ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

【開催報告】Re:奈良市健康フォーラム

ページID:0226318 更新日:2025年3月18日更新 印刷ページ表示

 

1月12日に「Re:奈良市健康フォーラム」を開催しました!

令和6年3月に「奈良市健康づくり<第3次>」及び「第2次いのち支える奈良市自殺対策計画」が策定されたことを記念し、令和7年1月12日に「Re:奈良市健康フォーラム」を開催しました。

健康フォーラムRe:奈良市健康フォーラムチラシ [PDFファイル/1.26MB]

目次

開演

総合司会は、吉本興業株式会社所属、奈良県住みます芸人のもっちさん。
もっちさんに会場を盛り上げていただき、Re:奈良市健康フォーラムが開演しました。

総合司会 もっちさん

開会にあたって、 鈴木 千恵美 奈良市副市長と、奈良市一般社団法人 奈良市医師会 国分 清和会長にご挨拶をいただきました。

鈴木副市長挨拶   国分会長挨拶

第1部講演会「笑いと健康」開催報告

講演会ゲストは吉本興業株式会社所属の医者と芸人の❝二刀流❞で大活躍中のしゅんしゅんクリニックPさんと、モノマネで大人気のおばたのお兄さん。
まずは、しゅんしゅんクリニックPさんが登場し、お馴染みのヘイヘイドクター~♪の音楽に合わせてネタを披露してくださいました。

しゅんしゅんクリニックPさんネタ披露の様子1 しゅんしゅんクリニックPさんネタ披露の様子2

続いては、あの大人気ドラマの主題歌にのせて、おばたのお兄さんが登場。
ドラマの登場人物の衣装で登場し、ネタを披露!会場を盛り上げてくださいました。

おなたのお兄さんネタ披露の様子1 おばたのお兄さんネタ披露の様子2

ここからは、おふたりで「笑いと健康」をテーマにした講演会がスタート。
おふたりの楽しいトークを交えながら、音楽に合わせて、座ったままでできる体操や、脳トレなど、
会場のお客様と一緒に実演していただきました。
会場は、皆様の笑顔と笑い声で、楽しいムードに包まれました。

第1部講演会1 第1部講演会2 第1部講演会3

第1部講演会4 第1部講演会5 第1部講演会6

最後は、おふたりと総合司会のもっちさんの寄せ書きサイン色紙をかけて、会場全体でジャンケン大会を開催!
最終戦に残ったお客様は7人…勝利した5人のお客様にサイン色紙をプレゼント。
ジャンケンに負けた2人のお客様には、サイン色紙をお渡しできず…と思っておりましたが、
なんと!おばたのお兄さんがサプライズでご自身の写真集を2冊ご用意してくださっていました。
こちらにもおばたのお兄さんのサインをいただき、お2人にプレゼント。
皆様に大変お喜びいただきました!
最後は、お写真を撮って、第1部講演会終了。会場は、大盛り上がり!
お越しいただきました皆様、ぜひご自宅でも習った体操を続けてくださいね♪

ジャンケン大会 ジャンケン大会の様子2 

ジャンケン大会の様子3 ジャンケン大会の様子4 ジャンケン大会の様子5

しゅんしゅんクリニックPさん、おばたのお兄さん、ありがとうございました!

もっちさん、おばたのお兄さん、しゅんしゅんクリニックPさん集合写真

第2部講演会「支え合いからつながる心」開催報告

第2部は、講師に奈良大学 社会学部長 教授で、公認心理師の太田 仁先生をお招きし、『支え合いからつながる心』をテーマにご講演いただきました。
人は、周りの人との関わりの中で、時には我慢をしないといけないことや、深く傷つくこともあります。
過去の心の痛みから、周囲の人にSOSを出せなくなってしまうという「心の動き」や、そのようなときに周囲の人がその人のSOSに気づいて「相談窓口につなぐことの大切さ」についてお話しいただきました。
一見、元気そうに見えても、心の中で苦しんでいる人がいます。ただ一緒にいるということが、心の支えになることもあります。
皆様も改めて、人と人との繋がりについて、考えてみてください。
【参考】ゲートキーパーについて(奈良市保健予防課ホームページ)

