本文
糖尿病はいまや世界の4億6,300万人が抱える病気で、年間500万人が糖尿病に関連した病気で亡くなっています。
日本でも2000万人が糖尿病または糖尿病予備群です。
2006年に国連は11月14日を「世界糖尿病デー」と指定しました。
糖尿病の予防と治療に対する啓発のため、世界糖尿病デーである11月14日を中心に、
国内だけでなく世界各地でシンボルカラーである“ブルーのライトアップ”が実施されました。
令和2年度特定健診受診者のうち血糖値が基準値(HbA1c5.6%)以上の人は、なんと2人に1人!
![]() |
![]() |
糖尿病の発症初期には、あまり自覚症状はありません。糖尿病の治療は早く始めるほど、合併症の予防につながります。
「血糖値が高い」状態を放置せず、まずは医療機関へ相談することをお勧めします。
詳しい糖尿病についての情報は「糖尿病情報~糖尿病を予防したい!進行させない!~」のページをご覧ください。
血糖値が高め、肥満で糖尿病が心配な人に、管理栄養士等が相談を受け、生活指導を実施します。(医師の診察はありません)
詳しくは、糖尿病相談窓口のページをご覧ください。
![]() |
![]() |
体重を減らしたい!健康管理を頑張りたい!専門スタッフがそんなあなたをサポートします! |
歩数計アプリで健康づくり<外部リンク>〈外部リンク〉 スマートフォンに歩数計アプリをダウウンロードして、日々の歩数や消費カロリーを振り返りましょう! |
![]() |
![]() |
奈良市では、昨年に引き続き「JR奈良駅旧駅舎」がブルーにライトアップします。
糖尿病や食事・運動等、健康情報についてのパネル展示をします。
日程 | 場所 |
---|---|
令和4年10月11日(火曜日)~11月21日(月曜日) | はぐくみセンター1階 |
令和4年11月7日(月曜日)~11月11日(金曜日) |
市役所本庁舎1階正面玄関ホール |
令和4年11月16日(水曜日)~11月30日(水曜日) | 入江泰吉記念奈良市写真美術館 |
![]() |
![]() |
世界糖尿病デーのシンボルマークである、ブルーサークルの「青」にまつわる写真を募集しました!
(フォトコンテストの詳細については、 「世界糖尿病デーフォトコンテスト」のページをご覧ください。)
市民投票により入賞作品を決定します!ぜひご投票ください!
【投票期間】 令和4年10月5日(水曜日)~10月31日(月曜日)
日程 | 場所 |
---|---|
10月11日(火曜日)~10月31日(月曜日) | はぐくみセンター1階 |
10月17日(月曜日)~10月21日(金曜日) | 市役所本庁舎1階正面玄関ホール |
※奈良市ポイント運営事務局ホームページ<外部リンク>からも投票ができます。
日程 | 場所 |
---|---|
11月14日(月曜日)~11月21日(月曜日) | はぐくみセンター1階 |
11月7日(月曜日)~11月11日(金曜日) | 市役所本庁舎1階正面玄関ホール |
11月16日(水曜日)~11月30日(水曜日) |
入江泰吉記念奈良市写真美術館 |
※奈良市ポイント運営事務局ホームページ<外部リンク>からご応募いただいたすべての作品をご覧いただけます。