奈良市では、学校・家庭・地域で子どもたちを育てることを目指し、「奈良市地域学校連携」を推進しています。
この事業は、中学校区に設置された「中学校区地域教育協議会」が実施する「地域で決める学校予算事業」と、小学校に設置された「小学校運営委員会」が実施する「放課後子ども教室」の2本柱から成り立っており、それぞれ地域人材や環境を活かした教育活動を企画・運営しています。
奈良市地域教育推進体制 概要図

- 地域で決める学校予算事業
中学校区を単位として、地域全体で子どもを育てる体制をつくり、子どもたちの教育活動の充実を図るとともに、地域の教育力の再生と地域コミュニティーの活性化を図ることを目的に事業を実施しています。
- 放課後子ども教室推進事業
放課後等に、小学校の余裕教室などを活用し、地域の方々とともに、勉強やスポーツ、文化活動、交流活動等を行うことにより、子どもたちの安全・安心な居場所を設け、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進しています。
- 交流の集い
「地域で決める学校予算事業」と「放課後子ども教室推進事業」の関係者が集い、相互に交流を深めるとともに、広く取組を紹介する催しです。
- 奈良市コーディネーターハンドブック
奈良市の地域コーディネーターがその役割を理解し、よりよい活動をするためのハンドブックです。
-
各種様式・マニュアル
「地域で決める学校予算事業」と「放課後子ども教室推進事業」に係る提出書類や会計等の様式やマニュアルを格納しています。