本文
特別定額給付金について(申請受付は8月31日に終了しました)
離職などにより経済的に困窮し住居を失った方、または住居を失うおそれのある方に対し、就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間(原則3カ月)、家賃相当額(上限があります)を支給します。
新型コロナウイルスに感染したり、感染が疑われたりして仕事を欠勤することを余儀なくされ無給や減給になった場合に、傷病手当金を受け取れる場合があります。
新型コロナウイルス感染症の影響により一定程度収入が減るなど、国民健康保険料の納付が困難になった方は、申請により保険料が減免になる場合があります。コロナウイルス感染拡大防止及び予防のため、郵送にて受付いたします。
休業や失業で収入が減り家計が維持できない方のための資金貸付制度。
緊急小口資金(主に休業された方向け):最大20万円、貸付上限10万円
総合支援資金(主に失業された方向け):単身世帯 15万円以内、複数世帯 20万円以内
生活費等の資金貸付け等を行う生活福祉資金貸付制度<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症拡大の影響による解雇等により、現在のお住まいから退去を余儀なくされる方に対し、新たな住宅確保までの一時的な住まいとして、市営住宅の空き住戸を提供します。
対象:(1)フリーランスの実演家等 (2)小規模な文化芸術団体
支援内容:(1)20万円まで(より積極的な取組を行う場合150万円まで)(2)150万円まで
募集期間:
第1次 7月10日~7月31日
第2次 8月8日~8月28日
第3次 9月12日~9月30日(予定)
その他の支援を含め詳細は文化庁特設サイト「文化芸術関係者に対する支援情報窓口」<外部リンク><外部リンク>
10,000円で12,000円分の商品券と飲食店限定2,000円分で合計14,000円分が購入できます。(販売期間は終了しました)
利用期間:令和2年7月22日(水曜日)~令和2年12月31日(木曜日)
商品券販売期間:令和2年7月22日(水曜日)~令和2年8月5日(水曜日)
基本給付:1世帯 5万円(第2子以降1人につき3万円)
児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等への給付
追加給付:1世帯5万円
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少している人への給付
対象児:以下を満たしている乳児
支給額:対象児1人につき10万円
様々な理由で市場に流通できない食品を企業や個人から寄付していただき、新型コロナウイルス感染症拡大によって社会的・経済的影響を受けやすいひとり親家庭や、子育てをしている生活困窮家庭に無償で提供します。