真剣な表情で互いの話に聞き入り、頷きながら共感を深めていました。校区や立場の垣根を越え、対等な立場で語り合うことで、相互理解を深めるとともに、今後の活動に向けた新たな気づきやアイデアを得ることができました。

様子

グループワーク➊ グループワーク➋ グループワーク➌ グループワーク➍ グループワーク➎ グループワーク➏ グループワーク➐ グループワーク➑ グループワーク➒ グループワーク➓

開会式

仲川市長 挨拶

市長あいさつ➋

閉会式 

講評

天理大学 副学長 岡田 龍樹 先生よりご講評いただきました。

講評

締めの言葉

閉会式の最後には、作業部会の代表より締めの言葉がありました。

〆の言葉

 

今回の「交流の集い」は、総合コーディネーターをはじめとする49名のコーディネーターで作業部会を構成し、何度も議論を重ね、企画から運営まで一丸となって作り上げたものです。

参加者の皆さまが、互いに学び合い、交流を深める充実した時間となりました。

ご参加いただいた皆さま、そして開催にご尽力いただいた関係者の皆さまに、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

「第12回 交流の集い」 チラシ はこちら

 

「第12回 交流の集い」の様子 (動画) ※後日掲載予定

【開催要項】 [PDFファイル/133KB]

過去の交流の集い

開催日 開催日 開催場所 開催内容
  • 平成23年度

  第1回 交流の集い

平成24年2月24日

ならまちセンター

【開催要項】[PDFファイル/86KB]

【チラシ】[PDFファイル/141KB]

  • 平成24年度

  第2回 交流の集い

平成25年2月16日

奈良市中部公民館

【開催要項】[PDFファイル/229KB]

【パンフレット】[PDFファイル/222KB]

  • 平成25年度

  第3回 交流の集い

平成26年2月1日 奈良県新公会堂

【開催要項】[PDFファイル/99KB]

【ポスター】[その他のファイル/61KB]

  • 平成26年度

​  第4回 交流の集い

平成27年2月21日 なら100年会館

【開催要項】[PDFファイル/112KB]

【ポスター】[PDFファイル/1.1MB]

  • 平成27年度

  第5回 交流の集い

平成28年2月13日 なら100年会館 【開催要項】[PDFファイル/127KB]
  • 平成28年度

  第6回 交流の集い

平成29年1月28日

なら100年会館

【開催要項】[PDFファイル/117KB]

  • 平成29年度

  第7回 交流の集い

平成30年2月3日 奈良市役所正庁 【開催要項】[PDFファイル/110KB]
  • 平成30年度

  第8回 交流の集い

平成30年8月4日 奈良市役所正庁 【開催要項】[PDFファイル/100KB]
  • 令和元年度

​  第9回 交流の集い

令和元年8月1日

月ヶ瀬小中学校

月ヶ瀬公民館

【開催要項】 [PDFファイル/90KB]

  • 令和5年度

  第10回 交流の集い

令和6年1月22日 奈良市役所 正庁

【開催要項】 [PDFファイル/134KB]

【チラシ】 [PDFファイル/851KB]

  • 令和6年度

  第11回 交流の集い

令和7年1月14日 奈良市役所 正庁

【開催要項】 [PDFファイル/145KB]

【チラシ】 [PDFファイル/1.51MB]

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


放課後児童クラブ(バンビーホーム)
教育センター