ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和2年10月号(テキスト版)28-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより令和2年10月号(テキスト版)28-34ページ お知らせ3

更新日:2020年10月1日更新 印刷ページ表示

令和3年度 市立幼稚園・こども園(1号認定)の園児を募集します

受付期間:10月19日月曜日~23日金曜日 午後1時~4時 ※こども園は各園の閉園時間まで
1号認定とは?:満3歳以上の教育を希望する場合のこと。
ただし幼稚園は4歳児クラス、こども園は3歳児クラスから希望可(2号認定は満3歳以上で「保育の必要な事由」に該当し保育を必要とする場合、3号認定は0~2歳で「保育の必要な事由」に該当し保育を必要とする場合のこと)

●対象 
教育標準時間認定(1号認定)希望者で、以下の(1)(2)の条件をともに満たす子ども
(1)1年保育児:平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ
2年保育児:平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ
3年保育児:平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ
(2)市に保護者(親権者)とその子どもが在住していること、または来年4月1日時点で市に在住予定者※3年保育児はこども園のみ

●願書配布
10月12日月曜日以降(土・日曜日、祝日除く)午後1時~4時(こども園は各園の閉園時間まで)に各園で配布。願書は希望する園で受け取り

●申込 
願書、市在住を証明する住民票(世帯員全員の氏名、続柄が記載された、発行3か月以内のもの)か、転入に関する申立書等を受付期間中に希望する園へ提出。多い場合は抽選

●利用者負担額(保育料) 
無償※給食費(こども園のみ)・教材費等の実費徴収分は支払う必要があります
募集園一覧
幼稚園(済美/佐保/大宮/大安寺/明治/富雄北/鳥見/登美ヶ丘/二名/六条/西大寺北/富雄第三※/大安寺西/伏見南)※富雄第三幼稚園は民間移管予定です。くわしくは問合せ要
こども園(富雄南/左京/都跡/青和/都祁/月ヶ瀬/帯解/柳生/高円/神功/若草/朱雀/平城/東登美ヶ丘/辰市/学園南/伏見)

●一時預かり(有料)
午前9時~午後2時の前後や夏休み等の長期休業期間に、在園児を受け入れます。
幼稚園:平日の午後2時~5時、長期休業期間は午前9時~午後5時
こども園:平日の午前7時半~9時、午後2時~6時半。長期休業期間は午前7時半~午後6時半。

●閉園となる飛鳥幼稚園の(1号認定)利用申込
飛鳥幼稚園は来年3月末に閉園しますが、隣接する極楽坊保育園が来年4月より認定こども園へ移行する事により、1号認定園児募集を行います。募集時期等、くわしくは極楽坊保育園(電話番号22ー4598)へ問合せてください。

●公私連携幼保連携型認定こども園(1号認定)利用申込 
今年4月に民間移管し開園した、公私連携幼保連携型認定こども園である鶴舞やまとこども園(電話番号45ー4753)・右京こだま保育園(電話番号71ー1186)の1号認定園児募集の実施時期等については、各園の移管先法人に問合せてください。

※令和3年4月の保育所・こども園(2・3号認定)利用申込は、11月号に掲載予定

【問合せ】利用申込や利用者負担額について:保育所・幼稚園課(電話番号34ー5086)
再編計画やこども園への移行・公私連携幼保連携型認定こども園について:子ども政策課(電話番号34ー4792)
一時預かりや園の保育内容について:保育総務課(電話番号34ー5493)

 

保育士就職応援フェア

申込不要
とき…10月23日金曜日午後1時~午後4時
ところ…イオンモール高の原2階平安コート(京都府木津川市)
内容…市内の市立・私立こども園・幼稚園・保育園への就職あっせんや仕事内容、勤務形態等についての説明を行います。

【問合せ】保育総務課(電話番号34ー5493)

 

あなたも里親について考えてみませんか?

