奈良市では、「誰でもできる!夏野菜一品料理」をテーマにフォトコンテストを開催しました。
たくさんのご応募ありがとうございました!
奈良市ポイント運営事務局ホームページにおける市民投票の結果、キッズ賞・金賞・銀賞・銅賞が決定いたしました。
レシピフォトコンテストとは
健康増進法に基づき策定している奈良市21健康づくり<第2次>計画 栄養・食生活領域の目標達成のために、市民が生活の中で手軽に野菜を1日350g以上摂り、生活習慣病予防のために実践できるよう「誰でもできる夏野菜一品料理」をテーマにレシピフォトコンテストを開催しています。
結果発表
キッズ賞作品
| 写真 | 
 | 
| タイトル | ゆうれい★みそしる | 
| ニックネーム | れんれん | 
| 使用した夏野菜 | トマト、ツルムラサキ | 
| 材料と作り方 | (1)トマトとツルムラサキ、キノコを切って炒める。(2)出汁で煮る。
 (3)味噌を溶き入れて、完成!
 | 
| おすすめポイント | とろろをお好みの量でトッピングするのがおすすめです! トロトロが増して美味しいです。 | 
金賞作品
| 写真 | 
 | 
| タイトル | レンコン豚肉 | 
| ニックネーム | Harushikann | 
| 使用した夏野菜 | 新レンコン | 
| 材料と作り方 | 【材料】新レンコン 300g程度
 豚小間切れ 200g程度
 にんにくのみじん切り ひとかけ
 ごま油 大さじ2
 オイスターソース 大さじ2
 黒酢 小さじ1
 塩こしょう 少々
 【作り方】(1)レンコンを水洗いし、皮をむく。
 (2)レンコンを2~3ミリ程度の薄切りにし、水にさらす。
 (3)にんにくのみじん切りをごま油で炒め、香りがでたら、豚肉を炒める。
 (4)(3)に、レンコンを入れてさらに炒め、オイスターソースと黒酢で味付けをする。
 (5)最後に塩こしょうで味を調える。
 | 
| おすすめポイント | レンコンを薄く切り、豚肉と炒める。8月旬の新レンコン使った料理で、ビタミンB1の多い豚肉とレンコンのカリウムで夏バテ対策
 | 
 
銀賞作品
| 写真 | 
 | 
| タイトル | 彩り夏野菜のエスニックマリネ | 
| ニックネーム | じゅん | 
| 使用した夏野菜 | ナス、オクラ、ミニトマト、キュウリ、バジル | 
| 材料と作り方 | 【材料】ナス 2本
 鶏ささみ 1本
 オクラ 2本
 ミニトマト 5個
 きゅうり 1/2本
 紫玉ねぎ 1/4個
 バジル 適量
 調味料:ナンプラー、レモン汁各大さじ1、砂糖大さじ1/2、輪切赤唐辛子
 【作り方】(1)ナスは1個ずつラップで包み、レンジ(600W)で6分加熱し、すぐにラップのまま氷水につけて冷やした後、手で割く。
 (2)ささみは、耐熱容器に入れ、酒少量かけラップをしてレンジ(600W)で2分加熱し、手で割く。
 (3)オクラは輪切りにし、さっとゆでる。
 (4)ミニトマトは半分に、きゅうりは1cm角に切り、玉ねぎは薄切りにする。
 (5)ナス以外を調味料で和える。
 (6)皿に、ナスを並べて塩少々ふり、その上に(5)をかけ、バジルを散らす。
 | 
| おすすめポイント | レンジ加熱調理で、暑い時期でもさっと簡単にできます。ナスはラップをしてレンジで加熱する事で、栄養や旨味を逃さず、またとろりと甘い仕上がりになるのでオススメ!
 暑い夏にさっぱりいただける料理です。
 レモン汁の代わりにお酢でもOK
 | 
 
銅賞作品
| 写真 | 
 | 
| タイトル | ズッキーニソテー鶏そぼろあん | 
| ニックネーム | ひろ | 
| 使用した夏野菜 | ズッキーニ、オクラ、みょうが、ツルムラサキ | 
| 材料と作り方 | 【材料】ズッキーニ 大1本
 鶏むね肉ミンチ 200g
 オクラ 適量
 しめじ 適量
 みょうが 適量
 ツルムラサキ 適量
 土生姜 適量
 A:水200ml、酒大さじ2、みりん大さじ2、醤油小さじ2
 【作り方】(1)ズッキーニは厚めの輪切りにし、油を引いたフライパンで柔らかくなるまで焼く。(油で焼くと甘みがさらに増す。)
 (2)オクラは輪切りにする。
 (3)Aを煮立て、鶏むね肉ミンチ、オクラ、しめじ、土生姜みじん切りを入れ、ミンチをほぐしながら煮こみ、水溶き片栗粉でとろみをつける。(味付けが足りない場合はお好みの味に調整して下さい。)
 (4)皿に鶏そぼろあんを敷き、その上にズッキーニソテーを並べ、みょうがとツルムラサキを添える。
 | 
| おすすめポイント | ズッキーニの甘みと、生姜の効いた鶏そぼろあんと、みょうがの相性ばっちりで、美味しいです。ツルムラサキはクセが強いので、苦手な方は無しでもシンプルに味わえます。 | 
過去の作品集