本文
検査値データの「ちょっと高め」が、生活習慣を改善する合図です!
自覚症状に欠けるので放置しがちですが、放っておくと高血圧症や糖尿病等の生活習慣病を引き起こします。ひいては動脈硬化による心疾患、脳血管疾患につながる危険性があります。
医師・保健師・管理栄養士など、健康づくりのスタッフがあなたのメタボ予防をお手伝いします!
特定健康診査を受診された約3か月後に結果通知を送付します。
全ての方に情報提供を行い、動機付け支援・積極的支援に該当された方には特定保健指導利用券を送付します。
特定保健指導利用券
特定保健指導に該当した方は、積極的支援(メタボリックシンドローム該当の方)と動機付け支援(メタボリックシンドローム予備群の方)の二つに分かれます。
積極的支援に該当されたあなたは”メタボリックシンドローム”です。
自覚症状に欠けるので放置しがちですが、放置すると高血圧症や糖尿病等の生活習慣病を引き起こします。ひいては動脈硬化による心疾患、脳血管疾患につながる危険性があります。
医師・保健師・管理栄養士など、健康づくりのスタッフによる保健指導のご利用をお勧めします!
動機付け支援のご案内が届いたあなたは“メタボリックシンドローム予備群”に該当します。
自覚症状に欠けるので放置しがちですが、放置すると高血圧症や糖尿病等の生活習慣病を引き起こします。ひいては動脈硬化による心疾患、脳血管疾患につながる危険性があります。
医師・保健師・管理栄養士など、健康づくりのスタッフによる保健指導のご利用をお勧めします!
実施機関 |
詳細 |
---|---|
医療機関 |
個別支援・集団支援 (医療機関により異なる) |
健康増進課(はぐくみセンター3階) |
個別支援(来所、訪問) |
都祁保健センター |
個別支援 [PDFファイル/527KB] |
月ヶ瀬健康相談室 |
個別支援 [PDFファイル/527KB] |
実施機関 | 予約方法 | 連絡先 |
---|---|---|
医療機関 | 電話 | 直接実施医療機関へ |
健康増進課(はぐくみセンター3階) |
電話 申込フォーム |
0742-34-5129 |
都祁保健センター | 電話 | 0743-82-0341 |
月ヶ瀬相談室(行政センター内) | 電話 | 0743-92-0480 |
あなたの健診結果をもとに医師・保健師・管理栄養士・理学療法士などの専門職が、初回面接で体重減量や禁煙に向けての行動目標を設定し、計画を作成します。そのあと3か月以上の継続的な支援を行うことにより、内臓脂肪の減量をめざします。3か月以上にわたり、数回保健指導者と関わることにより、体重減量、または禁煙といった、個人の目標の達成を支援します。
※血液検査等の検査は含まれません。
あなたの健康づくりにご活用ください。
また、健康管理のために毎年健康診査を受診してください。
内服治療中の方の生活習慣の改善については、医療機関において医学的管理のもと、継続的な指導が必要です。今後もかかりつけ医に相談しながら健康管理に努めてください。
受診結果通知表に※がついている検査項目は、医療が必要な場合があります。医師の判断により医療が必要とされた方は、医療機関を受診してください。あなたの健康を応援するために、健康増進課ではいろいろな事業を実施しています。
体重を記録して、健康管理をしよう! | SmaNARA健康6か月チャレンジ |
歩いて健康を手にいれよう! | 歩数計アプリで健康づくり事業 |
健康に関する話を聞いてみたい! | 健康あっぷ講座 |
食事の話を聞いてみたい! | 25日は学ぼう!にこにこ奈良ごはん |