ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより平成30年5月号(テキスト版)22-24ページ 健康1

本文

奈良しみんだより平成30年5月号(テキスト版)22-24ページ 健康1

更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示

はぐくみセンター(三条本町13-1)
中央保健センター(健康増進課)電話番号:0742-34-5129
月ヶ瀬健康相談室(月ヶ瀬行政センター内)電話番号:0742-92-0480
都祁保健センター(都祁白石町)電話番号:0743-82-0341
市立奈良病院(東紀寺町一丁目)電話番号:0742-24-1251

健康増進課 〒630-8122 三条本町13-1(はぐくみセンター)電話番号:0742-34-5129ファックス番号:0742-34-3145
保健予防課 電話番号:0742-93-8397 ファックス番号:0742-34-2486

中央保健センターははぐくみセンターにあります。

乳幼児の健診

  • 持物 問診票、母子健康手帳。問診票は5月中旬に送付しますが、5月1日以降の転入者等で届かない人は当日直接会場へ(4か月・10か月児健診は健康増進課へ連絡)
  • 問合せ 健康増進課
  • 健診名 4か月児健診
  • 対象 平成30年2月生まれの子
  • とき 満4か月になった日から1か月以内に受診してください
  • ところ 市内指定医療機関
  • 健診名 10か月児健診
  • 対象 平成29年8月生まれの子
  • とき 満10か月になった日から1か月以内に受診してください
  • ところ 市内指定医療機関
  • 健診名 1歳7か月児健診
  • 対象 平成28年10月生まれの子
  • とき 6月7日・14日・21日・28日の木曜日受付は午後1時15分~午後2時15分 番号札は午後0時45分から配布
  • ところ 中央保健センター
  • 健診名 3歳6か月児健診
  • 対象 平成26年11月生まれの子
  • とき 6月5日・12日・19日・26日の火曜日 受付は午後1時15分~午後2時15分 番号札は午後0時45分から配布
  • ところ 中央保健センター

乳幼児のための各種教室

5か月児ぱくぱく教室(離乳食)

  • 対象 平成30年1月生まれの子(第1子)と保護者
  • とき 6月6日(水曜日)・27日(水曜日)午前10時~11時半
  • 内容 栄養士による離乳食の話、保健師による子育ての話
  • 持物 母子健康手帳、4か月児健診の問診票に同封の離乳食リーフレット等
  • 定員 各日40人

1歳0か月児歯ぴか教室(むし歯予防)

  • 対象 平成29年6月生まれの子(第1子)と保護者
  • とき 6月5日(火曜日)・26日(火曜日)午前10時~11時
  • 内容 生え始めた歯の手入れの話、実習
  • 持物 母子健康手帳、口ふきガーゼ
  • 定員 各日30人
  • ところ はぐくみセンター
  • 申込 電話かファックス番号に教室名、住所、子どもの氏名・生年月日、保護者氏名、電話番号、希望日を書いて、健康増進課へ。多い場合は別の日で受付

むし歯予防のためのフッ化物塗布

  • 対象 平成28年6月生まれの子(2歳4か月の実施月まで受けられます)
  • とき 6月15日(金曜日)午前9時半~11時半
  • ところ 中央保健センター
  • 内容 歯科健診、フッ化物塗布、歯みがき指導
  • 持物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
  • 申込 電話か市ホームページ、ファックス番号に事業名、子どもの氏名・生年月日、電話番号を書いて、5月25日までに健康増進課へ

日本脳炎予防接種開始(平成27年5月生まれ)

第1期(初回接種2回、追加接種1回)を受けましょう!予診票綴りを確認してください

  • 接種対象期間 3歳~7歳6か月になる前日まで
  • 接種方法 標準的に初回接種は1~4週間の間隔をあけて行い、追加接種は2回目から1年後に行います
  • 申込 市ホームページに掲載の予防接種登録医療機関へ予約。接種当日は予診票綴り、母子健康手帳と健康保険証等の身分証明書を持参。接種当日、市に住民登録がない人は受付不可※黒のこすっても消えないボールペンで予診票を記入
  • 問合せ 保健予防課

糖尿病相談窓口(管理栄養士等による相談・生活相談)

  • とき 5月7日(月曜日)・14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)
    1. 午後1時半
    2. 午後3時(1人約60分)
  • ところ はぐくみセンター
  • 持物 あれば健診結果
  • 申込 電話で健康増進課へ