市では、里親になりたい人や制度を知りたい人への啓発を進めています。数か月~数年子どもを預かる養育里親、縁組をして法的にも親子として生活する養子縁組里親等、支援のかたちもさまざまです。
今回、市の「さとおやミニ講座」に参加し、里親登録をした人や登録目前の人にインタビューを行いました。

〇陽だまりのような場所を作りたい
ミニ講座に参加したOさん養育里親/50代/独身
30年あまり看護師として働いてきましたが、50歳の時、人の役にたち、自分にしかできない事はないかと模索していたところ、ニュースで養育里親を知りました。子育て経験がなく不安でしたが、キャリアも生かせると考え、里親登録に向けて一歩踏み出しました。
実習の初日は緊張で子どもと思うように関われませんでしたが、翌日手作りの魚釣りゲームを持って行くと、楽しく遊んでくれた事が嬉しい思い出となっています。「養育」という言葉は難しく聞こえますが、子どもに寄り添い健やかな成長を促す、陽だまりのような場所を作ることだと思っています。多くの人に関心を持っていただき、里親になる人が増えることを願います。

〇娘の独立を機に、里親登録を決意
ミニ講座に参加したSさん養育里親/50代/実子2人
2年前に駅の改札口で手渡されたチラシを見て里親を知りました。社会の一員として、困っている子どもたちのために何かできないかと考え、里親になろうと決心しました。家族も賛成してくれ、娘が独立して部屋が空いたことから、里親登録に向けて動き始めました。
「さとおやミニ講座」では、里親さんや里子さんの生の声が聞け、里親になるためのいろいろな情報を得る機会となりました。50代半ばに入り体力的なことも考え、今がチャンスと感じています。里親になろうか迷っている人は、ぜひ講座等に参加して、はじめの一歩を踏み出してみてください!

〇先輩里親の思いを聞き、感動
相談に来られたKさん夫妻 特別養子縁組里親/40代
私たち夫婦は子どもに恵まれませんでした。年齢のこともあり特別養子縁組について話し合った結果、里子の迎え入れは夫婦にとって喜びであり社会貢献に繋がると考え、里親登録を決心しました。
研修で先輩里親さんが語った、「委託の電話が入った時が妊娠した時だと思い、どのような子でも受け入れると決めていた」という思いを聞き、感動したことが印象に残っています。実習で子どもをお風呂に入れ、髪を乾かしたことを機に打ち解け、スキンシップの大切さを知りました。
研修は、里親になって良かったこと等を深く知ることができる場です。里親になることを迷っている人に、ぜひ受けてもらいたいです。

Information
〇個別「里セツ」受付中
里親制度説明会「里セツ」を個別に実施。気軽に連絡してください
【問合せ】児童家庭支援センターてんり(電話番号0743-85-5567)

〇さとおやミニ講座
とき…10月20日火曜日午前10時~10時半
ところ…はぐくみセンター1階
内容…知ってほしい~里親制度について※事前申込要
問合せ…子育て相談課(電話番号34-4804)

 

身近な旅を求めて、東部地区へ[田原・柳生・大柳生]編

「新しい生活様式」を意識して、快適な旅を
市中心部から車で約20~30分の東部7地域(田原、柳生、大柳生、東里、狭川、月ヶ瀬、都祁)では、自然や生活文化を生かした「さとやま民泊」で、宿泊・体験・買物・食事を楽しむことができます。市では新型コロナウイルス感染症の対策として、市在住・在学の100人の学生を7月から臨時雇用しています。今回は市のPR事業に携わる学生2人が、東部地域のスポットを選び、実際に取材・体験をしました。
市在住の大学生、恵阪さんと篠原さん。東部地域に行くのはほとんど初めての2人が感じた、地域の魅力を紹介します。

 

剣聖の里、柳生へ歴史と古道を巡る 柳生・大柳生

市街地から剣聖の里・柳生~京都・笠置へ続く「柳生街道」や、柳生新陰流の始祖、柳生宗厳が天狗と戦った伝説が残る「一刀石」等、柳生・大柳生地域には見どころのある自然・歴史スポットが多く残っています。
(1)柳生街道「滝坂の道」。江戸時代に整備された石畳の道が残ります
(2)円成寺本堂。名勝指定の美しい庭園や、仏師・運慶の最初期作である国宝・大日如来坐像を安置
(3)夜支布山口神社。大柳生町の氏神。摂社の立磐神社(国指定重要文化財)には、ご神体である磐座が鎮座
(4)柳生街道「剣豪の道」道中にある、天然痘除けのために作られた「疱瘡地蔵」
(5)天石立神社の境内にある「一刀石」。柳生一族の修練の場と言われています

 

宿泊・体験・食事も!体験型観光・東部地域「さとやま民泊」とは?

