「NARA 2021」とは、「2期8年間で取り組んできた市政改革をさらに加速させるため」に、市長3期目の政策としての取組をまとめたものです。ここでは、令和3年2月時点の関連事業の進捗状況について報告します。各テーマのタイトルをクリックいただきますと、該当ページに移動します。
- 駅前の出張所で大半の手続きが済むよう「出張所改革」に取り組みます
- トップダウンの改革から、職員が自ら行動・変革する組織を目指します
- さらに、市債残高の縮減と財政健全化を加速させます
- 待機児童対策をさらに加速。2年以内の待機ゼロを目指します
- バンビーホームでの夏休み等の食事提供を実現します
- いざという時に頼りになる病児保育をさらに充実させます
- 子ども医療費の窓口払い撤廃に向け、県と協議を進めます
- トイレの洋式化や老朽化対策等、学校の長寿命化を計画的に進めます
- 児童相談所を早期に設置、虐待防止と里親支援に力を入れます
- 休日夜間応急診療所の小児科医全日配置を実現します
- ゾーン30の整備を加速、登下校時の通学路の安全対策を高めます
- 在宅医療や住み慣れた地域での看取りを支援するため、地域包括ケアを確立します
- トイレ改修やWi-Fi整備・備蓄物資の充実等、一次避難所の機能を高めます
- 子どもの貧困や障害者の高齢化問題等、新たな福祉課題に対応する組織を充実します
- 本格的な高齢化に向け、公共交通の再整備や買い物難民対策に取り組みます
- 科学的データに基づき、地域別の予防医療政策や介護予防に力を入れます
- 新斎苑を現計画通り進め、4年後の完成を見届けます
- 犬猫の殺処分ゼロを目指します
- 耐震性に問題のある市役所庁舎について、耐震化を基本とする対策を早期に取りまとめ、早期に完了させます
- 官民連携で奈良電力鴻ノ池パーク(鴻ノ池運動公園)をはじめ、市内の公園をリニューアル。キッズパークの設置等市民の憩いの場として再整備します
- 大和西大寺駅の南北自由通路を完成させると共に、開かずの踏切の解消を目指します
- 市内へのリニア新駅設置を確実なものとするため、誘致活動を促進します
- 八条・大安寺地区へのJR新駅の設置に、県と連携して取り組みます
- 広域化や現地建て替えも含め、あらゆる手法により、クリーンセンター問題の解決を加速させます
- 滞在時間のさらなる延長で観光を真の基幹産業へ
- 柳生街道や山の辺の道など古道を活かした滞在メニューの開発
- 関西文化学術研究都市の知の集積を取り込み、市内での起業を促進します
- 奈良電力鴻ノ池パーク(鴻ノ池運動公園)を、旧少年刑務所跡ホテルや旧ドリームランド跡地等と一体で活用
- 東アジアを代表する歴史都市として、現代のシルクロード交流で平和外交に貢献
- 新しい自治の仕組みである「地域自治協議会」の創設を積極的に支援、地域密着で市民生活を支えるプラットフォームを確立させます
NARA 2021関連事業の過去の進捗状況
クリックいただくと該当するしみんだよりのページに移動します。
過去のマニフェスト関連事業の進捗状況
クリックいただくと該当するページに移動します。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)