本文
こちらは、マイナンバーカード本体の更新のご案内ページです。
電子証明書の更新については マイナンバーカード電子証明書の更新をご参考ください。
マインバーカード有効期限 |
|
---|---|
18歳以上 |
発行日から10回目の誕生日まで |
15歳以上18歳未満 |
発行日から5回目の誕生日まで |
15歳未満 |
発行日から5回目の誕生日まで |
※外国籍の方で在留期間に定めがある方は、在留期限の日または上記の表のうちいずれか短い方の期限が有効期限となります。
※マイナンバーカードの有効期限は、マイナンバーカード表面右上に印刷されています。
更新期限が近づいた方には、青い封筒で「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限のお知らせ」が届きます。
引き続き、マイナンバーカードの利用を希望される方は、更新の手続をお願いします。
・有効期限通知書を紛失された等、お手元にマイナンバーカード交付申請書(申請書ID付)が無い方は、マイナンバーカード交付申請書の郵送交付 - マイナンバー関連情報まとめサイト - 奈良市ホームページ(市民課)をご参照ください。
・マイナンバーカードの紛失など、再交付手数料が必要となる場合がございます。
カードに印字されている有効期限の3か月前の翌日からその期限まで
※有効期限が切れた後でも更新手続は行えますが、有効期限を経過したマイナンバーカードは失効し、お使いいただけなくなります。
マイナンバーカードの更新には、以下の申請方法があります。
(1)スマートフォン・パソコン等のオンラインによる申請方法
(2)郵送による申請方法
(3)窓口に来庁して申請する方法
(4)証明写真機で申請する方法
有効期限通知書に記載されているQRコードをスマートフォンで読み取り、必須事項を入力いただくことで申請できます。顔写真は、スマートフォンで撮影したもの(6か月以内)をお使いいただけます。
カードの申請後、交付の準備ができたら「交付通知書」(はがき)でお知らせしますので、ご本人が受け取りに来てください(更新前のカードは、その際に返納のため回収します)。
その他持ち物など、詳細は、いま作ろう!マイナンバーカードをご参照ください。
有効期限通知書に同封されている交付申請書に必要事項を記入し、6か月以内に撮影した顔写真を張り付け、封筒に入れて郵送いただくことで申請できます。
カードの申請後、交付の準備ができたら「交付通知書」(はがき)でお知らせしますので、ご本人が受け取りに来てください(更新前のカードは、その際に返納のため回収します)。
その他持ち物など、詳細は、いま作ろう!マイナンバーカードをご参照ください。
申請には申請者本人の来庁が必要です(更新前のカードは、その際に返納のため回収します)。
更新後のマイナンバーカードは、原則、申請者の住所地あてに簡易書留で郵送します。
詳細は、いま作ろう!マイナンバーカードをご参照ください。
まちなかの証明写真機からの申請方法<外部リンク>をご参考ください。
マイナンバーカードを代理で交付(受取)されるご予定の方へをご参考ください。
ご本人様が病気、身体の障害その他やむをえない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
※仕事が多忙なため、本人が来られないなどの理由は、やむを得ない理由とはなりません。休日開庁もご検討ください。