「さとやま民泊」では一棟貸しの家や農家民宿に泊まるだけでなく、農業体験や地域の散策、食事や特産品のお買い物等も含めて体験型観光をすることができます。
平成30年に、市と連携協定を結んだ有限会社オクダ奈良支店により、東部地域の経済の活性化を進めています。東部地域でできる食や宿泊、田舎の手仕事体験等、観光客が東部地域をスムーズに回れるよう、オーダーメイドのツアーを組んだり、地域から新しい体験事業の発掘を行っています

これぞ「田舎暮らし」と言う体験ができる民泊はとても魅力的。奈良柳生邸は今、アニメの影響で一刀石に来るコスプレイヤーの宿泊が増えているようです。
柳生観光協会の黒田さん。民泊の1つ、「奈良柳生邸」も経営し、一緒に東部ならではの食のふるまいや、オススメスポットを紹介してくれます。

「さとやま民泊」の体験の予約や詳細情報は、有限会社オクダ奈良支店(電話番号:050-5438-7276)まで

 

田舎暮らしを体験

・トント造形教室 田原
奈良の木材を使って、ガラスのオブジェやまな板、時計等、生活に溶け込む木工作品が作れます。

・田原ナチュラル・ファーム 田原
田原に魅了され、市街地から移住した福井さんが教える和紅茶作り。茶葉を手で揉み発酵が進むと、徐々に紅茶らしい香りが漂ってきます。シーズンには茶摘み体験も。

・ラ・ズッカ発酵ラボ 柳生
梅や柿、みそ、納豆等、東部地域の山の幸を生かした、自然の発酵食品づくりができます。季節に合った素材の調理を楽しむだけでなく、収穫から体験も可能。体験後には発酵食品を使ったランチも楽しめます。
大学生の感想:意外と丁寧な作業が必要だった梅干し作り。自分で作る楽しさも、食べて美味しいのも、どちらも魅力的でした。

 

地元のやまの幸を満喫

・ART&CAFE 水仙月 田原
香り高い大和茶をはじめ、地元で採れた野菜や卵、お米等を使った料理が人気。温度計で計りながら、4番茶まで楽しめる煎茶のセットも。
大学生の感想:色とりどりの野菜中心、優しい味わいのランチをいただきました。光が差し込む、木の暖かみのある店内も素敵

・田原やま里市場 田原
産直市場(水・土・日曜営業)には、新鮮な野菜や加工品が並びます。併設する「田原やま里弁当」では、地元野菜の惣菜を中心とした日替わり弁当や、地元産のブランド有精卵を使った親子丼等が人気。

・カントリーカフェハーブクラブ 田原
心が落ち着くログハウスのお店。地元野菜や国産の素材にこだわった自家製燻製のベーコンや、地元の有精卵のオムライス等の料理が人気です。

[問合せ]
奈良柳生邸(柳生町383 電話番号:090-3925-3052)
ラ・ズッカ発酵ラボ(丹生町696 電話番号:090-3353-0753)
トント造形教室(横田町345 電話番号:0742-81-0707)
田原ナチュラル・ファーム(日笠町614-2 電話番号:090-9994-3298)
カントリーカフェ ハーブクラブ(水間町3020-3 電話番号:0742-81-0829)
ART&CAFE水仙月(日笠町396-2 電話番号:0742-81-0188)
田原やま里市場(茗荷町774-1 電話番号:090-7553-3251)
田原やま里弁当(茗荷町774-1 電話番号:0742-81-0817)

※営業時間・定休日は各施設に問合せてください

 

