本文
【転学通知書】と【就学通知書】が発行されます。
以上で手続きは完了です。
※自治体情報システムの標準化、共通化への対応に伴い、令和7年1月から当分の間、出張所、行政センターでの【就学通知書】、【転学通知書】の発行を取りやめ、後日、教育総務課から学校へ直接送付する形を取っています。恐れ入りますが、出張所、行政センターでお手続きいただいた場合は、必ず保護者から転出校、転入予定校それぞれに手続きを行った旨を連絡してください。
※学区外に転居したが、元の学区の学校に引き続き通いたい場合は(「就学学校変更及び区域外就学審査基準」に該当する場合に限る)、市役所北棟3階の教育総務課で指定学校変更手続きをしてください。(事由により、オンライン申請も可能です。「区域外就学について」のページをご確認の上、詳しくは教育総務課就学係にお問い合わせください。)
電話番号:0742-34-5337
メールアドレス:kyouikusoumu@city.nara.lg.jp
以上で手続きは完了です。
※自治体情報システムの標準化、共通化への対応に伴い、令和7年1月から当分の間、出張所、行政センターでの【就学通知書】の発行を取りやめ、後日、教育総務課から学校へ直接送付する形を取っています。恐れ入りますが、出張所、行政センターでお手続きいただいた場合は、必ず保護者から転入予定校に手続きを行った旨を連絡してください。
※市外から転入される方で、現在、国立・私立の学校に通学していて、引き続き同じ学校に通学される場合は、届出書類の提出とあわせて、国立・私立の学校に通学していることが分かる書類(生徒手帳や在学証明書等)の写しの提出をお願いします。
(後日、こちらのオンラインフォームから提出していただくことも可能です。<外部リンク>)
以上で手続きは完了です。
※自治体情報システムの標準化、共通化への対応に伴い、令和7年1月から当分の間、出張所、行政センターでの【転学通知書】の発行を取りやめ、後日、教育総務課から学校へ直接送付する形を取っています。恐れ入りますが、出張所、行政センターでお手続きいただいた場合は、必ず保護者から転出校に転校する旨を連絡してください。
手続き等の詳細については、「幼・小・中 入学・入園・転校等についてのFAQ」のQ7-A7をご覧ください。
関連情報
・小・中学校の入学
・幼・小・中 入学・入園・転校等についてのFAQ
・区域外就学について
・一時帰国中の市立小中学校への就学について