ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

成人の各種検診・健康診査

ページID:0225717 更新日:2025年4月8日更新 印刷ページ表示

【お知らせ】令和7年度けんしんパスポートについて

令和7年度がん検診・各種検診受診票(けんしんパスポート)の発送は、6月末頃を予定しています(受診期間は7月から2月末日です)。

お手元に届くまで、今しばらくお待ちください。

※自覚症状がある場合は、検診(健診)を待たず、医療機関を受診してください。

 

がん検診とは各種検診のご案内

受診票(けんしんパスポート)とは

各種検診一覧奈良市へ転入された方へ

受診票(けんしんパスポート)がお手元にない場合

がん検診とは

がんは、日本人の2人に1人が生涯のうちにかかると言われており、奈良市においてもがんは死亡原因の第1位と、身近な病気となっています。
奈良市では、国の指針に基づきがん検診等を行っております。がん検診の有益性について [PDFファイル/1.05MB]はこちらへ。

令和6年度各種検診のご案内(終了しています)

令和6年度の肺がん低線量CT検診・胃がんリスク検診・大腸がん検診・胃がん内視鏡検診・子宮頸がん検診・乳がん検診・骨粗しょう症検診・歯周疾患検診・健康診査は令和6年7月1日~翌年2月末日の期間に実施します。

※奈良市では、対象者全員に個別にがん検診・各種検診受診票(けんしんパスポート)を送付しています。

<ご注意>受診時に発熱等の体調不良がある方は検診(健診)を見合わせていただきますようお願いします。

令和6年度各種検診一覧のポスターをご活用ください!!

 令和6年度各種検診一覧のポスターのダウンロードは令和6年度各種検診のご案内 [PDFファイル/530KB]をクリックしてください。

受診票(けんしんパスポート)とは

  • 年齢に応じた対象の検診を一枚にまとめて送付します。
  • 赤線で囲まれた部分に、ご自身の対象となる検診が、記載されています。
  • この機会にぜひ、ご利用ください!

令和6年度けんしんパスポート見本

各種検診一覧

事業名

対象者
令和7年3月31日時点の年齢 注1

内容【場所】 実施期間 受診料 通知方法
胃がん検診
(胃・肺セット設定有)
40歳以上の人

胃:エックス線撮影(バリウムによる)

肺:エックス線撮影

【検診車:集団検診】

5月~3月

最終申込は2月中旬迄

 

1,000円 注2

申込制
※健康増進課にお申し込み後、受診票を送付します。

肺がん検診
(胃・肺セット設定有)

エックス線 500円 注2

喀痰検査
600円 注2
(送料が必要な場合有)

肺がん低線量CT検診 50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の人

胸部CT検診
(低線量)

【市内実施医療機関】

7月~2月末日

4,000円

(世帯の所得状況に関わらず、有料)

個別通知

胃がんリスク検診

 

40~70歳の胃がんリスク検診を受けたことがない人

ピロリ菌抗体
ペプシノゲン値
※血液検査

【市内実施医療機関】

7月~2月末日 無料

個別通知

※50~70歳の偶数年齢の方で胃がん内視鏡検診に替えて胃がんリスク検診をご希望の方は要申込

肝炎ウイルス検診
※(2)(3)の方は要申込 注3

(1)40歳の人
(2)41歳以上で、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない人
(3)肝炎ウイルスに感染の可能性がある人

B型・C型肝炎検査

【市内実施医療機関】

(1)(2):7月~2月末日

(3):随時、ご相談ください

無料

(1)個別通知

(2)(3)要申込 注3

大腸がん検診

40歳以上の人

便潜血検査

【市内実施医療機関】

7月~2月末日 1,000円 注2 対象の検診を
個別通知
胃がん内視鏡検診 50~70歳の偶数年齢の人 胃内視鏡検査 4,000円 注2
子宮頸がん検診 20歳以上で偶数年齢の女性 注4

