本文
救急現場で、救急隊が搬送先病院の選定を行う際に、本人の同意を得た上でマイナンバーカード(※)を活用して、かかりつけの病院や飲んでいる薬など必要な情報を入手し、スムーズな救急搬送につなげるための検証を行います。
昨年度から始まりましたマイナ救急実証事業ですが、今年度のマイナ救急実証事業は新しいシステムを使ってさらなる救急搬送の円滑化を目指します。
※健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード(マイナ保険証)が必要です。
現在、救急隊は救急現場で、本人やその家族などから、口頭で必要な情報を聴取しています。必要な情報とは、名前などの基本情報、既往歴、受診歴、飲んでいる薬などです。しかし、救急隊が正確な情報収集に苦労するケースが多くあるので、マイナ救急では以下の効果が期待されています。
※意識がないなど、本人の同意を得ることが難しい場合は、同意なしでマイナ保険証の情報を閲覧することがあります。