ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー > マイナンバー関連情報まとめサイト > 出生届と併せて、マイナンバーカードを申請できます

本文

出生届と併せて、マイナンバーカードを申請できます

ページID:0220111 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

 

令和6年12月2日から、出生届とマイナンバーカード申請書の一体化が始まります。

下記のマイナンバ―カード申請書の様式を使用して出生届と併せて提出することで、マイナンバーカードを申請することができます。

提出様式

・出生届とマイナンバーカード申請書が一体化した様式をご利用ください。

・マイナンバーカード申請書の欄がない出生届をご利用いただく場合は、マイナンバーカード申請書(一体化様式中の交付申請書様式)を、出生届と併せてご提出ください。

マイナンバーカード申請書(一体化様式中の交付申請書様式) [Excelファイル/19KB]

マイナンバーカード申請書(一体化様式中の交付申請書様式) [PDFファイル/109KB]

・出生届の様式は、出生届のページをご覧ください。

・出生届とマイナンバーカード申請用紙を併せて提出する場合のみ使用できます。

 

 

申請方法

届け出の期限・届け出る人・届ける場所・届け出のときに必要なもの等については、出生届のページをご覧ください。

マイナンバーカードの申請部分を記入・訂正できるのは、父母・法定代理人のみです。

 

 

受け取りまでの所要期間​

約一週間

 

ただし、以下の場合は上記期間を超えることが想定されます。

・氏名又は住所に署名用電子証明書に利用できない文字を含む方で、個別の対応が必要な場合

・出来上がったマイナンバーカードを郵送するのではなく、窓口で受け取りを希望する場合

・国の対応能力を超える申請があった場合

・所要条件のもと、住所地以外に申請書が提出された場合 など

マイナンバーカード受け取り方法

J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から住民票の住所地に簡易書留郵便(転送不要)で郵送。

ただし、個人番号カード送付先を記入した場合、住所地ではなく送付先に郵送されます。

その他

・令和6年12月2日より、一歳未満の方のマイナンバーカードには、顔写真はありません。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)