令和4年7月15日(金曜日)から、コンビニでの交付サービスに加え、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、自宅から、「オンライン申請(スマート申請)」で住民票及び戸籍の証明書等の申請を行うことができます。
※代理人等のご本人以外の方については、申請を受け付けることができません。
※マイナンバーカード(個人番号カード)に「公的個人認証による署名用電子証明書」を搭載されていない場合には、オンライン申請を利用できません。
今ならお得なキャンペーン中!
- スマート申請(住民票・戸籍証明書・課税証明書等)先着1,000名様の郵送料が無料(基本料金のみ)
- アンケートをお答えいただいた先着1,000名様に500円の図書カードをプレゼントします
※定員に達し次第終了します。上記、1,000名は、住民票や戸籍、課税(非課税)証明書等のスマート申請分を合わせた人数です。
|
スマート申請する前に!現在証明書コンビニ交付手数料を10円に減額中!
|
取得可能な証明書・手数料等
オンライン申請で取得可能な証明書および証明書種別の 1通あたりの手数料は下表のとおりです。
なお、別途郵送料が必要です。
証明書 |
手数料 |
住民票の写し
|
300円
|
除票の写し(本人のみ)
|
300円 |
住民票記載事項証明(奈良市所定の様式のみ、現況届は窓口または郵送申請のみの対応)
|
300円 |
戸籍全部・個人事項証明(謄・抄本)
|
450円 |
除籍全部・個人事項証明(謄・抄本)
|
750円 |
平成・昭和改製原戸籍全部・個人事項証明(謄・抄本)
|
750円 |
附票全部・個人事項証明
|
300円 |
除附票全部・個人事項証明
|
300円 |
廃棄済証明
|
300円 |
身分証明
|
300円 |
独身証明書
|
300円 |
受理証明 |
350円 |
※住民票及び戸籍の証明書のオンライン申請はすべて本人申請となります。
※オンライン申請ではお取り扱いできない場合もありますので、本ページや関係するページをご確認のうえご利用ください。
※証明書の発行制限の申出をしている方は、オンライン申請を利用できません。
選択可能な郵送方法 |
普通郵便 (25g以内:84円、50g以内:94円)
|
定型外郵便 (50g以内:120円、100g以内:140円) |
速達郵便 (+260円※基本料金に加算) |
特定記録 (+160円※基本料金に加算) |
簡易書留 (+350円※基本料金に加算)
|
速達かつ特定記録郵便 (+420円※基本料金に加算) |
速達かつ簡易書留 (+610円※基本料金に加算) |
申請の流れ
住民票・戸籍の証明書のオンライン申請の流れは以下のとおりです。
申請から証明書の受取までの目安は1週間程度です。申請内容の審査、クレジット決済、郵送事情、暦等で日数は変動します。
1 |
申請 |
下記の「申請方法」を確認してください。 |
2 |
審査 |
原則申請いただいた日の翌開庁日に申請内容を審査し、内容に不備がなければ、確定した証明書発行手数料と郵送料をメールでお知らせいたします。
※申請内容に不備等がございましたら、市民課からご連絡いたします。
ご連絡後、5開庁日を過ぎても応答がない場合はキャンセル(差し戻し)とさせていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
|
3 |
クレジット決済 |
支払い依頼メールのURLからクレジットカード決済をお願いします。
※支払い依頼を行った翌開庁日から起算して、5開庁日以内にクレジットカード決済をお願いします。 5開庁日経過後の最初の開庁日の8時30分に支払い確認ができない場合はキャンセル(差し戻し)とさせていただくことがあります。
|
4 |
証明書発行 |
原則クレジット決済後、翌開庁日の8時30分時点で支払い確認を実施し、確認ができ次第発送します。発送処理と同時に、発送完了メールを送信します。その後、指定いただいた郵送方法で証明書がお手元に届きます。
|
※キャンセル(差し戻し)となった場合は、お手数ですが、あらためて申請をお願いします。
申請方法
- ログインする
●戸籍証明書の請求

戸籍証明書の請求<外部リンク>
●住民票等の写しの請求

住民票等の写しの請求<外部リンク>
※利用者登録がまだの方は、右上「新規登録」画面から登録の手続きをお願いいたします。
※登録されている方は、右上「ログイン」画面から利用者ID・パスワードの入力をお願いいたします。
※この手続きの申請には電子署名が必要です。マイナンバーカードの電子署名を読み込めなければアプリのインストールをお願いいたします。
- 手続きを検索する
ホーム画面の「手続き一覧(個人向け)」から「戸籍証明の交付請求」・「住民票等の写しの請求」を検索し、クリックしてください。
- 申請する画面に従って申請してください。
- 支払う
申請内容の審査後、確定した証明書発行手数料と郵送料をメールでお知らせいたします。
マイページの審査内容照会画面から、クレジットカード情報を入力してお支払いください。
必要なもの
- マイナンバーカード(公的個人認証による署名用電子証明書が搭載されている必要があります。)
- 署名用電子証明書暗証番号(6~16桁)
- スマートフォン(公的個人認証サービスの対応が必要)またはインターネットに接続しているパソコン
※スマートフォンの場合は、電子署名アプリ「TKC TASKポータル」が必要です。
iPhoneをご利用の方はApp Store<外部リンク>からAndroidをご利用の方はGoogle Playストア<外部リンク>から、利用されるスマートフォンに合わせてアプリのインストールを行ってください。
なお、マイナンバーカードの読み取りに対応しているスマートフォンである必要があります。
詳しくは「スマートフォン(Android/iPhone)から申請する」<外部リンク>をご覧ください。
※パソコンの場合は、公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタが必要です。
詳しくは「パソコン(Windows/Mac)から申請する」<外部リンク>をご覧ください。
- クレジットカード(下記5種類がご利用いただけます。)
VISA、Master、JCB、AmericanExpress、DinersCard)
※メールを受信できる環境も必要です。
留意事項
- 同時に複数の証明書を申請される場合は、本ページから申請可能な証明書同士であれば、郵送料をおまとめできる場合があります。
「住民票の写しやその他戸籍の証明書等を同日に申請されていますか」または「戸籍の証明書やその他住民票の写し等を同日に申請されていますか」の項目で「はい」にチェックを入れてください。
(処理の状況によっては対応できないこともあります。)
- 証明書に記載される日付は、審査開始日になります。
- 確認事項がある場合において、メール連絡の場合「nara-internet-syoumeisyo@city.nara.lg.jp」からお送りします。
- 一部の証明書はコンビニ交付サービスでも取得可能です。コンビニ交付サービスではその場で証明書が取得できます。
- 支払いはクレジットカードのみ対応しています。オンラインバンクやその他の支払は対応していません。
推奨ブラウザ
- Microsoft Edge
- Google chrome
※その他のブラウザは動作保証できません。あらかじめご了承ください。
関連リンク
課税(非課税)証明書のオンライン申請(スマート申請)