本文
健康診査
令和4年度の健康診査の受診は令和5年2月末日までです。
- 令和5年度の健康診査につきましては詳細が決まり次第、しみんだより、ホームページでご案内します。
令和4年度 健康診査のご案内
令和4年5月10日現在で、生活保護の受給を受けておられる該当年齢の方には、がん検診・各種検診受診票と健康診査受診券を送付します。
健康増進課への申込は不要ですので、直接実施医療機関へお申し込みください。
※訪問希望の方のみ、健康増進課へのお申し込みが必要です。
※国の医療制度改革により、「老人保健法」に基づいて各市町村が行っていた「基本健康診査」が、平成20年度からは、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づく「特定健康診査・特定保健指導」に変わり、国民健康保険や社会保険などの医療保険者が実施することになりました。
- 奈良市国民健康保険にご加入の方は、国保年金課へお問い合わせください。
- 国民健康保険以外にご加入の方は、ご加入の医療保険者にお問い合わせください。
- 後期高齢者制度にご加入の方は、福祉医療課へお問合せください。
下記の黒枠が健康診査受診券です。
対象
医療保険未加入者(生活保護受給者等)で、令和5年3月31日現在で40歳以上の人
内容
問診、検尿、血圧測定、血液検査など(追加項目:貧血・心電図・眼底検査)
受診場所
健康診査実施医療機関一覧表 [PDFファイル/234KB](受診票に同封の医療機関一覧表に記載しています)
※受診票送付後に、実施医療機関が追加・削除されることがあります。変更のあった実施医療機関は、ならしみんだより等で随時ご案内します。
<ご注意>新型コロナウィルス感染症の感染を防ぐため、検診の実施期間中であっても、医療機関により検診を見合わせている場合があります。事前に医療機関にお問合せくださいますようお願いします。
また、受診時に発熱等の風邪症状(咳・のどの痛み・下痢・嘔吐・体のだるさ等)が見られる場合は、検診を見合わせていただきますようお願いします。
受診方法
医療機関にご予約の上、受診券を持参し、受診してください。
※訪問希望の方のみ、健康増進課へのお申し込みが必要です。
※対象となる方で受診券をお持ちでない方は健康増進課へお申し込みください。
受診期間
令和4年7月から令和5年2月末日まで
費用
無料
受診券がお手元にない場合
転入により受診券がお手元にない場合や紛失された場合は、受診券の(再)発行の手続きをお願いします。健康増進課へお電話、またはお申込みフォーム等からご連絡ください。
健康診査受診券発行受付はこちら
※期限がせまっているため、お申込みフォームでの受付は現在行っておりません。
お急ぎの方はお電話(0742-34-5129)または、本人確認ができる書類を持参のうえ直接窓口へお越しください。
(特定)健康診査受診券はこちらのフォームからは手続きできません。下記の担当課へお問合せください。
オープンデータ利用条件
- このページに掲載されているデータは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス<外部リンク>(外部サイトが開きます)の下に提供されています。
- このページに掲載されているデータをご利用の際には、利用規約に従っていただきますようお願いします。利用規約についての詳細は、奈良市オープンデータカタログ【トップ】をご覧ください。