ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー > マイナンバー関連情報まとめサイト > 住民票及び戸籍の証明書等のオンライン申請(スマート申請)

本文

住民票及び戸籍の証明書等のオンライン申請(スマート申請)

更新日:2022年7月15日更新 印刷ページ表示

令和4年7月15日(金曜日)から、コンビニでの交付サービスに加え、住民票及び戸籍の証明書等の「オンライン申請(スマート申請)」をご利用いただけるようになりました!

【申請の流れ】

(1)スマートフォンで申請 ⇒ (2)クレジット決済 ⇒ (3)郵送で受取

オンラインでの申請のため、市役所に来庁する必要がなく、大変便利です。
ぜひご活用ください。

今ならキャンペーン中!

  • スマート申請(住民票・戸籍証明書・課税証明書等)先着1,000名様、郵送料無料(基本料金のみ)
  • アンケートをお答えいただいた先着1,000名様に500円の図書カードをプレゼント

※定員に達し次第 終了

スマート申請する前に!現在証明書コンビニ交付手数料を10円に減額中!

市役所の窓口に行かなくても、近くのコンビニで証明書が取れる便利さを知っていただくため、2023年1月5日から2024年3月31日までの期間限定で、証明書コンビニ交付手数料を減額し、一律10円とします。

窓口やスマート申請より安く取得することができますので、ぜひこの機会にコンビニ交付サービスをご利用ください。

取得可能な証明書の詳細はこちら>>​マイナンバーカードで!証明書コンビニ交付手数料が全て1通10円に

「戸籍証明の交付請求」「住民票等の写しの請求」リンク・QRコード

「戸籍証明の交付請求」

【表示された画面から進んでいただくためには利用者登録していただく必要がございます。】

※登録されている方は、右上「ログイン」画面から利用者ID・パスワードの入力をお願いいたします。

※登録がまだの方は、右上「新規登録」画面から登録の手続きをお願いいたします。

※この手続きの申請には電子署名が必要ですマイナンバーカードの電子署名を読み込めなければアプリのインストールをお願いいたします。

https://lgpos.task-asp.net/cu/292010/ea/residents/procedures/apply/a23c1705-e1cd-4e08-850d-a08ffabaed01/start<外部リンク>

戸籍証明の交付請求QRコード(外部リンク)

「住民票等の写しの請求」

【表示された画面から進んでいただくためには利用者登録していただく必要がございます。】

※登録されている方は、右上「ログイン」画面から利用者ID・パスワードの入力をお願いいたします。

※登録がまだの方は、右上「新規登録」画面から登録の手続きをお願いいたします。

※この手続きの申請には電子署名が必要ですマイナンバーカードの電子署名を読み込めなければアプリのインストールをお願いいたします。

https://lgpos.task-asp.net/cu/292010/ea/residents/procedures/apply/5705c86a-51ef-420e-b900-c6707826516d/start<外部リンク>

住民票等の写しの請求(外部リンク)

取得可能な証明書

オンライン申請で取得可能な証明書は下記のとおりです。

  • 住民票の写し
  • 除票の写し(本人のみ)
  • 住民票記載事項証明(奈良市所定の様式のみ、現況届は窓口または郵送申請のみの対応)
  • 戸籍全部・個人事項証明(謄・抄本)
  • 除籍全部・個人事項証明(謄・抄本)
  • 平成・昭和改製原戸籍全部・個人事項証明(謄・抄本)
  • 附票全部・個人事項証明
  • 除附票全部・個人事項証明
  • 廃棄済証明
  • 身分証明
  • 独身証明書
  • 受理証明

※​住民票及び戸籍の証明書のオンライン申請はすべて本人申請となります。
※オンライン申請ではお取り扱いできない場合もありますので、本ページや関係するページをご確認のうえご利用ください。
※証明書の発行制限の申出をしている方は、オンライン申請を利用できません。

必要なもの

  1. マイナンバーカード(公的個人認証による署名用電子証明書が搭載されている必要があります。)
  2. 署名用電子証明書暗証番号(6~16桁)
  3. スマートフォン(公的個人認証サービスの対応が必要)またはインターネットに接続しているパソコン
  4. マイナンバーカードに対応したICカードリーダー(パソコンからの申請の場合のみ必要です。)
  5. クレジットカード(VISA、Master、JCB、AmericanExpress、DinersCard)

