ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

5月17日は「世界高血圧デー」

更新日:2024年4月26日更新 印刷ページ表示

  5月17日は「世界高血圧デー」

「最近ちょっと血圧が上がってきたな」と気にしながらも、そのまま放っていませんか?
高血圧は自覚症状が殆ど無い病気。知らず知らずのうちに血管を痛めているかも。
最高血圧140mmHgまで放っておいて大丈夫!?
いえいえ、最高血圧が130mmHgを超えてきたら要注意!今から高血圧予防を始めて、健康な生活を手に入れましょう!

パネル展示

奈良市では、5月17日の「世界高血圧デー」にあわせ、高血圧について広くみなさまに知っていただくため、パネル展示を行います。

 
開催場所 開催期間
はぐくみセンター ウェルカムホーム 令和6年5月1日(水曜日)~5月31日(金曜日)
市役所 1階連絡通路

令和6年5月13日(月曜日)~5月17日(金曜日)

近くにお立ち寄りの際は、是非ご覧ください!!

確認しましょう!あなたの血圧は、今どの段階?

成人における血圧値分類 最高(収縮期)血圧 最低(拡張期)血圧 コメント
正常血圧 120mmHg未満 80mmHg未満 維持しましょう。
正常高値血圧 120mmHgから129mmHg 80mmHg未満

血管が傷つきやすく、高血圧へ移行する確率が高いです。
生活習慣の改善をしましょう。

高値血圧 130mmHgから139mmHg 80mmHgから89mmHg
1度高血圧 140mmHgから159mmHg 90mmHgから99mmHg

生活習慣の改善と同時に医師に相談が必要です。

2度高血圧 160mmHgから179mmHg 100mmHgから109mmHg
3度高血圧 180mmHg以上 110mmHg以上


高血圧の分類表
ぜひ、この機会に測定・記録してみましょう

最高血圧140mmHgからは、危険信号!

あなたの血圧はどのくらい?
高血圧を放置すると、血管を傷つけ動脈硬化を促し、脳卒中(脳出血・脳梗塞)や心筋梗塞、腎不全などの病気を引き起こします。
最高血圧が140mmHg以上になると、脳卒中を発症する率が高まります。
自覚症状がないからと最高血圧140mmHgまで放置せず、生活習慣の改善に取り組み始めましょう!

家庭血圧の測定方法

正しい血圧測定方法の図

測定のタイミング

  • 朝、起床後1時間以内、排尿後(朝食と降圧薬内服の前)、座位で1~2分の安静後に測定します。
  • 夜、就寝前に1~2分の安静後測定します。

測定方法

  • イスに背筋を伸ばして座ります。
  • カフを心臓と同じ高さにします。
  • 腕に力を入れない。

血圧記録用紙記入例 [PDFファイル/133KB]血圧記録用紙 [PDFファイル/112KB]のダウンロードができます。

おススメ!血圧”健康”生活

内臓脂肪がたまりすぎると、脂肪組織から悪玉物質が分泌され、血圧が上がりやすくなります。

さらに、塩分の取りすぎで血液が水増しされることで心臓と腎臓に負担がかかり、高血圧や腎機能の低下を招きます。

食べ過ぎ・運動不足・塩分の取りすぎなど血圧を上げる生活習慣を見直しましょう。

体重コントロールと血圧コントロールをしたい方におススメ!

SmaNARA健康6か月チャレンジロゴ

日々の体重と血圧を記録するレコーディングダイエットの決定版
SmaNARA健康6か月チャレンジ
健康増進課のスタッフから応援をうけることができます!ひとりではなく、一緒に頑張りましょう

運動不足の解消にまずはウォーキング!いつでもどこでも、気がついた時から始めましょう!

 

 
ストレッチ ウォーキング 歩数計アプリ事業
ウォーキング方法やストレッチ、筋トレについては健康のための運動のすすめからご覧ください。 市内のウォーキングマップ、ウォーキンググループ情報はウォーキング情報からご覧ください。 スマートフォン(歩数計アプリ)を利用して、奈良市ポイントを付与<外部リンク>

食べ過ぎや塩分摂取が多いほど、血圧が高いことが指摘されています。食生活を見直してみましょう!

1日の食塩摂取目標量 男性7.5g未満 女性6.5g未満に抑えましょう。

食事に含まれる食塩量の図
食塩は、漬物・佃煮、魚肉練り製品、インスタント食品などに多く含まれています。

毎日の食事を適塩にするポイント
 
食塩を多く含む食品や食材の食べる頻度を少なくする 調味料のつけ方を変える

食塩を多く含む食品や料理の食べる頻度を少なくする。

調味料は小皿に出して、食材に付けて食べる。

味にメリハリをつける 昆布とかつおの合わせだしでうま味7倍
メイン料理はしっかりと味付けをし、
副菜を薄味にすることで味のメリハリをつける。

出汁をしっかりと取り「うま味」を利用することで、塩味を引き立てる効果がある。

 
汁を半量残す 具だくさんにする
麺類の汁を半量残す。 汁物に具をたくさん入れると、汁の量が減る。
香味を利用する 酸味を加える
香辛料や香味野菜を利用する。 トマトや柑橘類、お酢などの酸味を利用する。

 

野菜の摂取を心がけましょう。

野菜の手ばかり

  • カリウムはナトリウムの排泄を促します。
  • カリウムは野菜に多く含まれています。
  • 野菜1日の目標摂取量は350g以上です。
  • 野菜を小鉢1皿を約70gと換算し、1日5皿以上を心がけましょう。まずは1皿増やしてみてください。

※食塩感受性には個人差があり、食塩を多く摂取しても血圧上昇しない人もいます。しかし、塩分の過剰摂取は胃ガンのリスクにもつながっていますので減塩を心がけましょう。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)