ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

肺がん低線量CT検診

ページID:0225872 更新日:2025年3月1日更新 印刷ページ表示

令和6年度の肺がん低線量CT検診は、令和7年2月末日で終了しました。

令和7年度につきましては詳細が決まり次第、しみんだより、ホームページ等でご案内します。

※令和7年度の受診票(けんしんパスポート)は、6月末頃に送付予定です。

※自覚症状がある場合は、検診を待たず、医療機関を受診してください。

 

令和6年度 肺がん低線量CT検診

MRI・CTスキャンのイラスト(女性)
胸部エックス線検査では観察しにくい部位に発生した肺がんや、微小な肺がんの発見に有効です。
低線量CTでは、放射線被ばく線量を減らすため、通常のCT検査より照射線量を軽減させて撮影を行います。画像の質は通常のCT検査に比べて劣りますが、陰影の存在の有無は十分に判断可能であることが証明されています。痛みや苦痛はありません。

対象者受診場所

受診期間費用

受診票がお手元にない場合

対象者

令和7年3月31日時点で、50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の

 対象者
50歳 昭和49年4月1日~昭和50年3月31日生
55歳 昭和44年4月1日~昭和45年3月31日生
60歳 昭和39年4月1日~昭和40年3月31日生
65歳 昭和34年4月1日~昭和35年3月31日生
70歳 昭和29年4月1日~昭和30年3月31日生

対象者には受診票(けんしんパスポート)にて通知しています。

※同一年度内に、肺がん低線量CT検診と肺がん検診の両方を受診することはできません。

検診の対象外となる方

  • 妊娠中または妊娠の疑いがある。
  • 肺の病気で治療中または過去に手術を受けたことがある。
  • 勤務先等で同様の検診がある。

受診できない可能性がある方

医療機関にご確認ください。

  • 心臓ペースメーカーや植え込み型除細動器を使用している。
  • 胸部に金属やプラスチック等を埋め込んでいる。
  • CT検査の1週間前までにエックス線検査(胃、注腸検査)を受けている。

受診場所

肺がん低線量CT検診実施医療機関一覧

(受診票に同封の医療機関一覧表に記載しています)

※受診票送付後に、実施医療機関が追加・削除されることがあります。変更のあった実施医療機関は、ならしみんだより等で随時ご案内します。


<ご注意>受診時に発熱等の体調不良がある方は検診を見合わせていただきますようお願いします。

受診方法

実施医療機関にご予約の上、受診票(けんしんパスポート)を持参し、受診してください。

内容

問診、胸部CT撮影(低線量)

受診期間

令和6年7月1日から令和7年2月末日まで

費用

4,000円(世帯の所得の状況に関わらず有料となります。)

受診票(けんしんパスポート)がお手元にない場合
必ず受診前に手続きをお願いします。)

 

【受診期限が終了したため、現在受付は行なっておりません。】

 

※「奈良市国民健康保険の方の特定健康診査受診券」と「後期高齢者医療制度の方の健康診査受診券」は、下記の担当課へお問合せください。

  • 奈良市国民健康保険の方:国保年金課の関連するページをご確認ください。
  • 後期高齢者医療制度の方:福祉医療課の関連するページをご確認ください。

窓口

健康増進課
奈良市保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)3階 
(630-8122 奈良市三条本町13番1号 Tel:0742-34-5129)

オープンデータ利用条件

オープンデータ

関連情報

成人の各種検診・健康診査

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)