本文
市民のうごき(2月1日現在)
総人口/358.635人(男168.424人 女190.211人)
世帯/161.155世帯
転入・転出等で、水道・下水道の使用開始・中止、使用者・所有者変更、長期間使用を中止するとき等は、3~4日前までに連絡して下さい(インターネットでの申込は7営業日前まで)。中止連絡がないと水道を使用しなくても基本料金がかかります(さかのぼっての中止不可)。連絡時は使用者番号か水栓番号が必要。水道料金・下水道使用料の請求は2か月遅れのため、中止の際は中止月を含めた複数月の精算となります※企業局から各戸に直接料金を請求していない集合住宅等は、管理人や管理会社に連絡してください
問合せ 市企業局研修所内計量センター(電話番号:0742-45-4472)
戦没者等の死亡当時の遺族で平成27年4月1日現在で公務扶助料や遺族年金等を受ける人がいない場合に、額面25万円、5年償還の記名国債が支給※請求手続きにはマイナンバーの記載が必要
対象 次の順番による先順位の遺族1人(1)弔慰金の受給権者(2)戦没者等の子(3)戦没者等と生計関係を有し、かつ戦没者等と氏が同じである(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹(4)(3)以外の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹(5)(1)~(4)以外で、戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた三親等内の親族
問合せ 地域福祉課(電話番号:0742-34-4994)
指定の期間は、平成30年4月1日から5年間です
施設名(指定管理者) (1)自転車駐車場(ミディ総合管理(株))(2)都祁交流センター(市総合財団)(3)都祁体育館(市総合財団)(4)西部会館市民ホール(日本環境マネジメント(株式会社))(5)北部会館市民文化ホール(市総合財団)(6)都祁生涯スポーツセンター4施設(市総合財団)(7)月ヶ瀬福祉センター(市社会福祉協議会)(8)都祁福祉センター(市社会福祉協議会)(9)老人福祉センター(市社会福祉協議会)(10)柳生の里観光施設(柳生観光協会)(11)転害門前観光駐車場(ミディ総合管理(株式会社))(12)なら工藝館(市総合財団)(13)黒髪山キャンプフィールド(黒髪山キャンプフィールド運営協議会)
所管課 (1)交通政策課(電話番号:0742-34-4719)(2)(3)都祁行政センター地域振興課(電話番号:0743-82-0201)(4)(5)文化振興課(電話番号:0742-34-4942)(6)スポーツ振興課(電話番号:0742-34-4862)(7)(8)地域福祉課(電話番号:0742-34-4994)(9)長寿福祉課(電話番号:0742-34-5439)(10)観光振興課(電話番号:0742-34-5135)(11)奈良町にぎわい課(電話番号:0742-24-8936)(12)産業振興課(電話番号:0742-34-4741)(13)生涯学習課(電話番号:0742-34-5471)
「火の用心 ことばを形に 習慣に」(平成29年度全国統一防火標語)
消防職員・消防団員が販売することは絶対にありません
こんな業者には注意!
電池切れに注意し、定期的に作動確認をしましょう
問合せ 中央消防署(電話番号:0742-22-7051)南消防署(電話番号:0742-35-1149)西消防署(電話番号:0742-45-7621)北消防署(電話番号:0742-71-9119)東消防署(電話番号:0743-82-0513)消防局予防課(電話番号:0742-35-1192)
8月から国民健康保険の保険証の様式が変わります。国民健康保険の県単位化に伴い、8月の一斉更新時から保険証の様式を変更します。7月末までは、現在持っている保険証を医療機関等の窓口に提示してください。新しい様式の保険証は7月下旬に簡易書留で送付予定です
問合せ 国保年金課(電話番号:0742-34-4991)
軽自動車税は、4月1日現在に軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車)を所有する人に課税されます。
市外に転居、譲渡、廃棄したとき、盗難にあったときは、変更や廃車等の手続をしてください
申告・手続場所 (1)原動機付自転車・小型特殊自動車:市役所市民税課(電話番号:0742-34-4958)(2)四輪の軽自動車:軽自動車検査協会(電話番号:050-3816-1845)(3)二輪の軽自動車:軽自動車協会(電話番号:0743-58-3700)(4)二輪の小型自動車:奈良運輸支局(電話番号:050-5540-2063)
所有する土地や家屋の価格と、市内のほかの土地や家屋の価格を比較し、適正に評価されているか確認できます
〈土地価格等縦覧帳簿〉市内の土地の表示や価格を記載した帳簿
〈家屋価格等縦覧帳簿〉市内の家屋の表示や価格を記載した帳簿
