ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療・保健・健康 > 生活保護・生活支援 > くらしと仕事の支援 > くらしとしごとサポートセンター(生活困窮者等自立支援)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 市民のみなさまからのご意見・ご相談 > 相談あんない > くらしとしごとサポートセンター(生活困窮者等自立支援)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 起業・経営支援・就職 > 就業・雇用・人材募集 > くらしとしごとサポートセンター(生活困窮者等自立支援)

本文

くらしとしごとサポートセンター(生活困窮者等自立支援)

更新日:2022年5月17日更新 印刷ページ表示

くらしとしごとサポートセンターでは

1.自立相談支援事業

 くらしとしごとサポートセンターでは、働きたくても働けない、失業により家賃が払えない、家族のことで悩んでいるなど、暮らしや仕事にお困りごとを抱えている方、そのご家族などからの相談を専門の相談員がお聞きします。その上で、お困りの状況や課題を把握し、一人ひとりの状況に応じた支援計画を作成して、早期に困窮状態から脱却できるよう、生活の安定や就労など包括的かつ継続的な自立に向けての支援を行います。

対象となる方

奈良市在住の方で、仕事や借金、家族関係など様々な理由で経済的にお困りの方

(ただし、既に生活保護を受給されている方は対象外です)

※相談無料

2.住居確保給付金事業

 離職などにより経済的に困窮し住居を失った方、または住居を失うおそれのある方に対し、就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間(原則3カ月)、家賃相当額(上限があります)を支給します。

詳細は下記をクリックしてください。(他ページに移行します。)

住居確保給付金事業ページ

 

3.就労準備支援事業

 直ちに就労することが困難な方に、プログラムにそって、一般就労に向けた生活習慣の確立、社会参加能力の形成、就労体験などの支援を実施します。

※「住居確保給付金事業」、「就労準備支援事業」については、収入・資産等一定の要件を満たしている方が対象です。

場所

市庁舎中央棟2階

くらしとしごとサポートセンター

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝、年末年始を除く)

お問い合わせ

フリーダイヤル 

Tel:0120-372-310

関連ページ