本文
名称 | 員数 | 時代区分 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者 |
---|---|---|---|---|---|
秋篠寺本堂 | 1棟 | 鎌倉 | 明治31年12月28日 昭和28年11月14日 |
秋篠町757 | 秋篠寺 |
円成寺 春日堂 白山堂 附:棟札(6枚) |
2棟 | 鎌倉 | 大正3年4月17日 昭和28年3月31日 |
忍辱山町1273 | 円成寺 |
海竜王寺五重小塔 附:木箱入法華経(2巻)/垂木木口金物(2箇) |
1基 | 奈良 | 明治34年8月2日 昭和26年6月9日 |
法華寺町897 | 海竜王寺 |
春日大社本社 本殿 附:透塀/内鳥居/瑞垣 |
4棟 | 江戸 | 明治34年8月2日 昭和31年6月28日 |
春日野町160 | 春日大社 |
元興寺極楽坊本堂 附:厨子及び仏壇(1具)/棟札(1枚) |
1棟 | 鎌倉 | 明治34年3月27日 昭和30年2月2日 |
中院町11 | 元興寺 |
元興寺極楽坊五重小塔 | 1基 | 奈良 | 明治34年8月2日 昭和27年3月29日 |
中院町11 | 元興寺 |
元興寺極楽坊禅室 | 1棟 | 鎌倉 | 明治39年4月14日 昭和28年3月31日 |
中院町11 | 元興寺 |
正倉院正倉 | 1棟 | 奈良 | 平成9年5月19日 平成9年5月19日 |
雑司町 | 国(宮内庁) |
興福寺北円堂 附:旧内陣小壁(8組)/銘札(1枚) |
1棟 | 鎌倉 | 明治30年12月28日 昭和27年3月29日 |
登大路町48 | 興福寺 |
興福寺三重塔 | 1基 | 鎌倉 | 明治30年12月28日 昭和27年3月29日 |
登大路町48 | 興福寺 |
興福寺五重塔 | 1基 | 室町 | 明治30年12月28日 昭和27年3月29日 |
登大路町48 | 興福寺 |
興福寺東金堂 | 1棟 | 室町 | 明治30年12月28日 昭和27年3月29日 |
登大路町48 | 興福寺 |
十輪院本堂 | 1棟 | 鎌倉 | 明治35年4月17日 昭和33年2月8日 |
十輪院町27 | 十輪院 |
新薬師寺本堂 | 1棟 | 奈良 | 明治30年12月28日 昭和27年11月22日 |
高畑町1352 | 新薬師寺 |
唐招提寺金堂 附:旧部材(22枚)/旧鴟尾(2個)/古材(11点) |
1棟 | 奈良 | 明治30年12月28日 昭和26年6月9日 |
五条町13-46 | 唐招提寺 |
唐招提寺講堂 附:蟇股(4個)/高座(1対)/古材(53点) |
1棟 | 奈良 | 明治31年12月28日 昭和27年11月22日 |
五条町13-46 | 唐招提寺 |
唐招提寺鼓楼 附:厨子(1基)/古材(21点) |
1棟 | 鎌倉 | 明治33年4月7日 昭和28年11月14日 |
五条町13-46 | 唐招提寺 |
唐招提寺経蔵 附:古材(9点) |
1棟 | 奈良 | 明治37年2月18日 昭和28年11月14日 |
五条町13-46 | 唐招提寺 |
唐招提寺宝蔵 附:古材(4点) |
1棟 | 奈良 | 明治37年2月18日 昭和34年6月27日 |
五条町13-46 | 唐招提寺 |
東大寺南大門 | 1棟 | 鎌倉 | 明治30年12月28日 昭和26年6月9日 |
雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺法華堂 附:棟札(1枚) |
1棟 | 正堂:奈良 礼堂:鎌倉 |
明治30年12月28日 昭和26年6月9日 |
雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺鐘楼 附:棟札(1枚) |
1棟 | 鎌倉 | 明治30年12月28日 昭和28年3月31日 |
雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺金堂(大仏殿) 附:棟札(1枚) |
1棟 | 江戸 | 明治31年12月28日 昭和27年3月29日 |
雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺開山堂 附:須弥壇及び厨子(1具) |
1棟 | 鎌倉 | 明治31年12月28日 昭和28年3月31日 |
雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺転害門 | 1棟 | 奈良 | 明治32年4月5日 昭和27年3月29日 |
雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺本坊経庫 | 1棟 | 奈良 | 明治39年4月14日 昭和28年3月31日 |
雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺二月堂 | 1棟 | 江戸 | 昭和19年9月5日 平成17年12月27日 |
雑司町406-1 | 東大寺 |
般若寺楼門 | 1棟 | 鎌倉 | 明治36年4月15日 昭和28年3月31日 |
般若寺町221 | 般若寺 |
薬師寺東塔 |
1基 | 奈良 | 明治30年12月28日 昭和26年6月9日 |
西ノ京町457 | 薬師寺 |
薬師寺東院堂 附:平瓦(1枚) |
1棟 | 鎌倉 | 明治37年2月18日 昭和36年4月27日 |
西ノ京町457 | 薬師寺 |
霊山寺本堂 附:棟札(1枚) |
1棟 | 鎌倉 | 明治37年2月18日 昭和28年11月14日 |
中町3879 |
霊山寺 |
名称 | 員数 | 時代区分 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者 |
---|---|---|---|---|---|
宇奈多理座高御魂神社本殿 |
1棟 |
室町 | 明治41年4月23日 | 法華寺町600 | 宇奈多理坐高御魂神社 |
円成寺楼門 | 1棟 | 室町 | 明治39年4月14日 | 忍辱山町1273 | 円成寺 |
円成寺宇賀神本殿 | 1棟 | 鎌倉 | 昭和27年3月29日 | 忍辱山町1273 | 円成寺 |
円成寺本堂 附:厨子(1基) |
1棟 | 室町 | 昭和27年7月19日 | 忍辱山町1273 | 円成寺 |
円成寺五輪塔 | 1基 | 鎌倉 | 昭和32年2月19日 | 忍辱山町1273 | 円成寺 |
海竜王寺西金堂 | 1棟 | 奈良 | 明治34年3月27日 | 法華寺町897 | 海竜王寺 |
海竜王寺経蔵 附:棟札(1枚)/旧向拝手挾(2個) |
1棟 | 鎌倉 | 明治40年8月28日 | 法華寺町897 | 海竜王寺 |
春日大社本社 |
23棟 |
|
明治34年8月2日 | 春日野町160 | 春日大社 |
春日大社摂社若宮神社 本殿 附:鳥居/瑞垣 拝舎 細殿及び神楽殿 手水屋 |
4棟 | 江戸 江戸 桃山 江戸 |
明治34年8月2日 | 春日野町160 | 春日大社 |
元興寺極楽坊東門 | 1棟 | 鎌倉 | 昭和27年3月29日 | 中院町11 | 元興寺 |
喜光寺本堂 | 1棟 | 室町 | 明治34年3月27日 | 菅原町508 | 喜光寺 |
旧奈良監獄 |
17棟 2基 |
明治 | 平成27年2月23日 | 般若寺町18 | 国(法務省) |
興福寺大湯屋 | 1棟 | 室町 | 昭和28年3月31日 | 登大路町48 | 興福寺 |
興福寺南円堂 | 1棟 | 江戸 | 昭和61年12月20日 | 登大路町48 | 興福寺 |
法華寺 本堂 南門 鐘楼 |
3棟 | 桃山 | 明治41年4月23日 | 法華寺町882 | 光明宗法華寺 |
奈良女子大学(旧奈良女子高等師範学校) 旧本館 守衛室 附:正門(1基) |
2棟 | 明治 | 平成6年12月27日 | 北魚屋西町 | 国立大学法人 奈良国立大学機構 |
今西家書院 | 1棟 | 室町 | 昭和12年8月25日 | 福智院町 | 個人 |
板塔婆 | 2基 | 室町 | 昭和34年6月27日 | 登大路町 | 個人 |