縦覧期間 4月2日(月曜日)~5月1日(火曜日)午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)
ところ 資産税課
対象 市内に所在する土地、家屋に係る固定資産税の納税者本人と同居の親族、代理人(委任状か同意書が必要)
※土地の所有者は土地のみ、家屋の所有者は家屋のみ縦覧可
持物 本人確認書類(運転免許証等)
土地や家屋の価格や税額等が記載された課税台帳はいつでも閲覧可
ところ 資産税課、月ヶ瀬・都祁行政センター、西部・北部出張所
対象 所有者本人と同居の親族、代理人(委任状か同意書が必要)、借地人・借家人(有料で土地、家屋を借りている人)、破産管財人等(資格を証明する書面が必要)※借地人はその土地、借家人はその家屋と敷地である土地の閲覧可(権利関係を示す書類が必要。閲覧は使用か収益の対象となる部分のみ)
費用 300円(縦覧期間中は無料)
持物 本人確認書類(運転免許証等)
※固定資産の価格(評価額)について、固定資産課税台帳に価格等を登録した旨を公示した日(4月1日)から、納税通知書の交付を受けた日後3か月の間に、固定資産評価審査委員会に対し、審査の申出可
問合せ 資産税課(電話番号:0742-34-4961)
農業振興地域内の農用地をやむを得ない理由で転用する計画のある人は、4月2日(月曜日)~27日(金曜日)に農林課備え付けの申出書で農用地区域除外の手続きをしてください(郵送不可)。※必ずしも除外が保証されるわけではありません。必ず事前に農業委員会事務局に相談してください
申込 農林課(電話番号:0742-34-5142)
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている人で希望者に、奈良交通バス市内全線(観光路線を除く)の優待乗車証を交付しています。すでに乗車証を持っている人には引換日時や場所を記載した優待乗車証引換票(はがき)を送付しますので、持参のうえ引き換えてください。記載の日時に来られない場合や新たに交付を希望する人は3月26日以降に障がい福祉課(電話番号:0742-34-4593)へ
4月からの受給を希望する人は、必ず3月中に窓口で相談してください。
母子家庭の母か父子家庭の父が、対象資格取得のために養成機関で1年以上修業する場合、「高等職業訓練促進給付金」が給付されます。所得制限あり
申込 要予約。その月の相談について毎月1日(日曜日、祝日の場合は翌平日)から実施日までに電話で同センター(電話番号:0742-24-7624)へ。同一案件についての相談は原則1回限り
問合せ 子育て相談課(電話番号:0742-34-4804)
空き家の相談はNPO法人空き家コンシェルジュ〈市委託事業者〉(電話番号:0744-35-6211)へ
申込の表記がない場合は申し込み不要です。
3月15日(木曜日)~4月2日(月曜日)は国民健康保険料第3月期(第10期)の納期です。保険料はみなさんの健康を守る大切な財源です
4月1日から新たに小・中学生になる人の資格証が更新されます(対象外の人は、引き続き現在の資格証を使ってください)
対象 平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれの子、平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの子※新しい資格証は、3月下旬に送付予定。届いたら、「子ども医療費受給資格証交付(更新)申請書」を書いて返送してください。対象となる子でまだ資格証を持っていない人は、すみやかに手続きしてください
市在住で健康保険に加入している中学校卒業(15歳に達する日以降の最初の3月31日)までの人
※心身障害者医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度、生活保護を受けている人は対象外
問合せ 子ども育成課(電話番号:0742・34・5042)
〒630ー8106佐保台西町115 電話番号:0742・71・2444
パソコン一日教室
書道教室
ヨガ教室
フラダンス教室
(1)未経験者・初心者対象(2)kaholoとkaoのベーシックが出来る人
申込 往復はがきに教室名(○数字の別)、住所、氏名、電話番号、勤務先を書いて、3月15日必着で同センターへ。1枚に1人1教室限り。多い場合は抽選
〒630ー8346阿字万字町1ー1電話番号:0742・27・0033
工芸制作体験教室(制作基礎技術を学ぶ)
費用 1万3200円。材料費2万円
時間 午後1時半~4時半(とんぼ玉と木工教室は午前10時から)。日程終了後、生徒作品展を開催
定員 各10人
申込 往復はがきに教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、3月13日必着で同館へ。1枚に1人1教室限り。多い場合は抽選
とき 3月16日(金曜日)~18日(日曜日)午前10時半~午後4時半
長寿健康ポイント50P~
