本文
〇ラジオ番組「奈良市知っとこ防災防犯情報」
奈良市では、ならどっとFM(周波数78.4Mhz)でラジオ番組「知っとこ防災防犯情報」を放送しています。
1回20分の番組では、日頃からの防災対策や防犯、流行性の疾患の情報など、生活に必要なさまざまな安全情報をお伝えします。
【放送時間】毎週金曜日の午後6時40分、再放送毎週土曜日・日曜日の午後6時40分
※奈良市防災防犯インフォメーションでも、防災防犯情報をお知らせしています。
放送日 | 内容 |
令和7年3月28日~30日 |
○地震時の10の心得 〇災害時の応急手当 〇ローリングストック ○気軽にできる防災 〇ガスマイコンメーター 〇防災メモ |
令和7年3月21日~23日 (mp3形式8MB) |
○様々な火災について 〇悪質リフォーム業者に注意 〇安全運転ポイント ○災害準備品について 〇防災メモ |
令和7年3月14日~16日 (mp3形式8MB) |
○大雨洪水の避難 〇落雷について 〇土砂災害の避難 ○非常持ち出し品 〇防災メモ |
令和7年3月7日~9日 (mp3形式8MB) |
○様々な特殊詐欺 〇避難のポイント 〇空き巣に注意 ○空き家の放火 〇防災メモ |
令和7年2月28日~3月2日 (mp3形式8MB) |
○2月16日(日)奈良大宮ロータリークラブ防災訓練 IN大宮小学校 【後半】 奈良大宮ロータリークラブ員・奈良市消防団 中室団長・広報指導分団 石田さん・消防団員・参加者 〇電車での地震時の行動 〇防災メモ |
令和7年2月21日~23日 (mp3形式8MB) |
○2月16日(日)奈良大宮ロータリークラブ防災訓練 IN大宮小学校 【前半】 奈良大宮ロータリークラブ 宮西会長・同クラブ員・消防署員・参加者 〇防災メモ |
令和7年2月14日~16日 (mp3形式8MB) |
○乳幼児がいる家庭の防災準備 〇ひったくりの手口 〇家具の転倒について ○緊急度の理解と救急要請 |
令和7年2月7日~9日 (mp3形式8MB) |
○家の中の安全対策 〇荒天時の車の運転 〇住宅用火災警報器について ○忍び込み事件の事例 〇防災メモ |
令和7年1月31日~2月2日 (mp3形式8MB) |
○12月15日(日)ロートフィールド奈良「あそぼう まなぼう わくわく消防 ~集まれ未来の消防団~」 【後半】 参加者・広報指導分団員・消防団員・スタッフ・富雄分団長 〇防災メモ |
令和7年1月24日~26日 (mp3形式8MB) |
○12月15日(日)ロートフィールド奈良「あそぼう まなぼう わくわく消防 ~集まれ未来の消防団~」 【前半】 消防局総務課 ハヤマさん・消防団 中室団長・学生消防団員・広報指導分団員・参加者 〇防災メモ |
令和7年1月17日~19日 (mp3形式8MB) |
○地震の備え(自宅) 〇地震後の火災 〇安全な避難行動 〇防災士ワンポイント 「防災備品について」 |
令和7年1月10日~12日 (mp3形式8MB) |
○家の防災減災 〇詐欺被害に注意 〇災害食の備蓄 ○家の周囲を再点検 〇防災士ワンポイント 「災害時の食」 〇防災メモ |
令和7年1月3日~5日 (mp3形式8MB) |
○12月8日(日)大安寺小学校 大安寺地区防災訓練 大安寺地区自主防災防犯会 大西会長・危機管理課 竹内さん・セキュリティ会社ALSOK 奈良支社長 御宿さん・スタッフ・参加者・南消防署救急隊員・南消防署 消防指令 大川さん 〇防災士ワンポイント 「地震避難注意点」 |
令和6年12月27日~29日 (mp3形式8MB) |
○12月1日(日)東市小学校 東市地区自主防災防犯協議会 東市支部防災訓練の様子とインタビュー後半 (避難所開設職員 稲野さん、東市地区女性防災クラブ中川会長とクラブ員、自主防災防犯協議会東市支部北尾会長、参加者など) 〇防災士ワンポイント 「家で停電したときの注意点」 |
令和6年12月20日~22日 (mp3形式8MB) |
○12月1日(日)東市小学校 東市地区自主防災防犯協議会 東市支部防災訓練の様子とインタビュー前半 (自主防災防犯協議会東市支部北尾会長、危機管理課オオタさん、東市消防団員、参加者など) 〇防災士ワンポイント 「ペットの防災準備」 〇防災メモ |
令和6年12月13日~15日 (mp3形式8MB) |
○最小限の避難持ち出し品 〇消防署と警察署からのアドバイス 〇自助共助の大切さ ○炊き出し準備の重要性 〇防災メモ |
令和6年12月6日~8日 (mp3形式8MB) |
○11月2日(土)済美小学校 済美地区防災訓練でのインタビュー (自主防災防犯協議会池口会長、女性防災クラブ鹿川会長、子ども防災クラブ員) 〇防災士ワンポイント 「地震避難前の行動」 〇防災メモ |
令和6年11月29日~12月1日 |
〇避難所の寒さ対策 〇地震による火災、家具転倒 〇地震による災害 〇防災メモ |
令和6年11月22日~24日 (mp3形式8MB) |
〇津波からの避難 〇救急蘇生法 〇大規模市街地火災 〇被災地での応急手当 〇防災メモ |
令和6年11月15日~17日 (mp3形式8MB) |
〇緊急地震速報時の行動 〇火災被害を軽減させるもの 〇防災リュックの準備 ○高齢者の家庭内事故 ○おすすめ防災グッズ「ヘッドライト」 ○消火器について 〇防災メモ |
令和6年11月8日~10日 (mp3形式8MB) |
〇被災時の口腔ケア 〇子どもの目鼻の異物 〇気付くのが遅れた時の火災避難 ○災害食の保管方法 〇侵入窃盗、振り込め詐欺について 〇防災メモ |
令和6年11月1日~3日 (mp3形式8MB) |
〇暮らしの中の防火 〇家の防犯と泥棒の心理 〇防災士ワンポイント 「ポリエチレン袋で作る非常食」 〇防災メモ |
令和6年10月25日~27日 |
〇119番通報について 〇感震ブレーカーについて 〇特殊詐欺について 〇地震時の行動 〇防災メモ |
令和6年10月18日~20日 (mp3形式8MB) |
〇「子ども110番の家」について ○あって良かった防災グッズ 〇日頃からの防災 〇侵入犯罪について 〇防災メモ |
令和6年10月11日~13日 (mp3形式8MB) |
〇防災資機材 パンダジャッキ 〇災害時の避難手順 ○浸水害について 〇乳幼児の防災準備 〇防災豆知識 「飲み水や段ボール活用」 〇防災メモ |
令和6年10月4日~6日 |
〇避難所の食中毒対策 〇空き家の侵入犯罪 〇防災士ワンポイント 「ペットの防災」 〇防災メモ |