菊家家住宅 | 1棟 | 江戸 | 昭和43年4月25日 | 月ヶ瀬桃香野 | 個人 |
藤岡家住宅 | 1棟 | 江戸 | 昭和43年4月25日 | 元興寺町 | 個人 |
興福院客殿 附:玄関(1棟) |
1棟 | 江戸 | 昭和48年6月2日 | 法蓮町881 | 興福院 |
西大寺本堂 附:厨子(1基) |
1棟 | 江戸 | 平成10年5月1日 | 西大寺芝町一丁目1-5 | 西大寺 |
十輪院南門 | 1棟 | 鎌倉 | 大正6年8月13日 | 十輪院町27 | 十輪院 |
十輪院石仏龕 附:覆堂(1棟)/棟札(1枚) |
1基 | 鎌倉 | 大正14年4月24日 | 十輪院町27 | 十輪院 |
十六所神社 本殿 境内社住吉神社本殿 境内社龍王神社本殿 |
3棟 | 室町 室町 室町 |
大正2年4月14日 | 中町3878 | 十六所神社 |
正暦寺福寿院 客殿 台所 附:棟札(2枚) |
1棟 | 江戸 | 昭和48年6月2日 | 菩提山町157 | 正暦寺 |
新薬師寺鐘楼 | 1棟 | 鎌倉 | 明治31年12月28日 | 高畑町1352 | 新薬師寺 |
新薬師寺南門 | 1棟 | 鎌倉 | 明治34年3月27日 | 高畑町1352 | 新薬師寺 |
新薬師寺地蔵堂 | 1棟 | 鎌倉 | 大正6年8月13日 | 高畑町1352 | 新薬師寺 |
新薬師寺東門 | 1棟 | 鎌倉 | 大正6年8月13日 | 高畑町1352 | 新薬師寺 |
崇道天皇社本殿 附:棟札(1枚) |
1棟 | 桃山 | 昭和24年5月30日 | 西紀寺町40 | 崇道天皇社 |
添御縣坐神社本殿 附:棟札(2枚) |
1棟 | 室町 | 明治40年8月28日 | 三碓三丁目5-8 | 添御縣坐神社 |
手向山神社境内社住吉神社本殿 | 1棟 | 鎌倉 | 大正10年4月30日 | 雑司町434 | 手向山八幡宮 |
手向山神社宝庫 | 1棟 | 奈良 | 昭和28年11月14日 | 雑司町434 | 手向山八幡宮 |
都祁水分神社本殿 附:棟札(6枚) |
1棟 | 室町 | 明治40年8月28日 | 都祁友田町182 | 都祁水分神社 |
伝香寺本堂 附:棟札(1枚) |
1棟 | 桃山 | 明治39年4月14日 | 小川町24 | 伝香寺 |
唐招提寺礼堂 | 1棟 | 鎌倉 | 明治37年2月18日 | 五条町13-46 | 唐招提寺 |
旧一乗院 宸殿 殿上及び玄関 |
2棟 | 江戸 | 昭和37年4月9日 | 五条町13-46 | 唐招提寺 |
東大寺中門 | 1棟 | 江戸 | 明治33年4月7日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺廻廊 東廻廊 西廻廊 |
2棟 | 江戸 | 明治33年4月7日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺東西楽門 | 2棟 | 江戸 | 明治33年4月7日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺勧進所経庫 | 1棟 | 平安 | 明治35年7月31日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺法華堂経庫 | 1棟 | 平安 | 明治35年7月31日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺法華堂北門 | 1棟 | 鎌倉 | 明治36年4月15日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺二月堂閼伽井屋(若狭井屋) | 1棟 | 鎌倉 | 明治36年4月15日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺二月堂仏餉屋(御供所) | 1棟 | 鎌倉 | 明治36年4月15日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺三昧堂(四月堂) | 