妊産婦・乳幼児健康相談

妊娠中の生活、母乳育児、乳幼児の発達・発育等を相談できます
※申込不要。母子健康手帳を持参

保健師による巡回相談

  • とき 5月14日(月曜日)、ところ 辰市ふれあい会館
  • とき 5月18日(金曜日)、ところ 平城東公民館*
  • とき 5月23日(水曜日)、ところ 京西公民館
  • とき 5月29日(火曜日)、ところ 都跡公民館
  • とき 5月31日(木曜日)、ところ 田原公民館**
  • とき 6月5日(火曜日)、ところ 富雄公民館、興東公民館***

時間 午前9時半~11時半(*は午後1時半~3時半、**は午前10時半~正午、***は午前11時~正午)
※平日の午前8時半~午後5時15分に健康増進課への電話・来所相談もあり

助産師による相談

〈西部会館2階相談室(来所相談)〉

  • とき 平日の午前10時~午後2時(午後1時半まで受付)
  • ※保健師の場合もあります

〈健康増進課(電話・来所相談)〉

  • とき 平日の午前9時~午後3時
  • 問合せ 健康増進課

25日は「学ぼう!にこにこ奈良ごはん」

奈良市ポイント20

実践編!血圧と美味しい減塩メソッド

  • とき 5月25日(金曜日)午後2時~4時
  • ところ はぐくみセンター
  • 内容 生活習慣病と減塩をテーマに、食生活についての講話と試食
  • 定員 血圧130/85ミリメートルHg以上の人30人
  • 申込 電話かファックス番号に、事業名、住所、氏名、年齢、性別、血圧値、電話番号を書いて、5月18日までに健康増進課へ。多い場合は抽選。当選者のみ電話連絡

20日ならウォーク

奈良市ポイント50

奈良原始林コース《健脚》

運動習慣づくり推進員協議会のボランティアと開催

  • とき 5月20日(日曜日)午前9時15分~正午。雨天中止(NTTテレドーム:前日午後6時以降 電話番号:0180-997-002)
  • コース 県庁前奈良公園集合~滝坂の道~首切地蔵~春日山遊歩道~県庁前解散(約9.5キロメートル)
  • 費用 100円
  • 申込 電話か市ホームページ、はがき、ファックス番号に、事業名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、5月17日までに健康増進課へ

結核住民検診

  • とき 5月19日(土曜日)午前9時半~10時半
  • ところ 市総合医療検査センター(柏木町)
  • 内容 胸部エックス線検査
  • 定員 65歳以上の人15人
  • 申込 電話で5月1日~18日までに保健予防課へ

健康講座

「認知症が手術でなおる?」~慢性硬膜下血腫と正常圧水頭症の話~

  • とき 5月25日(金曜日)午後2時~3時25分
  • ところ 市医師会館(市総合医療検査センター〈メディカルなら〉東隣)
  • 講師 市立奈良病院 脳・神経センター長兼脳神経外科部長の永田清さん
  • その他 手話通訳が必要な場合は5月11日までに市総合医療検査センターへFaxで申込
  • 問合せ 同センター(電話番号:0742-33-7876 0742-33-5800)

6月1日~7日はHIV検査普及週間

5月28日~6月1日に、市役所1階連絡通路とはぐくみセンター1階ウエルカムホールで啓発を行います。また、匿名無料で受けることができる検査・相談を保健所で行っています

HIV検査

とき 第1・2・3月曜日の午後1時半~3時(要予約)

休日夜間HIV即日検査

  • とき 夜間検査:5月28日(月曜日)18時~19時半、休日検査:6月2日(土曜日)10時~11時半
  • ところ 保健所(三条本町)
  • 申込 保健予防課

5月の個別通知対象者(4月下旬に発送しています)

予診票綴り(平成30年3月生まれ)

予診票綴り、母子健康手帳と健康保険証等を持参すれば接種可。転入等で予診票綴りがない場合は保健予防課へ※黒のこすっても消えないボールペンで記入

日本脳炎第2期(平成21年3月生まれ)

