本文
テーマ4 県・市連携によるまちづくり
●官民連携で奈良電力鴻ノ池パーク(鴻ノ池運動公園)を始め、市内の公園をリニューアル。キッズパークの設置等市民の憩いの場として再整備します ●大和西大寺駅の南北自由通路を完成させると共に、開かずの踏切の解消を目指します ●市内へのリニア新駅設置を確実なものとするため、誘致活動を促進します ●八条・大安寺地区のJR新駅の設置に、県と連携して取り組みます |
★ 奈良電力鴻ノ池パーク(鴻ノ池運動公園)をはじめ、市内の公園をより市民の憩える場所へ!
地域住民をはじめ公園利用者やスポーツ施設利用者など、公園に訪れるすべての世代が憩い、くつろぐことができる公園として再整備をしています。令和元年度には、鴻ノ池周辺園路の整備を行いました。 |
鴻ノ池周辺園路の整備 |
また、地域住民で構成される平城第2号公園支援会と奈良市が協働するモデル的な取組として、公園の再生・活性化を進めています。令和元年度にはトイレ改築工事を行いました。 |
平城第2号公園のトイレ改築 |
★ 大和西大寺駅の南北自由通路完成!
南北自由通路工事が完了し、令和2年4月から「いつでも、安全に、安心して」南北を自由に往来できるようになりました。 大和西大寺駅の南北自由通路 |
★ リニア中央新幹線新駅誘致を推進しています!
奈良市内へのリニア中央新幹線の新駅設置実現のために「奈良市リニアファン倶楽部」の設立やリニア新駅誘致イベント等の開催、PR動画・資料の作成等による奈良市内外へのPR、リニア新駅設置に関する世論調査の実施、国や県への要望活動など多岐にわたる活動を行っています。令和2年度は、SNS等での情報発信を中心に啓発活動を行っています。 | |
市立幼稚園での啓発活動(令和元年度 ) |
荒井正吾奈良県知事に対する要望活動(令和2年度 ) |
★ 八条・大安寺周辺地区のまちづくり(JR新駅と京奈和自動車道(大和北道路)(仮称)奈良インターチェンジ)を検討しています!
新駅とインターチェンジを活かしたまちづくりの基本計画策定に向け、懇話会や庁内ワーキングを実施しています。八条・大安寺周辺地区で進めているまちづくりの方向性や具体的な取組を県と連携し、検討を進めています。 |
![]() |