本文
大腸がん検診
令和4年度の大腸がん検診の受診は令和5年2月末日までです。
- 令和5年度の大腸がん検診につきましては詳細が決まり次第、しみんだより、ホームページでご案内します。
令和4年度 大腸がん検診
大腸がん検診は、自宅で便をとり、提出する簡単な検査(便潜血検査)です。
毎年の受診で大腸がん死亡率が60%減少することが報告されています。
早期に発見できた場合、多くは負担の少ない内視鏡での手術で治癒が可能です。
ぜひ、毎年検診を受けてください。
対象
令和5年3月31日現在で、40歳以上の人(昭和58年3月31日以前に生まれた方)
対象者には受診票を送付します。
内容
問診、便潜血検査
受診場所
大腸がん検診実施医療機関 [PDFファイル/242KB](受診票に同封の医療機関一覧表に記載しています)
※受診票送付後に、実施医療機関が追加・削除されることがあります。変更のあった実施医療機関は、ならしみんだより等で随時ご案内します。
<ご注意>新型コロナウィルス感染症の感染を防ぐため、検診の実施期間中であっても、医療機関により検診を見合わせている場合があります。事前に医療機関にお問合せくださいますようお願いします。
また、受診時に発熱等の風邪症状(咳・のどの痛み・下痢・嘔吐・体のだるさ等)が見られる場合は、検診を見合わせていただきますようお願いします。
受診方法
- 受診票をご持参の上、実施医療機関で採便容器をお受け取りください。
- 自宅で採便し、実施医療機関へご持参ください。
【採便容器】
採便方法
令和4年度から高度な便秘などで2日分の採便が難しいと予想される場合には、1日の便からできるだけ部位を変えて2検体をとる方法が可能となりました。
詳しくは、奈良市大腸がん検診のお知らせ [PDFファイル/625KB]をご覧ください。
受診期間
令和4年7月から令和5年2月末日まで
費用
1,000円(令和4年4月1日現在の年齢が40歳の方には、無料の受診票を送付します。)
生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯(世帯員全員が非課税):無料
該当される方で、受診票に「受診料無料」と印字されていない方は同封の『がん検診等受診料免除申請書 [PDFファイル/533KB]』を健康増進課へ送付、又は健康増進課窓口まで持参してください。
インターネットでも申請できます!(インターネット受付は電子申請をご利用ください<外部リンク>)
※無料の受診票送付に10日ほど日数を要しますので、お早めに申請をお願いします。
受診票がお手元にない場合(必ず受診前に手続きをお願いします。)
転入により受診票がお手元にない場合や紛失された場合は、受診票の(再)発行の手続きをお願いします。健康増進課へお電話、またはお申込みフォーム等からご連絡ください。
がん検診・各種検診受診票発行受付はこちら
※期限がせまっているため、お申込みフォームでの受付は現在行っておりません。
お急ぎの方はお電話(0742-34-5129)または、本人確認ができる書類を持参のうえ直接窓口へお越しください。
(特定)健康診査受診券はこちらのフォームからは手続きできません。下記の担当課へお問合せください。
窓口
健康増進課
奈良市保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)3階
(630-8122 奈良市三条本町13番1号 Tel:0742-34-5129)
オープンデータ利用条件
- このページに掲載されているデータは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス<外部リンク>(外部サイトが開きます)の下に提供されています。
- このページに掲載されているデータをご利用の際には、利用規約に従っていただきますようお願いします。利用規約についての詳細は、奈良市オープンデータカタログ【トップ】をご覧ください。
関連情報
- 成人の各種検診・健康診査
- 奈良県の各種がん検診精密検査医療機関一覧<外部リンク>
※上記精密検査医療機関(県内の医療機関が登録)以外や県外の医療機関での受診も可能です。事前に精密検査の受診が可能か医療機関にご確認の上、受診してください。