案内はがきを送付しています。母子健康手帳と健康保険証等を持参すれば接種可
問合せ 保健予防課

妊婦のための教室・歯科健診

はじめてのママパパサロン

(A)日程

  • 6月6日(水曜日) 参加者・先輩ママとの交流、助産師・栄養士の話※初妊婦
  • 6月9日(土曜日) 沐浴体験と参加者の交流 ※初妊婦と夫

(B)日程

  • 7月11日(水曜日) 参加者・先輩ママとの交流、助産師・栄養士の話※初妊婦
  • 7月14日(土曜日) 沐浴体験と参加者の交流 ※初妊婦と夫
    ※妊娠22週~32週未満、2回コース
  • とき 午前9時半~正午
  • ところ 中央保健センター
  • 定員 各24組
  • 申込 電話か市ホームページ、ファックス番号に教室名、(A)(B)の別、住所、氏名、年齢、電話番号、出産予定日、夫の参加の有無を書いて、(A)5月30日(B)7月4日までに健康増進課へ

マタニティー歯っぴいチェック

  • 対象 妊婦(おおむね妊娠16週以降32週未満の安定期の人)
  • とき
    1. 6月28日(木曜日)
    2. 7月26日(木曜日)午前9時半~11時半
  • ところ 中央保健センター
  • 内容 歯科健診、歯みがき指導、フッ化物塗布(希望者)
  • 持物 母子健康手帳、タオル
  • 定員 30人
  • 申込 電話かファックス番号に事業名、希望日、氏名、生年月日、電話番号、出産予定日を書いて、(1)6月21日(2)7月19日までに健康増進課へ

がん検診(6月)

申込は電話、Fax、市ホームページの電子申請で健康増進課へ。都祁保健センター実施分は電話︎で同センターまで 
受付期間 5月1日~18日(電子申請は10日まで)。生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料。申込時に申し出を

胃・肺セットがん検診

とき、ところ、受付、時間、定員

  • 6月1日(金曜日)、市役所(第3会議室)、午前9時~午前10時、30人
  • 6月13日(水曜日)、西部図書館、9時45分~10時45分、23人
  • 6月14日(木曜日)、都祁保健センター8時30分~10時30分、30人
  • 6月15日(金曜日)、コープおしくま、9時15分~10時15分、27人
  • 6月19日(火曜日)、西部生涯スポーツセンタークラブハウス、9時15分~10時15分、27人
  • 6月20日(水曜日)、はぐくみセンター、8時45分~9時45分、33人
  • 6月21日(木曜日)、東市地域ふれあい会館、9時15分~10時15分、27人
  • 6月22日(金曜日)、はぐくみセンター、8時45分~9時45分、33人
  • 6月25日(月曜日)、北部出張所、9時15分~10時15分、27人
  • 6月26日(火曜日)、登美ヶ丘公民館、9時30分~10時30分、26人

肺がん検診

  • とき、ところ、受付、時間、定員
  • とき 6月8日(金曜日)、はぐくみセンター、午後2時~3時、60人
  • 胃がん検診 胃部レントゲン検査(当日バリウムを飲みます)
  • 肺がん検診 胸部レントゲン検査
  • 費用 1,500円(胃のみ1,000円、肺のみ500円)。肺がん検診の問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)
  • 対象 40歳以上の人。ただし、妊娠中、胃・肺・腸等の病気で現在治療中か過去に手術を受けた人(くわしくは健康増進課へ)、バリウムによる過敏症や誤えんをしたことがある人(肺がん検診は可)、前年度に胃がん内視鏡検診を受診した
    人(肺がん検診は可)は対象外
  • その他 授乳中の人は申込時に申出を。検診は年度中1回限り。当日の体調や問診により、検診を受けられない場合あり
  • 問合せ 健康増進課

予防接種コラム(2)麻しん風しん混合(MR)を受けましょう

新年度がスタートし、早くも1か月が経ちました。屋外で過ごしやすい季節となり外出する機会も増え、たくさんの人と出会う時期です。しかし、たくさんの人と接することでさまざまな感染症や
病気にかかる確率も高くなります。
中でも、はしか(麻しん)、風しんは感染力が強く、かかると重症化しやすいため、予防接種をすることが大切です。また、それぞれ2回接種することで発症を予防することができます。抗体をもっていない妊婦さんがかかると、先天性風しん症候群(CRS)を発症し、胎児の心臓や耳に障害をもたらす可能性もあります。自分だけでなく、周りの人にもうつさない為にも予防接種は非常に有効な手段です。
問合せ 保健予防課

