本文
ひとり親家庭等の支援事業
相談
母子・父子自立支援員によるひとり親家庭等相談
母子家庭、父子家庭、寡婦の方の相談相手となり、生活のこと、家のこと、子どものための養育費や進学費用、就業・自立支援等の相談に応じています。
詳しくはこちら 「母子・父子自立支援員によるひとり親家庭等相談」
情報提供
母子家庭、父子家庭等向け情報冊子「サポートガイドブック」
奈良市で実施している母子家庭、父子家庭、寡婦の方のための制度や各種相談窓口のほか、役立つ情報を紹介しています。
詳しくはこちら 「母子家庭、父子家庭等向け情報冊子「サポートガイドブック」」
生活・子育て支援
ひとり親家庭等日常生活支援事業
母子家庭、父子家庭、寡婦であって、自立促進に必要な事由(技能習得のための通学、就職活動等)又は疾病、出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭、出張及び学校等公的行事への参加等により、一時的な生活援助、保育サービスを必要とする世帯等に、家庭生活支援員を派遣します。
詳しくはこちら 「ひとり親家庭等日常生活支援事業」
ひとり親家庭等生活支援事業
母子家庭、父子家庭、寡婦の自立を支援するため、生活に役立つ講座や、参加者どうしが交流し、情報交換する場を設けています。
詳しくはこちら 「ひとり親家庭等生活支援事業」
交通遺児等援護事業
交通事故や自然災害により父または母を亡くした18歳未満(18歳到達後最初の3月31日まで)の児童に激励金や入学祝い金等を給付しています。
詳しくはこちら「交通遺児等援護事業」
就業支援
母子家庭等就業・自立支援センター事業
母子家庭、父子家庭、寡婦の方を対象に就業相談、就業支援講習会、就業情報の提供等の一貫した就業支援サービスを提供しています。
場所:奈良市西木辻町93-6
エルトピア奈良
開所日時:月曜日~土曜日 9時~17時
詳しくはこちら 「奈良市母子家庭等就業・自立支援センター事業を実施しています」
母子家庭等自立支援給付金事業
母子家庭の母又は父子家庭の父が、就職するために有利な対象講座を受講する場合や、看護師等の対象資格の取得を目指して養成機関で修業する場合に、給付金の支給を行います。
ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
高等学校を卒業していないひとり親家庭の親又は児童が、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められる高等学校卒業程度認定試験の合格を目指して、民間事業者などが実施する対策講座を受講する場合、その受講料の一部を補助します。
詳しくはこちら「ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業」
貸付制度
母子・父子・寡婦福祉資金の貸付
母子家庭、父子家庭、寡婦の方の経済的自立の助成と扶養されている児童の福祉を増進するために、各種資金の貸付をしています。
詳しくはこちら 「母子・父子・寡婦福祉資金の貸付」
子どものための養育費等の支援
専門相談員による「養育費相談」を月2回、弁護士による法律相談を月1回実施するとともに、養育費と親子交流(面会交流)の取り決め等について分かりやすく説明した「こどもの健やかな成長のために」のパンフレットを配布し、離婚時・離婚後の子どものための養育費等の取り決めを支援しています。
詳しくはこちら 「離婚後の養育費等に関する支援について」