ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大人の健康づくり > 令和4年度20日ならウォーク

本文

令和4年度20日ならウォーク

更新日:2023年3月20日更新 印刷ページ表示

  令和4年度20日ならウォーク

【次回】令和5年4月

コース

集合場所

時間

解散場所

時間

申込締切日

【秋篠川桜並木を高の原へ​】

大渕池公園西地区~秋篠川~龍王神社~平城中山バス停~庚申塚/地蔵堂~平城第2号公園~平城浄化センター公園

(距離:7.0km)

大渕池公園西地区

9時30分

平城浄化センター公園

12時

4月​16日

(日曜日)

 申し込み 【令和5年3月20日(月曜日)~令和5年4月16日(日曜日)まで】

はがき(申込締切日必着)​・FAX(0742-34-3145)で【事業名・氏名(フリガナ)・年齢​・住所・電話番号】をご記入のうえ健康増進課へお申込ください。(電話での受付はありません。)

※電子申請につきましては、現在準備中です。準備が整い次第、公開いたしますので今しばらくお待ちください。

 

※定員なし(お申込み後に健康増進課からのご連絡はありませんので、当日ご参加ください。)

<連絡事項> 

  • 当日の参加申込は受付ませんのでご了承ください。
  • 当日の朝に検温し、発熱や体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
  • 毎回、お一人様100円の参加費を頂きます。(保険、事務費等)※おつりのないようにお願いします。
  • 開催日前日の気象庁発表の天気予報(17時時点)で奈良県北部の午前の降水確率が50%以上の場合は、中止します。開催の有無については、市ホームページ又は健康増進課SNS(Instagram、Twitter)でお知らせします。

令和5年2月開催報告

 

開催風景写真  開催風景写真  

あいにくの曇り空でしたが、20日ならウォークを実施しました。

 

< 令和4年度日程表 >                          ※令和5年度の日程表は準備が整い次第公開いたしますので今しばらくお待ちください。

奈良市運動習慣づくり推進員協議会の皆さんが中心となり、楽しく奈良市内(奈良市周辺を含む)をウォーキングします。

曜日 タイトル コース

集合場所

時間

解散場所

時間

申込締切日
9 菖蒲池周辺コ-ス 菖蒲池駅(いろどりの森公園)~蛙股池~新池~西大寺東門前公園
いろどりの森公園
9時15分
西大寺東門前公園

12日

(月曜日)

10

歴史の道(1)

(奈良公園~

奈良公園)

県庁前奈良公園~春日大社表参道~新薬師寺~白毫寺~JR京終駅~県庁前奈良公園

(距離:8.8km)

県庁前奈良公園

9時15分

県庁前奈良公園

12時

11日

(火曜日)

11

歴史の道(2)

(西大寺~

鴻ノ池)

西大寺近隣公園~成務天皇陵~平城宮跡~磐之媛命陵~ウワナベ古墳~不退寺~興福院~ロートフィールド奈良(鴻ノ池陸上競技場)

(距離:8.8km)

近鉄大和西大寺駅北口

9時15分

ロートフィールド奈良

12時

10日

(木曜日)

12

歴史の道(3)

(鴻ノ池~

奈良公園)

ロートフィールド奈良(鴻ノ池陸上競技場)~般若寺~正倉院~東大寺~浮雲園地

(距離:8.8km)

ロートフィールド奈良

9時15分

浮雲園地

12時

12日

(月曜日)

1

歴史の道(4)

(なら100年会館~近鉄西ノ京駅)

なら100年会館~奈良町大通り~JR京終駅~大安寺~薬師寺~近鉄西ノ京駅

(距離:8.3km)

なら100年会館

9時15分

近鉄西ノ京駅

12時

11日

(水曜日)

2

歴史の道(5)

(近鉄西ノ京駅

~西大寺)

近鉄西ノ京駅~唐招堤寺~垂仁天皇陵~秋篠寺~成務天皇陵~西大寺近隣公園

(距離:7.6km)

近鉄西ノ京駅東側

9時15分

西大寺近隣公園

12時

10日

(金曜日)

3 佐保川の桜並木を下り郡山城へ

近鉄新大宮駅(芝辻町四丁目緑地)~佐保川~羅城門跡~外堀緑地公園~紺屋町~郡山城跡公園

(距離:7.8km)

近鉄新大宮駅

9時15分

郡山城跡公園

12時

10日

(金曜日)

< ダウンロード >

令和4年度「20日ならウォーク」年間予定表 [PDFファイル/201KB]

< 関連情報 >

奈良市運動習慣づくり推進員の活動はこちらからご覧いただけます。

令和3年度「20日ならウォーク」

毎月20日に「歩数計アプリで20日ならウォーク」を開催!

歩数計アプリで健康づくり事業(歩数計アプリ『リンククロスアルク』)に参加中の方で、毎月20日の歩数が8,000歩以上の方に奈良市ポイントをプラス5ポイントを付与いたします。

※すでに歩数計アプリで健康づくり事業に参加中の方は手続きは不要です。

※まだ歩数計アプリで健康づくり事業に参加されていない方は、スマートフォンでの登録が必要です。登録方法については、歩数計アプリで健康づくりのページをご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)