「さとやま民泊」や東部地域をもっと知りたい

奈良市東部地域観光情報サイト「ならのはるをめざして。」https://www.city.nara.lg.jp/site/naraharu/

11月号で東里・狭川・月ヶ瀬・都祁編を掲載予定

 

NEWS 市政ニュース

新設橋梁をお披露目 「新斎苑」の供用へ一歩前進

現在、大正5年に開設された東山霊苑火葬場が市内唯一の火葬場として稼働していますが、老朽化に加え火葬炉数が少ないこと等から、近年の火葬件数の増加に対応できていない状況が続いています。
この問題を解決するため、現在横井町に新斎苑を建設中ですが、この度、主要地方道奈良名張線と新斎苑を結ぶ市道北部第818号線の一部区間となる橋梁が完成し、8月24日にお披露目会を開催しました。当日は、仲川市長や市議会正副議長をはじめ、関係自治会長や事業者等が参加し、橋梁の完成を祝いました(一般車両の通行は、新斎苑供用開始時を予定しています)。
市では、令和4年春の供用開始に向け周辺環境に配慮し、安全に工事を進めています。進捗については、引き続きしみんだより等で報告します。
お披露目会では、仲川市長、市議会議長、関係自治会長によりテープカットを行いました

 

新型コロナ対策仕様に 患者搬送車両の寄贈受ける

市ではこの度、奈良トヨタグループより新型コロナウイルス感染症患者搬送車両の寄贈を受け、9月3日、奈良市役所前で寄贈式を行いました。
当車両には運転席・助手席と後部座席の間にビニールシートが取り付けられ、空間を隔てることによって飛沫の防止が可能となっています。
また、エアコンの設定等により、後部座席の空気が前の席に流入するのを防止する対策も施されています。
市では今回寄贈された車両を有効に活用し、感染の終息に向けて取り組んでいきます。

 

初動で感染を食い止める 発熱外来で新型コロナ対応

市では9月末、市医師会の運営により、発熱外来を設置しました。
通常、体の不調を感じた際には一般診療所を受診しますが、新型コロナウイルス感染症を広めてしまう懸念がありました。今回設置した発熱外来は、拡大を早い段階で食い止める役割を担っています。
発熱外来では、患者との会話をインターホン経由で行い、アクリルガラスを通じて状態の確認や診察を行う等、接触をできる限りなくしています。また、メディカルならに「CT検診車」を導入し、発熱外来からの紹介にも対応可能となります。
当外来は当面の間、予約制を主として実施します。

 

教育センター  キッズ学びのフロア

教室名…プラネタリウム「ニジーロと季節の星座たち」(10月)(定員:各回12席) 
とき… 毎週土・日曜日 (1)午前10時~10時20分(2)午後1時半~2時 
事前申込…当日受付

教室名…映画上映「シートン動物記 ギザ耳うさぎ」(定員:40席) 
とき… 10月18日(日曜日) 午後1時~1時半 
事前申込…当日受付

教室名…ミラクる!カガクる!「ペットボトル空気砲であそぼう~ペットボトルとゴム風船で作れるよ!~」 
とき… 10月24日(土曜日) (1)午前10時半~11時(2)午後2時20分~2時50分 
事前申込…10月9日

教室名…ナイトプラネタリウム「季節の星空散歩~天体めぐり~」(定員:12席、大人だけの参加可) 
とき… 10月30日(金曜日) 午後6時半~7時10分 
事前申込…10月16日

教室名…科学実験教室「絹の糸と化学の糸~カイコをお手本にナイロンの糸を作ろう~」
対象:5歳以上 11月1日(日曜日)
とき… 午前10時~11時半 
事前申込…10月16日

教室名…ものづくり体験教室「木片であそぼう!~パート2~」
参加費:300円 
とき… 11月3日(祝日) (1)午前10時~11時半(2)午後2時~3時半 
事前申込…10月16日

教室名…ものづくり体験教室「どんぐりはかせとあそぼう(奈良の鹿)」対象:小学1年生以上
参加費:300円  
とき… 11月7日(土曜日) 午前10時~正午 
事前申込…10月23日

