ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大人の健康づくり > 第2回レシピフォトコンテスト

本文

第2回レシピフォトコンテスト

更新日:2022年8月29日更新 印刷ページ表示
レシピフォトコンテスト
奈良市では、「誰でもできる旬(秋・冬)の野菜一品料理」をテーマにフォトコンテストを開催しました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

奈良市ポイント運営事務局ホームページにおける市民投票の結果、得票数の多い順に金賞・銀賞・銅賞が決定いたしました。

レシピフォトコンテストとは

健康増進法に基づき策定している奈良市21健康づくり<第2次>計画 栄養・食生活領域の目標達成のために、市民が生活の中で手軽に野菜を1日350g以上摂り、生活習慣病予防のために実践できるよう「誰でもできる旬(秋・冬)の野菜一品料理」をテーマにレシピフォトコンテストを開催しました。

結果発表

金賞作品

 
写真 レシピフォトコンテスト金賞作品
タイトル ブロッコリーとサバ缶のマスタードマヨサラダ
ニックネーム あやこ
材料 ブロッコリー        1株
サバの水煮缶        1缶(190g)
ミックスビーンズ  1袋
☆粒マスタード     10g
☆マヨネーズ        10g
☆塩                      ひとつまみ
旬の野菜 ブロッコリー
作り方

1.流水で洗ったブロッコリーを小房ごとに切り、耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱し、粗熱をとり一口サイズに割く。
2.ボウルにサバの身を入れてお箸でほぐす。
3.2にブロッコリーとミックスビーンズを加える。
4.3にサバ缶の汁、☆の調味料を入れて、混ぜて完成。

おすすめポイント ブロッコリーは、ビタミンCやK、食物繊維が豊富です。電子レンジ調理することで、水溶性ビタミン(ビタミン C)を逃がさず、効果的に食べられます!また、骨ごと食べられるサバの水煮缶を使うことで、タンパク質やオメガ3系脂肪酸(EPAやDHA)、カルシウムなどを手軽に摂れます!
粒マスタードが味のアクセントになっています!
電子レンジ調理と混ぜるだけの簡単レシピです。

銀賞作品

写真 レシピフォトコンテスト銀賞作品
タイトル 旬の小松菜&キノコで免疫力アップ
ニックネーム みーちゃん
材料 小松菜1袋
しめじ80g
鰹節2.5g
出汁醤油(4倍希釈)大1
甘みが欲しい時は砂糖少量
すりごま適量
ごま油大1
旬の野菜 小松菜、しめじ
作り方

1.小松菜を水洗いし3cm巾に切り、葉と茎に分けておく。
2.しめじは割いておく。
3.フライパンに小松菜の茎の部分を入れて中火で2分程焼く。その後、小松菜の横にしめじを入れて同じ様に1分程焼く。
4.ごま油を全体に回し入れ、葉の部分も入れて炒め、しんなりしたら鰹節を振り入れる。
5.出汁醤油を回し入れ、炒め和える。
6.お皿に盛り、すりごまをふりかける。

おすすめポイント

今からが旬の小松菜。非常に栄養価が高く免疫力UPには最適です。小松菜の茎の部分は焼き付けると甘味が出て美味です。またキノコと合わせることにより旨味もUP。
素材の味を大切にする為に味付けはシンプルに。
是非、お試しあれ!

 

銅賞作品

写真 レシピフォトコンテスト銅賞作品
タイトル βカロテン野菜とえのきの中華炒め
ニックネーム vegeまこ
材料(4人前) ほうれん草100g
人参1本(150g)
えのき1袋
ごま油大さじ1
醤油大さじ2
お酢小さじ1
きび砂糖(お好みの甘味料)小さじ1
七味唐辛子お好みの辛さで調節
いりゴマお好みの量
旬の野菜 にんじん、ほうれん草
作り方

1、人参を千切りにして(私は千切りスライサー使用)、ラップをして600Wレンジで1分加熱。
2、フライパンにごま油を敷き、1の人参とお好みの長さに切ったほうれん草とエノキを入れてしんなりするまで炒める。
3.2に醤油、お酢、七味唐辛子をいれて味が馴染むまで混ぜる。
4.お皿に盛り付け、上にいりゴマを振る。

おすすめポイント

フライパンに材料を放り込んで炒めるだけなのですぐ出来ます。ビタミンA(βカロテン)を含む野菜は油調理によって吸収率が良くなるので、油調理にしました。えのきのネバネバがさらに美味しさ&栄養価アップ!お酢を入れることでサッパリして食べやすいです。唐辛子でカプサイシン、きび砂糖で寒い季節、体を温めましょう。

(おまけ:じゃがもち→ジャガイモ2個をレンチンして柔らかくして潰して片栗粉大さじ2と豆乳大さじ2を入れて手でまとめてフライパンに油を敷いてこんがりするまで焼く。そして醤油と味醂を入れてからめる。)

過去の作品集

その他の応募作品については、奈良市ポイント運営事務局ホームページ<外部リンク>でご覧いただけます。

入賞作品は、奈良市ホームページ第1回レシピフォトコンテストからもご覧いただけます。