頸部細胞診

【県内実施医療機関】

2,000円 注2
乳がん検診

40歳以上で偶数年齢の女性 注4

マンモグラフィ

【市内実施医療機関】

2,000円 注2

がん検診推進事業(無料クーポン券を送付)

  • 子宮頸がん検診
    令和6年4月1日現在で、20歳の女性
  • 乳がん検診
    令和6年4月1日現在で、40歳の女性
  • 子宮頸がん検診
    頸部細胞診
    【県内実施医療機関】
  • 乳がん検診
    マンモグラフィ
    【市内実施医療機関】
無料
骨粗しょう症検診

40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性

骨量測定(エックス線撮影)

【市内実施医療機関】

1,200円 注2
歯周疾患検診

20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の人

歯・口腔内の状況検査

【市内実施医療機関】

1,000円 注2
健康診査 40歳以上の
健康保険未加入者(生活保護受給者など)

問診、血液検査、尿検査、血圧測定
※追加項目:貧血、心電図、眼底検査

【市内実施医療機関】

7月~2月末日 無料 個別通知
(令和6年4月16日現在生活保護受給者)

注意事項

注1

  • 令和7年3月31日時点の年齢(無料クーポン対象者を除く)
  • 奈良市に住民登録がある方

 

注2

料金は、生活保護世帯、市区町村民税非課税世帯(世帯員全員が非課税)は無料となります。

  • 生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯(世帯員全員が非課税)に該当される方は、「がん検診等受診料免除申請書」を健康増進課にご提出いただければ、受診料が無料となります。※一部、受診料が無料とならない検診もあります。
  • 詳細は、検診期間(令和7年7月~令和8年2月)に当ページにてご確認ください。
  • 受診後に申請されても、既納の受診料の返金はできませんのでご注意ください。
  • 受診期限が終了したため、現在「がん検診等受診料免除申請書」の受付は行なっておりません。
  • 窓口
    奈良市保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)3階 健康増進課

注3

  • 41歳以上で、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない人は健康増進課へお申込みが必要です。40歳の人は申込不要です。
  • 肝炎ウイルスに感染の可能性がある人は随時ご相談ください。
注4

奇数年齢で令和5度未受診の方は、令和5年度の受診歴を確認の上、受診票(けんしんパスポート)を交付しておりました。

【受診期限が終了したため、現在、受付は行なっておりません。】

  • 国の医療制度改革により、「老人保健法」に基づいて各市町村が行っていた「基本健康診査」が、平成20年度からは、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づく「特定健康診査・特定保健指導」に変わり、国民健康保険や社会保険などの医療保険者が実施することになっています。
  • 奈良市国民健康保険にご加入の方は国保年金課の関連するページをご覧ください。
  • 後期高齢者医療制度にご加入の方は福祉医療課の関連するページをご覧ください
  • 国民健康保険・後期高齢者医療制度以外にご加入の方は、ご加入の医療保険者にお問い合わせください。

転入された方へ

けんしんパスポートは、令和6年5月29日時点で奈良市に住民票がある方に、6月末に一斉発送をしており、その後転入された方は、お申し出をいただいたき、受診票(けんしんパスポート)を発送しておりました。

 

【受診期限が終了したため、現在、受付は行なっておりません。】

 

※「奈良市国民健康保険の方の特定健康診査受診券」と「後期高齢者医療制度の方の健康診査受診券」は、下記の担当課へお問合せください。

  • 奈良市国民健康保険の方:国保年金課の関連するページをご確認ください。
  • 後期高齢者医療制度の方:福祉医療課の関連するページをご確認ください。

受診票(けんしんパスポート)がお手元にない場合
※必ず受診前に手続きをお願いします。

 

【受診期限が終了したため、現在、受付は行なっておりません。】

 

※「奈良市国民健康保険の方の特定健康診査受診券」と「後期高齢者医療制度の方の健康診査受診券」は、下記の担当課へお問合せください。

  • 奈良市国民健康保険の方:国保年金課の関連するページをご確認ください。
  • 後期高齢者医療制度の方:福祉医療課の関連するページをご確認ください。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)