 第2部講演会の様子2 第2部講演会の様子1

会場は、大きな拍手に包まれ、講演はすべて終了。
総合司会のもっちさん、長時間ありがとうございました。

協力団体によるブース出展

「Re:奈良市健康フォーラム」を盛り上げるため、たくさんの団体の皆様にご協力いただき、ブースを出展しました。

【ブース出展団体】
一般社団法人 奈良市医師会(奈良市医師会、奈良市在宅・医療介護連携センター、奈良市総合医療検査センター)、一般社団法人 奈良市歯科医師会、一般社団法人 奈良市薬剤師会、奈良市食育ネット、
ヘルスチーム菜良協議会(帝塚山大学)、奈良大学心理学科(若者対人関係研究サークル again)、奈良市(医療政策課)、奈良市保健所(保健予防課)

医師や歯科医師、歯科衛生士、薬剤師、保健師、管理栄養士など、様々な専門職の皆様や、学生の皆様のご協力で、普段はなかなか聞けないお話を直接聞くことができる機会ということもあり、ブースはどこも大賑わい!
楽しく学べる体験コーナーもあり、参加されたお子様も興味深々です。
講演会で総合司会を務めていただいた、もっちさんにもブ講演終了後、ブースを実際に見て回っていただきました。
どのブースも、おひとりでも、ご友人とでも、ご家族でも…皆様に見て、体験して、学んでいただける楽しいブースとなりました。
ご協力いただきました団体の皆様、ありがとうございました!

協力団体の皆様によるブース出展の様子
団体名/テーマ ブースの様子

奈良市医師会

「がんの予防と早期発見!」

奈良市医師会ブース3 奈良市医師会ブース2

奈良市在宅医療・介護連携センター

「災害!病気!準備は?」

奈良市在宅医療介護連携センター1 奈良市在宅医療介護連携センター2

奈良市総合医療検査センター(メディカルなら)

「食事と運動で元気・健康!」

メディカルなら1 メディカルなら2

奈良市歯科医師会

「歯科医師のお口の健康チェック」

奈良市歯科医師会1 奈良市歯科医師会2

奈良市薬剤師会

「お薬相談、サプリメント相談」

奈良市薬剤師会1 奈良市薬剤師会2

奈良市食育ネット

「奈良市食育ネットのご紹介」

奈良市食育ネット1 奈良市食育ネット2

ヘルスチーム菜良

「楽しく学べる食選びのワンポイント」

ヘルスチームなら1 ヘルスチームなら2

奈良大学 心理学科

「死に急ぐ若者たちのこことろ行動」

アゲイン1 アゲイン2

奈良市保健所 保健予防課

「これで予防!身近な感染症」
「あなたの飲酒を見直してみませんか?」

保健予防課1 保健予防課2

奈良市 医療政策課

「たばこの健康影響を知ろう!」

医療政策課1 医療政策課2

 

 

「Re:奈良市健康フォーラム」詳細

日時

令和7年1月12日(日曜日) 14時~16時30分(開場:13時/閉場17時30分)

会場

なら100年会館 大ホール(奈良市三条宮前町7番1号)

定員

700名

参加費

無料

イベント内容

第1部では、人気芸人のおばたのお兄さん、しゅんしゅんクリニックPさん(ともに吉本興業株式会社所属)を招いて、「笑いと健康」をテーマに、健康づくりについてご講演いただきます。

第2部では、「支え合いからつながる心」をテーマに、奈良大学 社会学部長 教授で公認心理師の太田 仁氏にご講演いただきます。

また、奈良市医師会や奈良市歯科医師会、奈良市薬剤師会、奈良市食育ネット、ヘルスチーム菜良協議会(管理栄養士を目指す大学生の食育ボランティアサークル)、奈良大学(若者対人関係研究サークル)にも協力いただき、からだとこころの健康づくりにまつわる展示や体験ブースを出展します。

出演者

【総合司会】奈良県住みます芸人 もっちさん(吉本興業)

【第1部講演会】おばたのお兄さん、しゅんしゅんクリニックPさん(吉本興業)

【第2部】太田 仁 氏(奈良大学 社会学部長 教授 公認心理師)

タイムテーブル

「Re:奈良市健康フォーラム」タイムテーブル
13時00分 開場 展示や体験ブースを楽しもう!
14時00分 開会挨拶
  • 奈良市長 仲川 げん
  • 一般社団法人 奈良市医師会 会長 国分 清和
14時10分

第1部 講演会
「笑いと健康」

【講演ゲスト】
  • おばたのお兄さん
  • しゅんしゅんクリニックPさん
15時15分 休憩  
15時30分 第2部 講演会
「支え合いからつながる心」

【講師】

奈良大学 社会学部長 教授 公認心理師
 太田 仁先生

16時30分 終演 展示や体験ブースを楽しもう!
17時30分 閉場  

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)