〒630ー8122三条本町13ー1(はぐくみセンター1階) 電話番号:0742・93・8435 ファックス番号: 0742・34・2336
奈良市ポイント100
親子ボランティア体験~親子でボランティアの魅力に触れてみませんか~
奈良市ポイント100
長寿健康ポイント50
〒630ー8145八条五丁目404ー1 電話番号・ファックス番号: 0742・35・1106
(1)成人に対する手当の講習(普通救命講習【1】)(2)乳幼児に対する手当の講習(普通救命講習【3】)
〒631ー0805右京一丁目1ー4(北部会館2階)電話番号:0742・71・3501 ファックス番号: 0742・71・3548
〒630ー8443南永井町45ー1 電話番号:0742・62・3730 ファックス番号: 0742・62・3780
〒631ー0024百楽園一丁目9ー13電話番号:0742・41・3151 ファックス番号: 0742・41・3150
〒630ー8113法蓮町1702ー1電話番号:0742・24・3151 ファックス番号: 0742・27・9028
長寿健康ポイント20
長寿健康ポイント50
申込 各締切日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
〒631ー0801左京五丁目3ー1 電話番号:0742・71・0770 ファックス番号: 0742・71・0773
〒630-8338陰陽町7電話番号 0742・26・5656
からくりおもちゃ製作体験講座「ずぼんぼ」を作ろう
〒630-8337脇戸町1-1 電話番号 0742・27・0169
タイムトラベル奈良町~写真と地図でみる近代の奈良町~
〒630-8113法蓮町1702-1 電話番号 0742・26・2270 ファックス番号 0742・26・2003
市民交流さろん
奈良市ポイント 100
〒630-8333中新屋町5 電話番号 0742・20・1917
(1)わが家にレコードがやってきた!
(2)にぎわい講談二人会
(3)にぎわい歩き~七口巡り
申込 電話かEメール(nigiwainoie@gmail.com)に、(1)~(3)の別、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数を書いて、開催日の1週間前までに同館へ。多い場合は抽選
家庭で不要になった陶磁器製食器を無料で回収・配布します
回収できないもの 市外の家庭や事業で不要になったもの、灰皿・花瓶等の食器でないもの、食べ残し等が付着したもの、素焼きの皿や土鍋、ガラス・プラスチック・金属・木製の食器、ゴム製の底や取っ手等が付くもの(取り外せば可)※回収前に検品し、対象外の食器・包装等は返却
3月の開催日時・場所 (1)7日(水曜日)・コープおしくま(押熊町)(2)14日(水曜日)・コープ七条(七条西町)(3)21日(祝日)・はぐくみセンター(三条本町)(4)25日(日曜日)・市役所北側駐車場。午前10時~午後1時、回収は午後0時半まで。持ち帰りにはマイバッグ等を持参
問合せ 環境政策課(電話番号 0742・34・4591)
〒631ー0801左京5丁目3-1電話番号 0742・71・0774 ファックス 0742・71・0773
ならやま水泳教室
申込 同プール備え付けの用紙かFaxに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・ファックス番号、障害の等級、(1)(2)の別を書いて、3月11日必着で同プールへ。多い場合は抽選。受講者はかかりつけ医と相談要
申込 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、(1)(2)の別を書いて、3月11日必着で同プールへ。多い場合は抽選。受講時に健康診断書要
臨時休館のお知らせ
館内清掃・整備のため3月10日(土曜日)~12日(月曜日)は休館します
奈良市ポイント 100
ソフトテニス教室
バドミントン教室(昼の部)
バドミントン教室(小学生の部)
バドミントン教室(夜の部)
健康体操教室
卓球教室
操体法教室
ノルディックウォーキング教室
申込 往復はがきに教室名(部名)、住所、氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は新学年と生年月日・保護者氏名)、性別、電話番号を書いて、3月15日必着でならでんアリーナ(〒630-8108法蓮佐保山四丁目1-3 電話番号 0742・24・1501)へ。多い場合は抽選※用具のある人は持参
奈良市ポイント200
ホーム開幕戦に行こう!「奈良市優待デー」
剣道教室((1)小学生基本の部)
剣道教室((2)小学生上級の部)
剣道教室((3)親子体験の部)
剣道教室((4)中学生以上の部)
なぎなた教室
やり教室(宝蔵院流)
坐禅教室
柔道教室((1)小学生の部)
柔道教室((2)親子体験の部)
柔道教室((3)中学生以上の部)
柔道教室((4)女性の部)
