ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

小・中学校の転校

更新日:2020年4月15日更新 印刷ページ表示

奈良市内で転居するとき

  1. 引っ越しが決まりましたら、まず、現在通学している学校へ転校する旨を申し出てください。
    また、現在通学している学校とご相談のうえ、転校する予定の新しい学校にも連絡してください。
  2. 引っ越し終了後、市役所市民課(もしくは出張所行政センター)で住民票の異動の手続きをされた後に、市役所教育総務課(出張所・行政センターの場合、その場で)で届出書類を記入し、提出してください。

    【転学通知書】と【就学通知書】が発行されます。

  3. 教育総務課または各出張所・行政センターから発行された【転学通知書】を、現在通学している学校に提出してください。
    学校から、【在学証明書】と【教科用図書給与証明書】が発行されます。
  4. 教育総務課または各出張所・行政センターから発行された【就学通知書】と、通学していた学校から発行された【在学証明書】と【教科用図書給与証明書】を、転校する予定の新しい学校に提出してください。

※新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、保護者の方に窓口でお待ちいただく時間を短縮するため、現在、発行した【転学通知書】と【就学通知書】は、奈良市教育委員会より該当する学校へ直接送付させていただく場合がございます。その場合は、奈良市教育委員会で手続きした旨を、保護者の方より該当する学校へ、お電話で申し出て手続きの調整をしていただくようにお願いしております。ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

以上で手続きは完了です。

※学区外に転居したが、元の学区の学校に引き続き通いたい場合は(「就学学校変更及び区域外就学審査基準」に該当する場合に限る)、市役所北棟3階の教育総務課に、指定学校変更の手続きにお越しください。指定学校変更についての詳細は、教育総務課にお問い合わせください。なお、現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、小中学生のお子様の保護者の皆様には、来庁をお控えいただくようお願いしております。そのため、学区とは異なる市立学校への就学(指定学校変更や区域外就学)に係るご相談事項につきましては、教育総務課就学係まで、電話またはメールにてご相談くださいますよう、お願い申し上げます。また、申請用紙も郵送でやりとりさせていただくことが可能な場合がございますので、まずは電話またはメールにてお申し出ください。

 

奈良市に転入するとき

  1. 現在お住まいの市区町村教育委員会に転校の方法についてお問い合わください。
    (市区町村により、手続きが異なる場合があります。)
    現在通学している学校から転校するにあたり、お通いの学校から【在学証明書】と【教科用図書給与証明書】が発行されますので、その2つをお持ちになってから、引っ越しをしてください。
  2. 市役所市民課(もしくは出張所行政センター)で住民票の転入の手続きをされた後に、教育総務課(出張所、行政センターの場合、その場で)で届出書類を記入し、提出してください。転校先の学校が指定された【就学通知書】が発行されます。
  3. 教育総務課または各出張所・行政センターから発行された【就学通知書】と、転入前の学校で発行された【在学証明書】と【教科用図書給与証明書】を、指定された学校に提出してください。服装・カバン等学校生活に関することについては、新しく指定された学校から説明を受けてください。

※市外から転入される方で、現在、国立・私立の学校に通学していて、引き続き同じ学校に通学される場合は、教育総務課に届出書類の提出とあわせて、国立・私立の学校に通学していることが分かる書類(生徒手帳や在学証明書等)の写しの提出をお願いします。

以上で手続きは完了です。

※新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、保護者の方に窓口でお待ちいただく時間を短縮するため、現在、発行した【就学通知書】は、奈良市教育委員会より該当する学校へ直接送付させていただく場合がございます。その場合は、奈良市教育委員会で手続きした旨を、保護者の方より該当する学校へ、お電話で申し出て手続きの調整をしていただくようにお願いしております。ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

奈良市外に転出するとき

  1. 引っ越しが決まりましたら、現在通学している学校へ転校する旨を申し出てください。
  2. 市役所(または出張所行政センター)で住民票の転出の手続きをされた後に、教育総務課(出張所・行政センターの場合、その場で)で届出書類を記入し、提出してください。【転学通知書】が発行されます。
  3. 発行された【転学通知書】をこれまで通学していた学校へ提出してください。
    学校から【在学証明書】と【教科用図書給与証明書】が発行されます。
  4. 引っ越し先の市区町村教育委員会に、これまで通学していた学校から、【在学証明書】と【教科用図書給与証明書】が発行された後の転校手続きについて、お問い合わせください。
    (市区町村により手続きが異なる場合があります。)

以上で手続きは完了です。

※新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、保護者の方に窓口でお待ちいただく時間を短縮するため、現在、発行した【転学通知書】は、奈良市教育委員会より該当する学校へ直接送付させていただく場合がございます。その場合は、奈良市教育委員会で手続きした旨を、保護者の方より該当する学校へ、お電話で申し出て手続きの調整をしていただくようにお願いしております。ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

奈良市内で国立・私立の学校から奈良市立の学校へ転校されるとき

 手続き等の詳細については、幼・小・中 入学・入園・転校等についてのFAQのQ6-A6をご覧ください。


放課後児童クラブ(バンビーホーム)
教育センター