※メールを受信できる環境も必要です。

手続きの流れ

スマート申請の流れ

住民票・戸籍の証明書のオンライン申請の流れは以下のとおりです。
申請から証明書の受取までの目安は1週間程度です。申請内容の審査、クレジット決済、郵送事情、暦等で日数は変動します。

  1. スマートフォン等でオンライン申請を行ってください。
  2. 原則翌開庁日に申請内容の審査を行います。その際、確認事項がある場合には申請者様へ電話等で問い合わせをさせていただきます。(※1)
  3. 審査が完了次第、証明書を発行し、支払い依頼メールを送信します。
  4. 支払い依頼メールのURLからクレジットカード決済をお願いします。(※2)
  5. 原則クレジット決済後、翌開庁日の8時30分時点で支払い確認を実施し、確認ができ次第発送します。
  6. 発送処理と同時に、発送完了メールを送信します。その後、指定いただいた郵送方法で証明書がお手元に届きます。

※1)申請内容に確認させていただきたい事項がある場合には電話等で連絡させていただきます。確認事項があり、申請受付日の翌開庁日から起算して、5開庁日以内に連絡がとれない場合はキャンセル(差し戻し)とさせていただくことがあります。
※2)支払い依頼を行った翌開庁日から起算して、5開庁日以内にクレジットカード決済をお願いします。 5開庁日経過後の最初の開庁日の8時30分に支払い確認ができない場合はキャンセル(差し戻し)とさせていただくことがあります。

なお、キャンセル(差し戻し)となった場合は、お手数ですが、あらためて申請をお願いします。

留意事項

  • 同時に複数の証明書を申請される場合は、本ページから申請可能な証明書同士であれば、郵送料をおまとめできる場合があります。
    「住民票の写しやその他戸籍の証明書等を同日に申請されていますか」または「戸籍の証明書やその他住民票の写し等を同日に申請されていますか」の項目で「はい」にチェックを入れてください。
    (処理の状況によっては対応できないこともあります。)
  • 証明書に記載される日付は、審査開始日になります。
  • 確認事項がある場合において、メール連絡の場合「nara-internet-syoumeisyo@city.nara.lg.jp」からお送りします。
  • 一部の証明書はコンビニ交付サービスでも取得可能です。コンビニ交付サービスではその場で証明書が取得できます。
  • 支払いはクレジットカードのみ対応しています。オンラインバンクやその他の支払は対応していません。

コンビニなどですぐに交付できる「マイナンバーカードによる証明書コンビニ交付サービス」もご利用ください

マイナンバーカードを使用して、コンビニエンスストア等にある証明書交付機(キオスク端末)を操作することによって、簡単に証明書を取得いただけます!

オンライン申請とあわせてご活用ください。

>>マイナンバーカードによる証明書コンビニ交付サービス

申請するときの名称および手数料等

申請時の入口の名称及び対応する取得可能な証明書種別、 1通あたりの手数料は下表のとおりです。
なお、オンライン申請では、証明書の手数料とは別に郵送に係る実費がかかります。

証明書種別・手数料

証明書 手数料

住民票の写し

300円

除票の写し(本人のみ)

300円

住民票記載事項証明(奈良市所定の様式のみ、現況届は窓口または郵送申請のみの対応)

300円

戸籍全部・個人事項証明(謄・抄本)

450円

除籍全部・個人事項証明(謄・抄本)

750円

平成・昭和改製原戸籍全部・個人事項証明(謄・抄本)

750円

附票全部・個人事項証明

300円

除附票全部・個人事項証明

300円

廃棄済証明

300円

身分証明

300円

独身証明書

300円
受理証明 350円

選択可能な郵送方法

選択可能な郵送方法

普通郵便 (25g以内:84円、50g以内:94円)

定型外郵便 (50g以内:120円、100g以内:140円)
速達郵便 (+260円※基本料金に加算)
特定記録 (+160円※基本料金に加算)
簡易書留 (+320円※基本料金に加算)
速達かつ特定記録郵便 (+420円※基本料金に加算)
速達かつ簡易書留 (+580円※基本料金に加算)

推奨ブラウザ

  • Microsoft Edge
  • Google chrome 

※その他のブラウザは動作保証できません。あらかじめご了承ください。

関連リンク

課税(非課税)証明書のオンライン申請(スマート申請)