1棟 | 江戸 | 明治36年4月15日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺念仏堂 | 1棟 | 鎌倉 | 明治36年4月15日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺大湯屋 | 1棟 | 室町 | 明治36年4月15日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺法華堂手水屋 | 1棟 | 室町 | 明治39年4月14日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺二月堂参籠所 | 1棟 | 鎌倉 | 明治39年4月14日 | 雑司町406-1 | 東大寺 |
東大寺五輪塔 | 1基 | 鎌倉 | 昭和30年2月2日 | 川上町 | 東大寺 |
旧帝国奈良博物館本館 附:内匠寮奈良博物館建築工事図面(明治二三~二八年) (235枚)/表昇降口雛形(1個)/棟札(1枚) |
1棟 | 明治 | 昭和44年3月12日 | 登大路町50 | 独立行政法人国立文化財機構 |
旧奈良県物産陳列所 | 1棟 | 明治 | 昭和58年1月7日 | 登大路町50-1 | 独立行政法人国立文化財機構 |
長尾神社本殿 | 1棟 | 桃山 | 昭和30年6月22日 | 阪原町1625 | 長尾神社 |
旧春日大社板倉(円窓) | 1棟 | 鎌倉 | 昭和17年12月22日 | 春日野町160 | 奈良県 |
南明寺本堂 | 1棟 | 鎌倉 | 明治39年4月14日 | 阪原町1005 | 南明寺 |
丹生神社本殿 | 1棟 | 室町 | 昭和2年4月25日 | 丹生町759 | 丹生神社 |
日本聖公会奈良基督教会 会堂 附:会堂家具(45点) 親愛幼稚園舎 附:正門(1所)/設計図面(147枚) |
2棟 | 昭和 | 平成27年7月8日 | 登大路町44 | 日本聖公会奈良基督教会 学校法人親愛学園 |
八幡神社本殿 | 1棟 | 室町 | 大正9年4月15日 | 西大寺芝町二丁目10-1 | 八幡神社 |
般若寺十三重塔 附:旧石造相輪(1基)/旧銅製相輪(1基) |
1基 | 鎌倉 | 明治35年4月17日 | 般若寺町221 | 般若寺 |
般若寺経蔵 | 1棟 | 鎌倉 | 昭和44年6月20日 | 般若寺町221 | 般若寺 |
福智院本堂 附:旧軒平瓦(1枚) |
1棟 | 鎌倉 | 昭和22年2月26日 | 福智院町46 | 福智院 |
不退寺本堂 | 1棟 | 室町 | 明治37年2月18日 | 法蓮町517 | 不退寺 |
不退寺南門 附:旧懸魚(1個) |
1棟 | 鎌倉 | 明治37年2月18日 | 法蓮町517 | 不退寺 |
不退寺塔婆 附:古材(7点) |
1基 | 鎌倉 | 明治41年4月23日 | 法蓮町517 | 不退寺 |
夜支布山口神社摂社立磐神社本殿 附:天冠(1箇) |
1棟 | 江戸 | 昭和28年3月31日 | 大柳生町3089 | 夜支布山口神社 |
薬師寺休岡若宮社社殿 | 1棟 | 鎌倉 | 大正2年4月14日 | 西ノ京町457 | 薬師寺 |
薬師寺休岡八幡神社社殿 本殿 南北脇殿(2棟) |
3棟 | 桃山 | 昭和10年5月13日 | 西ノ京町457 | 薬師寺 |
薬師寺南門 | 1棟 | 室町 | 昭和22年2月26日 | 西ノ京町457 | 薬師寺 |
八阪神社本殿 | 1棟 | 室町 | 昭和24年2月18日 | 大慈仙町1171 | 八阪神社 |
来迎寺宝塔 | 1基 | 鎌倉 | 昭和29年3月20日 | 来迎寺町126 | 来迎寺 |
霊山寺三重塔 | 1基 | 室町 | 明治32年4月5日 | 中町3879 | 霊山寺 |
霊山寺鐘楼 附:銅鐘(1口) |
1棟 | 室町 | 昭和18年6月9日 | 中町3879 | 霊山寺 |
蓮長寺本堂 附:棟札(1枚)/旧丸瓦(1個) |
1棟 | 江戸 | 昭和63年1月13日 | 油阪町426 | 蓮長寺 |