弓道教室((1)中学生・高校生の部)
弓道教室((2)高校生以上の部)
その他 費用は3か月分。剣道教室は別途傷害保険料が必要
申込 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学生は学校名、新学年も)、性別、電話番号を書いて、3月15日必着で市総合財団(〒630-8108法蓮佐保山四丁目6-3 ならでん第二武道場内)へ。多い場合は抽選
問合せ 剣道・なぎなた・やり・坐禅教室はならでん武道場(電話番号 0742・26・1060)。柔道・弓道教室はならでん第二武道場(電話番号 0742・27・6163)
〒631ー0052中町4860 電話番号 0742・52・0100
スポーツ教室(4月~7月)各12回
時間 (1)午前10時~11時(2)午前11時~正午(3)午後1時半~2時半(4)午後2時40分~3時40分
教室名(曜日と時間)・費用・定員
水中健康運動教室ウォーキング(月曜日(1)(2)(3)、火曜日(1)(2)(3)、金曜日(1)(2)(3))・1万4400円・成人25人
やさしいストレッチング教室(水曜日(3)、金曜日(3)(4))・6千円・成人40人
ダンベル&健康運動教室〈体幹&有酸素運動〉(月曜日(2)(3)、火曜日(2)(3)、水曜日(4)、金曜日(1)(2)※金曜日(1)のみ9時50分~10時50分)・成人女性20人・7200円
水泳教室(4月~7月)各12回
クラス (1)上級(2)入門(3)18歳以上(4)園児・小学生(4~5歳児と小学1・2年生)(5)小学生(小学3~6年生 ※水曜日は中学3年生まで可)
とき (1)水曜日午前10時~11時(2)水曜日午前11時~正午(3)~(5)は月~金曜日(3)午後3時~4時(水曜日除く)(4)午後4時~5時(5)午後5時~6時
定員 (1)~(3)20人(4)(5)25人((4)のみ水曜日は40人)
費用 各1万4400円
申込 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、スポーツ教室は教室、曜日、時間(第2希望まで)、水泳教室はクラス名、曜日(第2希望まで)、園名、学校名、新学年を書いて、3月13日必着で同センター屋内温水プールへ。多い場合は抽選。くわしくは同センターへ
転入・転出・転居届など住所変更の届け出や関連する手続きに利用してください
他の市町村・関係機関等への照会が必要な事務や住民基本台帳ネットワークに関連する事務は取り扱いできません
手続きに関する問い合わせは、各担当課へ
地域と学校が手を取り合い、人材や史跡を活かしながら子どもたちを見守ってきた活動が評価され「平成29年度地域学校協働活動推進に係る文部科学大臣表彰」を受賞しました。
各中学校区に地域教育協議会が設置されて今年で10年目。市内全域で、地域と学校が連携・協働しながら、子どもの成長を支え、地域を創生する活動が活発に行われています。
地域に全戸配布している広報紙「京チュン通信」
問合せ 地域教育課(電話番号 0742-34-5366)
生後91日以上の犬は1年に1度狂犬病予防注射を受けましょう
こちらの日程で狂犬病予防集合注射を行います ※雨天時も実施
費用 集合注射3,200円、登録3,000円
持物 登録している人は狂犬病予防注射通知はがき(3枚綴り)、未登録の人は住所、氏名、電話番号、犬の種類・名前・性別・生年月日・毛色・マイクロチップの番号と埋込み日を書いたメモ用紙
注意 犬の状態によっては、注射できない場合があります。犬は首輪・口輪等をしっかりとつけ、犬を確実に押さえられる人が連れてきてください。期間中に会場で注射を受けられない場合は、4〜6月の間に動物病院で受けてください。犬の登録は、狂犬病予防法で定められた犬の生涯に一度の大切な手続きです。未登録の犬は必ず登録してください。登録は、市保健所、各出張所・行政センター・連絡所の他、注射会場でも受け付けています
問合せ 生活衛生課(電話番号:0742-93-8395)
燃やせないごみ 透明・半透明の45リットル以下の袋にごみが完全に入った状態でしっかり結んで出してください。傘(パラソルは除く)のみ一部はみ出しても可。袋に入らないものや1袋でおおよそ5kgを超えるものは「大型ごみ」。なお、引越し等で多量のごみが出る場合は、事前予約した上で環境清美工場へ持込むか、奈良市一般廃棄物収集運搬許可業者に処理を依頼してください
3月の燃やせないごみの収集日・収集区域
区域:A・F・B・E 燃やせるごみ:月曜日・木曜日の地域 燃やせないごみ:14日・28日の水曜日
区域:C・H・D・G 燃やせるごみ:火曜日・金曜日の地域 燃やせないごみ:7日・21日の水曜日
※A〜Dは奈良市の収集区域、E〜Hは市清美公社の区域です。また、一部地域ではごみ収集の曜日が異なりますので、ホームページ等でご確認ください
問合せ 収集課(電話番号:0742-71-3012)、市清美公社(電話番号:0742-33-8782)
3月21日(祝日)も通常どおりごみ収集を行います