本文
| 令和6年9月2日(月曜日)より、奈良市役所本庁舎1階ロビー、西部出張所、北部出張所、都行政センター、東寺林連絡所にコンビニ交付対応のキオスク端末を設置しました。現在、設置している東部出張所、月ヶ瀬行政センターと合わせ、全7箇所でのご利用が可能となりましたので、ぜひご利用ください。 | 
窓口で申請書を記入しなくても、上記キオスク端末にて、マイナンバーカードを利用し、暗証番号(4桁の数字=利用者証明用電子証明書の暗証番号)を入力することで、住民票の写しや戸籍謄(抄)本、印鑑登録証明書、課税(非課税)証明書などが取得できます。
マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひご利用ください。
                 
| コンビニ交付メンテナンス情報 ※システムのメンテナンス等により、臨時に利用を停止する場合がありますので、ご了承ください。 | 
月曜日~金曜日:(平日)午前8時30分~午後5時(※祝日及び12月29日~1月3日・メンテナンス日を除く)
※システムのメンテナンス等により、臨時に利用を停止する場合がありますので、ご了承ください。
 下記ページにて随時お知らせします。コンビニ交付システムメンテナンス情報 
【奈良市の証明書】
| 証明書の種類 | 手数料 | 注意事項 | 
|---|---|---|
| 住民票の写し(世帯全員・一部) | 300円/通 | ・市に住民登録をしている本人を含む同一世帯のいずれかの方の分または世帯全員分を取得可能。 | 
| 印鑑登録証明書 | 300円/通 | ・市に住民登録がある本人の分のみ取得可能。 | 
| 戸籍の全部・個人事項証明書(謄本・抄本) | 450円/通 | ・奈良市に本籍がある方で、本人および同一戸籍に記録されている方の分を取得可能。 | 
| 戸籍の附票の写し(全員・一部) | 300円/通 | ・奈良市に本籍がある方で、本人および同一戸籍に記録されている方の分を取得可能。 | 
| 課税(非課税)証明書 | 300円/通 | ・証明書を取得する日及び証明年度の賦課期日の1月1日時点で奈良市に住民登録がある方について、最新年度分を本人分のみ取得可能。 | 
※取得可能な証明書等について詳しくは、よくある質問Q&A【証明書コンビニ交付について】をご覧ください。
【他市町村の証明書】
※他市町村に住民登録・本籍がある人は、その市町村の手数料がかかります。
 
   