〈臨床心理士によるこころの健康相談〉面接:5月14日㈪・28日㈪の午後(無料・要予約)問合せ 保健予防課

集団リハビリ教室

  • とき 6月~来年3月末までの水曜日 午後2時~4時(午後1時から受付・体調確認)。月3回、全30回
  • ところ 市総合医療検査センター︿メディカルなら﹀(柏木町)
  • 対象 脳卒中後遺症等、主に身体機能の障害がある人7人
  • 費用 1回500円
  • 申込 はがき、Faxに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、リハビリ教室希望を書いて、5月12日までに同センター(〒630‐8031柏木町519‐5 電話番号:0742-33-7876 0742-33-5800)へ募集要項・申込書を請求。申込が多い場合は抽選

奈良市食育ネット 第1回総会・交流会

  • とき 5月25日(金曜日)午後2時~5時
  • ところ はぐくみセンター
  • 定員 200人。一般参加可、途中入退室可
  • 問合せ 医療政策課(電話番号:0742-93-8392)

腸管出血性大腸菌感染症(O‐157等)を防ごう!

食中毒が発生しやすい時期です。抵抗力の弱い乳幼児や高齢者は特に注意!

感染症の特徴

  • 感染力が強く、食物にほんの少し付いていても感染するほか、タオルの共用等で人から人へ感染する危険がある
  • 潜伏期間が長く(3~8日間)、感染源が特定しにくい
  • 体内で増殖するときに強力な「ベロ毒素」を作り、腎臓や脳等に重い障害を起こすことがある
  • 菌は、動物(牛等)の腸管内に住んでいる

主な感染経路

  • 食肉を生や加熱不足で食べる(生レバー等)
  • トイレやお風呂等を介して、人から人へと感染する

予防のために

  • 牛レバーを生で食べることは法律で禁止されています
    レバーなどの内臓や食肉は十分に加熱しましょう(菌は肉の中心温度が75℃/1分間で死滅します)
  • 生肉の扱いに注意!調理器具はこまめに洗って消毒しましょう
    焼き肉等の調理には専用のトングや箸等を使い、食べる箸と使い分けましょう。調理の前後や用便後には必ず手洗いをしましょう。特に、生肉に触った後はよく手を洗いましょう
  • 調理した食品は早めに食べましょう

問合せ 保健予防課(電話番号:0742-93-8397)、生活衛生課

食育コラム

ご存知ですか?HACCP(ハサップ)
ハサップとは、NASAによる宇宙食の安全性確保の取り組みによって誕生した衛生管理方式で、今や国際標準として欧米を中心に広く普及しています。
ハサップの特徴は、料理に「科学的な視点」を取り入れて安全な食品を作ることです。具体的には、食中毒防止に重要な加熱や冷却等の工程が衛生的に問題ないかどうかを、食品の中心温度や時間等を実際に測ることで確認します。
食品の輸出増加、海外での日本食ブームや訪日外国人の増加といった食のグローバル化が進むなか、安全・安心でおいしい食べ物をお届けするために、市では工場や飲食店等でのハサップ普及に取り組んでいます。
問合せ 生活衛生課(電話番号:0742-93-8395)

成人用23価肺炎球菌予防接種について

接種期間:平成30年4月1日から3月31日まで
平成30年度に対象年齢となる人の生年月日

  • 65歳
    対象者(年度内であれば誕生日を待たずに接種可)昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれの人
  • 70歳
    対象者(年度内であれば誕生日を待たずに接種可)昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれの人
  • 5歳
    対象者(年度内であれば誕生日を待たずに接種可)昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれの人
  • 80歳
    対象者(年度内であれば誕生日を待たずに接種可)昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれの人
  • 85歳
    対象者(年度内であれば誕生日を待たずに接種可)昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれの人
  • 90歳
    対象者(年度内であれば誕生日を待たずに接種可)昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生まれの人
  • 95歳
    対象者(年度内であれば誕生日を待たずに接種可)大正12年4月2日~大正13年4月1日生まれの人
  • 100歳
    対象者(年度内であれば誕生日を待たずに接種可)大正7年4月2日~大正8年4月1日生まれの人

対象者は一部自己負担(3,000円)で接種できます
※接種時点で奈良市に住民登録がある人(生活保護受給者等は事前に手続きが必要)
受け方 事前に市登録医療機関(市ホームページに掲載)に予約し、健康保険証等を持参し接種してください※既に成人用23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人は対象外。
※接種対象者として5歳刻みの年齢区分は平成30年度限りです。
*B類疾病のため、本人の意思と責任で接種を希望する場合のみ接種可能
*60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓か呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人は、事前に保健予防課で承認の手続きが必要
問合せ 保健予防課

しみんだより平成30年5月号 一覧へ戻る