教室名…おはなしの会 
とき…11月7日(土曜日) 午前10時半~11時 当日受付

教室名…科学実験教室「炭電池を作って電池のつなぎ方を考えよう」
対象:小学4年生以上 
とき…11月8日(日曜日)午前10時~11時半
事前申込…10月23日

教室名…ものづくり体験教室「平城京カルタ遊びと古代瓦の拓本づくり」
対象:小学1年生以上 参加費:300円 
とき…11月8日(日曜日)午後1時半~3時 
事前申込…10月23日

教室名…ミラクる!カガクる!「飛ぶタネとミニロケット~グライダーみたいに飛ぶタネもあるんだね!~」 
とき…11月14日(土曜日) (1)午前10時半~11時(2)午後2時20分~2時50分 
事前申込…10月30日

教室名…ロボット教室(中級)「音と光のアート作品を作ろう」
使用教材:アーテックロボ ※ロボットは持ち帰り不可 
とき…11月14日(土曜日) 午前10時~11時半 
事前申込…10月30日

教室名…宇宙教室「バルーンロケットを飛ばそう」
対象:小学1年生以上 
とき…11月21日(土曜日) 午後1時半~3時 
事前申込…11月6日

定員…表に記載のないものは6組(子ども6~10人程度・保護者同伴)
申込…往復はがきに教室名、実施日、( )数字の別(第1、第2希望)、子どもの氏名(ふりがな)・学校園名・学年、保護者か引率者の住所・氏名(ふりがな)、電話番号、ナイトプラネタリウムは参加者全員の人数を書いて、各締切日必着で同センター(郵便番号 630-8122 三条本町13-1 電話番号:36-0401)へ。1枚に1講座限り。兄弟・姉妹で併記可。多い場合は抽選
その他…当日受付は20分前から(定員に達し次第終了)。来館前に検温、必ずマスクを着用し、健康チェックに協力してください。健康状態によっては参加できない場合あり。上記以外の講座も開催することあり。内容や実施日が変更になる場合あり。感染症の拡大状況等により中止となる場合は、申込はがきの返信面でお知らせします

 

リニア新駅を奈良市に リニアコラム vol.9

奈良市リニア新駅の役割
リニア開通により東京・名古屋・大阪の三大都市が約1時間でつながることで巨大経済圏(スーパー・メガリージョン)が形成されます。その中で中間駅には、リニアの効果を地方に波及させるという役割があります。奈良市は豊富な観光資源を有し、周辺地域随一の交通結節性の高さに加え、関西のほぼ中心に位置しています。奈良市を訪れた観光客を関西全域へ運ぶことで、中間駅の役割を果たすことが期待されています。

市ではリニア中央新幹線の新駅誘致に向けて、気になる情報や誘致活動について発信していきます。引き続き応援よろしくお願いします!

【問合せ】観光戦略課(電話番号:34-5607)

 

市長コラム Vol.108

先日、奈良市と田原本町・吉野町・明日香村の4市町村でコロナ時代の観光をテーマに対談を行いました。新型コロナウイルスの影響で、各市町村が打ち立てていたこれまでの観光戦略を大幅に見直さざるを得ない状況に対し、「日本人にこそ、もっと日本を知ってもらおう」「地元の人にこそ、奈良を知ってもらおう」と、まずは4市町村が連携して、周遊型の近場観光を盛り上げるため意気投合。近場観光と旅行単位の小規模化の二つの意味で「マイクロ」ツーリズムが鍵になります。
明日香村では星野リゾートがホテル構想を掲げ、田原本町では築70年の醤油蔵を改装したホテルが開業する等、泊まってみたいと思える魅力的な宿泊施設が増えてきた事も好材料。また吉野町では従来の桜と世界遺産に加え、体験型の観光メニュー作りに力を入れており、滞在時間の延長につながる動きが県内各地で勃興しています。
今後奈良市がハブとなり、地域全体のポテンシャルを高めていきたいと思います。
仲川げん

 

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています【問合せ】障がい福祉課(電話番号:34・4593)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります