本文
A1 午前6時30分から午後11時までです。
A2 土曜日、日曜日、祝日も取得できます。
なお、年末年始(12月29日から1月3日まで)とコンビニ交付システムメンテナンス日はご利用できません。
A3 全国のコンビニの多機能端末機(マルチコピー機)で利用できます。
※住民票の写しや印鑑証明書を奈良市以外の市町村のコンビニで取得する場合の注意
お住まいが奈良市の方で、他市町村のコンビニで住民票の写しや印鑑証明書の取得をするとき
マイナンバーカードを読み取らせた後、証明書交付市区町村の選択をするページに飛びますが、
「お住まいの市区町村の証明書」と「他市町村の証明書(お住まいの市町村以外の証明書)」の
「お住まいの市区町村の証明書」を選択します。
こちらを選択されなかった場合、取得することができません。
「他市町村の証明書(お住まいの市町村以外の証明書)」は、
本籍地が住所地と異なる方がコンビニで戸籍謄本等を取得される場合に使用します。
奈良市に本籍がなく住民票のみある場合はQ17を、住民票がなく本籍のみある場合はQ18をご確認ください。
A4 セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどのコンビニで利用できます。
詳しくは、地方公共団体情報システム機構のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
A5 有効な利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)、暗証番号(利用者証明用)、及び手数料が必要になります。
なお、利用者証明用電子証明書が失効している場合は、発行(更新)が必要です。
マイナンバーカード電子証明書の更新 - 奈良市ホームページ (nara.lg.jp)
A6 暗証番号は数字4桁です。
市役所市民課、マイナンバーカードセンター、西部・北部・東部出張所、都祁・月ヶ瀬行政センターで再設定ができます。
必ず、ご本人自身がマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ち下さい。
A7 コンビニ交付で取得できる証明書・手数料
【奈良市の証明書】※コンビニ交付手数料減額期間:令和5年1月5日~令和7年3月31日
証明書の種類 |
手数料 |
注意事項 |
---|---|---|
住民票の写し(世帯全員・一部) |
10円/通 |
・市に住民登録をしている本人を含む同一世帯のいずれかの方の分または世帯全員分を取得可能。 |
印鑑登録証明書 |
10円/通 |
・市に住民登録がある本人の分のみ取得可能。 |
戸籍の全部・個人事項証明書(謄本・抄本) |
10円/通 |
・奈良市に本籍がある方で、本人および同一戸籍に記録されている方の分を取得可能。 |
戸籍の附票の写し(全員・一部) |
10円/通 |
・奈良市に本籍がある方で、本人および同一戸籍に記録されている方の分を取得可能。 |
課税(非課税)証明書 |
10円/通 |
・証明書を取得する日及び証明年度の賦課期日の1月1日時点で奈良市に住民登録がある方について、最新年度分を本人分のみ取得可能。 |
※奈良市発行の証明書に限り、令和5年1月5日~令和7年3月31日の期間、上記証明書の手数料が10円/通になります。
※窓口での手数料については上記と異なりますので、 証明などの手数料(1通・1件あたり)・発行場所をご覧ください。
【他市町村の証明書】
※他市町村に住民登録・本籍がある人は、その市町村の手数料がかかります。
A8 転入の手続きをし、マイナンバーカード(個人番号カード)の継続利用申請した当日はコンビニ交付を利用できず、原則翌日から利用できるようになります。
なお、課税(非課税)証明書については、1月1日現在お住まいであった自治体へお問い合わせください。
A9 できます。自分以外の同じ世帯の人だけの住民票でもコンビニで取得できます。
コンビニの多機能端末機(マルチコピー機)で、証明の必要な人を選んで取得してください。
A10 以下の理由が考えられます。証明書を取得できないことがありますので、市役所等の窓口で請求してください。
【コンビニで交付できない場合】
コンビニ交付では次のような証明書を交付することができませんので、次に掲げる証明書の発行を希望する方は、窓口で交付申請をしてください。
※マイナンバー(個人番号)カードの交付・継続利用申請した当日はコンビニ交付を利用できず、原則翌開庁日から利用できるようになります。
※マイナンバー(個人番号)カードを所持していても、転入時にカードの継続利用をしていない方や利用者証明用電子証明書の交付を受けていない方は利用できません。
※戸籍届出後の処理が完了するまでの間、戸籍証明書は交付できません。
A11 できません(Q10参照)。市役所市民課、西部・北部・東部出張所、都祁・月ヶ瀬行政センター、市民サービスセンター、東寺林連絡所の窓口での交付申請、もしくはオンライン申請、郵送請求、広域交付で取得してください。
A12 できません(Q10参照)。市役所市民課、西部・北部・東部出張所、都祁・月ヶ瀬行政センター、市民サービスセンター、東寺林連絡所の窓口での交付申請、もしくはオンライン申請、郵送請求で取得してください。
A13 できます。証明書の記載項目を選択する画面が現れたら、「個人番号の記載」で「有」を選択してください。
マイナンバーは、番号法に定められた事務に限り利用することができる大切な個人情報です。 提出先へマイナンバー入り住民票の写しが必要かどうか、事前に確認をしてから申請してください。
A14 できます。証明書の記載項目を選択する画面が現れたら、「世帯主・続柄の記載」、「本籍地・筆頭者の記載」で「有」を選択してください。
