本文
ペットの飼主の方は、避難に当たっては、動物愛護の観点のみならず、放浪動物による人への危害防止や生活環境保全の観点からも、同行避難を基本としていただくとともに、飼育マナーの遵守とペットの健康管理に努めてください。
また、ペットを連れていない避難者への配慮や、ペット自身のストレスの軽減への配慮のため、ペットの避難先を日頃から検討しておいてください。
飼主にすれば大事なペットでも、避難所等ではうるさい、不衛生、こんな非常時に動物などに構っていられないなどの理由で、周りの人から迷惑がられることも多くあります。
そこで、災害時の被害を最小限におさえ、避難所等で周りの人に迷惑をかけないために、普段から準備しておくことをおすすめします。
1.ペットが迷子にならないための対策
災害発生時には、やむを得ずペットを残して避難したり、ペットとはぐれてしまったりする場合もあるため、保護された際に飼主の元に戻れるように、首輪と迷子札やマイクロチップなどで所有者明示をしておく必要があります。
2.ペットの基本的なしつけ
避難所には動物を嫌いな人や飼っていない人も大勢います。無駄吠えをさせないなど、他人の迷惑にならないように普段からしつけをしておきましょう。また、普段からケージやキャリーバックに慣らしておくことで、ペット自身のストレスも軽減することができます。
3.ペットの健康管理
避難所においては、ペットの免疫力が低下したり、他の動物との接触が多くなったりするため、普段からペットの健康管理に注意するだけでなく、各種予防接種等をしておくようにしておきましょう。
避難先においてペットの飼育に必要なものは、基本的には飼主の方が用意するようお願いします。
1.ペットを避難させるために必要な避難用品の例
首輪(予備の首輪)、リード、キャリーバッグ、ケージ、ブルーシート など
2.ペット用の備蓄品の例
【優先順位1】ペットの命や健康にかかわるもの
療法食、薬、フード(5日以上)、予備の首輪、リード、食器、ガムテープ など
【優先順位2】飼主やペットの情報
飼い主の連絡先・かかりつけの動物病院・既往症・健康状態などを書いたメモ帳、ペットの写真(携帯電話への保存も有効) など
【優先順位3】ペット用品
ペットシーツ、排せつ物の処理用具、トイレ用品(使い慣れたトイレ砂)、タオル、ブラシ、おもちゃ、洗濯ネット など
3.ペットが迷子にならないための対策例
マイクロチップの装着、首輪と迷子札の準備 など
環境省 ペットの災害対策[動物の愛護と適切な管理]
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/disaster.html<外部リンク>