暑い日が続き、夏が近づいてきています。この季節は熱中症による救急事故が多数発生する時期です。「熱中症」には、十分注意しましょう。
熱中症とは
高温・高熱の室内外で激しい運動や労働をすることで、人間が本来持っている発汗などによる放熱機能が追いつかず、体温調整がうまく出来なくなり、発汗停止・体温上昇・けいれんなどの症状が出るものを言います。
- 熱中症で注意していただきたいのは、仕事や運動を終えて数時間経ったあとの帰宅後に症状が起こってくる場合もあります。
- 熱中症には熱失神・熱けいれん・熱疲労・熱射病があります。

予防対策
- 日差しの強い屋外や暑い場所での長時間の運動や作業は避けましょう。
- 暑い場所での運動や作業をするときにはこまめに休憩をとり水分を補給しましょう。
- 体調が悪い時には無理をしないように又させないようにしましょう。
- 暑い場所での運動や作業は熱の放散しやすい薄着を心掛けましょう。
- 炎天下の外出時は帽子等をかぶり、強い日差しを避けてください。
発症時の対策
- ベルトなど体を締め付けているものをはずして楽にしてあげましょう。
- 風通しのよい日陰に移動し休ませてあげてください。
- 冷たい水や、タオル等で体を冷やしてあげてください。
- 医療機関を受診しましょう。
- 水分を補給しましょう、意識がなく自分で飲めないときは無理に水分補給しなくても結構です。