ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

北人権文化センター

更新日:2021年5月31日更新 印刷ページ表示

感染防止対策を取り入れた北人権文化センターの開館について(6月1日適用)

北人権文化センターの使用につきましては、令和3年6月1日より開館させていただきますが、奈良市新型コロナウイルス感染状況を受け、活動によっては、一部利用制限をさせていただきます。利用制限のない活動につきましては、引き続き原則マスクを着用すること、3つの密(密閉・密集・密接)を避け、手洗いや、人と人との距離の確保などの感染対策を徹底し、新しい生活様式に応じた十分な感染防止対策等を講じたうえで利用してください。

 

※なお、上記の内容につきましては、今後の新型コロナウイルス感染の状況により変更となる場合がございます。その際はあらためてお知らせいたします。利用者の皆様には大変ご迷惑おかけしますが、今後とも感染症の拡大防止に何卒ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

お知らせ

北人権文化センターは、令和2年4月から指定管理者制度により、東之阪町自治会が運営します。

ホームページは、こちら→北人権文化センターホームページ(外部リンク)<外部リンク>

 

施設概要

 1979年(昭和54年2月21日)開館
 鉄筋コンクリート造2階建  延べ床面積:1,018.92平方メートル

北人権文化センター

施設内容

大会議室(150人)、会議室A(30人)、会議室B(30人)、和室(20人)、中会議室(18人)、小会議室(12人)、学習室(40人)、料理室(16人)

事業内容

 (人権啓発に関する事業):
 人権・文化フェスタほか

 (生涯学習に関する事業):
 ふれあいクッキング教室、お楽しみ料理教室、実用習字教室、絵手紙教室、ヨガ教室、奈良公園自然観察会 

 (地域福祉に関する事業):
 高齢者健康教室、高齢者ふれあい介護予防教室、各種相談事業 

 (住民交流に関する事業):
 みんなのカラオケ広場、自主サークル活動の支援

センターの特色

「守ろう人権・咲かそう文化、地域からのまちづくり」をテーマに「地域交流」「世代間交流」「文化交流」の3つの交流を中心に、あらゆる人権の確立された社会の構築を目指して取り組んでいます。

北人権文化センター(きたじんけんぶんかせんたー)

〒630-8202 奈良市川上町418-1
電話(0742-22-7776)  ファックス(0742-22-7727)
交通案内:JR・近鉄奈良駅から奈良交通「青山住宅」行きバスに乗車、「東之阪町」下車、南へ徒歩1分

皆さまのご意見をお聞かせください。

情報量は充分でしたか?
内容は分りやすかったですか?
情報をすぐに見つけられましたか?

保健所・教育総合センター
市民サービスセンター
スポーツ・文化・観光・教育施設