A15 必要ありません。マイナンバーカード(個人番号カード)があれば、本人の印鑑登録証明書を取得できます。
なお、窓口で印鑑登録証明書を取得する場合は、今まで通り印鑑登録証が必要です。
A16 印鑑登録はお済みでしょうか。登録されていない方は、まず窓口で印鑑登録をお願いします。
印鑑登録の手続き完了日の翌日からコンビニでも印鑑登録証明書を取得できるようになります。
A17 できません。コンビニで取得できる戸籍は現戸籍のみです。
除籍謄本や改製原戸籍が必要な場合は市役所市民課、西部・北部・東部出張所、都祁・月ヶ瀬行政センター、市民サービスセンター、東寺林連絡所にてお手続きください。
A18 本籍のある市区町村が、コンビニ交付サービスを実施し「戸籍証明書交付の利用登録」に対応している必要がありますので、本籍のある市区町村に確認してください。
A19 できます。ただし、コンビニの多機能端末機(マルチコピー機)で利用登録申請が事前に必要です。
「証明書交付サービス(本籍地証明書申請)」を選択し、本籍地、戸籍筆頭者、電話番号、生年月日、マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期限及びセキュリティコード、暗証番号の入力が必要です。
登録申請から3~5営業日後(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)に利用ができます。
詳しくは、「本籍地の戸籍証明書取得方法」のホームページ<外部リンク>でご確認ください。
A20 できません。市役所市民課、西部・北部・東部出張所、都祁・月ヶ瀬行政センター、市民サービスセンター、東寺林連絡所の窓口で交付申請し、取得してください。
A21 できます。証明書の記載項目を選択する画面が現れたら、「本籍地・筆頭者の記載」で「有」を選択してください。
※「氏名・性別・生年月日・住所」の省略はできません。
※「在外選挙人名簿登録情報」に関しては、コンビニで取得した場合は、記載されません。
A22 最新年度分のみです。
A23 お手数ですが、市役所市民税課、西部・北部・東部出張所、都祁・月ヶ瀬行政センター、東寺林連絡所までお越しいただくか、郵送によりご請求ください。
A24 できません。マイナンバーカードの本人の証明書のみ取得できます。
A25 申告の情報がコンビニ交付サービスに反映されるまで日数を要します。
お急ぎの場合は、市役所市民税課(0742‐34‐4958)までお問い合わせください。
A26 住民基本台帳カードではできません。
A27 マイナンバーカードの作成には2種類の方法があります。
方法1:スマホやPC、郵送で申請し、窓口でカードを受け取る「交付時来庁方式」
交付の準備ができたら「交付通知書」(はがき)でお知らせしますので「交付場所」に必要書類をご持参のうえ、ご本人が受け取りに来てください。
※詳しくはマイナンバーカード交付申請書の郵送交付をご覧ください。
方法2:窓口で申請し、カードをご自宅で受け取る「申請時来庁方式」
申請には必ずご本人が本人確認書類((例)運転免許証と健康保険証の2点)と通知カードをご持参ください。顔写真撮影(無料)は、市役所市民課、西部・北部・東部出張所、都祁・月ヶ瀬行政センターでできます。通常では申請から受け取りまでに約1か月かかります。
※詳しくはいま作ろう!マイナンバーカードをご覧ください。
A28 新規発行手数料は、無料です。
ただし、紛失・破損等により、再発行する場合は1,000円(カード発行800円と電子証明200円)の手数料が必要になります。
A29 下記の表をご参照ください。
マイナンバーカード |
利用者証明用電子証明書 |
署名用電子証明書 |
|
---|---|---|---|
18歳以上 | 10回目の誕生日まで | 5回目の誕生日まで | 5回目の誕生日まで |
15歳以上18歳未満 | 5回目の誕生日まで | 5回目の誕生日まで | 5回目の誕生日まで |
15歳未満 | 5回目の誕生日まで | 5回目の誕生日まで |
× |
※コンビニ交付にはマイナンバーカードおよび利用者証明用電子証明書が有効期限内であることが必要です。電子証明書の更新については、「マイナンバーカードの電子証明書の更新」をご覧ください。
A30 コンビニ交付の場合、ホッチキス留めはされません。
証明書左下に表示されている固有の番号でひとつづりの証明書と判断できるようになっています。
また、複数枚になる場合は証明書右上にページ番号が記載されています。
枚数を確認の上、お取り忘れのないようにご注意ください。
A31 証明書は普通紙(市役所窓口と異なる用紙)に印刷されますが、偽造や改ざんを防止する対策が施されています。
A32 見られません。
申請者本人が、申請から交付までのすべての手続きをコンビニの多機能端末機(マルチコピー機)で行うので、周りの人の目に触れず安心して証明書を取得することが出来ます。
A33 専用の通信ネットワークの利用、通信内容の暗号化、および証明書交付センターとマルチコピー機で証明書データを保持しないことで防止対策を実施しています。
A34 暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、使用できなくなります。
暗証番号の再設定は奈良市市民課、マイナンバーカードセンター、西部・北部・東部出張所、都祁・月ヶ瀬行政センターの窓口で行います。
必ず、ご本人自身がマイナンバーカードを持って来て下さい。
A35 コンビニで取得した証明書の返金や交換、差替はできません。
証明書を取得される前に、必要な通数や記載事項等を必ず確認してください。