「放火」、「放火の疑い」の火災が多発しています!


奈良市消防局マスコットキャラクター”なっぴぃ”
あなたの家の周りで、該当する項目にチェックしましょう!
- 自動車・オートバイ・自転車のボディーカバーは防炎品を使用していない
 
- 門灯、玄関灯の照明は、つけていない
 
- 玄関・物置・車庫の施錠をしていない
 
- 家の周りや外階段の下などに、紙類などの可燃物を放置している
 
- 街灯が設置されていない。明るさも十分でない
 
- 郵便受けに新聞やチラシなどをたまったままにしている
 
- ゴミ収集日の前夜にゴミを出している
 
- 共同住宅などの共用部分を物置がわりにしている
 
- 自転車やオートバイのカゴに物を置いたままにしている
 
- 消火器を使いやすい場所に置いていない
 
- 家族で放火防止の話し合いをしていない
 
チェックはいくつありましたか?
 チェックした項目が多いほど要注意です!
 日常の放火火災予防対策について家族で話し合ってみましょう!
過去の火災事例 
- 自転車の前カゴの可燃物に火をつけられた。

 
- 家の外に置きっぱなしにしていたダンボールが燃やされた。
 
- ゴミ収集日前に家の前にゴミを出していたら、放火された。
 
- 自転車カバーに火をつけられた。
 
自転車カバーに放火されないように防炎品を使用しましょう。

放火されない、放火させない環境をめざし、「我が家の安全は、我が家で守る」意識を持ちましょう!