見出し一覧
本市は、これまで廃棄物として処理してきた携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電に含まれる金、銅、レアメタルなどの貴重な金属を適正に資源化する取り組みを行っています。
ご家庭で不要になった小型家電は業者の自宅回収や市内に設置しているボックス(回収箱)での回収が利用できますので、市民の皆さんの積極的なご協力をお願いします。
ボックスの新設について
令和7年2月より、新たに市内10カ所に小型家電回収ボックスを設置し、市内39カ所で回収ができるようになりました。詳しい住所は、設置個所一覧 [PDFファイル/191KB]をご確認ください。
自宅回収もご利用できます!
環境省から認定を受けた小型家電リサイクル事業者のリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を結びました。リネットジャパンリサイクル株式会社への申し込みにより希望日時にご自宅へ回収に伺う有料サービスを利用できます。
パソコンを含む小型家電の回収は1箱まで基本無料ですので、ご家庭で不要となった他の小型家電の処理もあわせてご利用ください。
回収品目にパソコンを含まない小型家電のみの場合などは有料です。条件により有料となる場合がありますので、申し込み時に「リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>」を必ずご確認ください。
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」について
本プロジェクトにおいて、小型家電回収へのご協力いただきありがとうございました。東京オリンピック・パラリンピックで授与されるメダルは、奈良市を含む全国の自治体で集められた小型家電を原料として製作されました。今後も小型家電リサイクルの定着を目指して、引き続き回収を実施してまいります。ご協力お願いいたします。
プロジェクトに関する詳細は下記ホームページをご覧ください。
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト<外部リンク>」
リネットジャパンリサイクル株式会社へ直接申し込んでいただき、手続きをおこなってください。
パソコンを含む小型家電の回収は1箱まで基本無料ですので、ご家庭で不要となった他の小型家電の処理もあわせてご利用ください。
回収品目にパソコンを含まない小型家電のみの場合などは有料です。条件により有料となる場合がありますので、申し込み時に「リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>」を必ずご確認ください。
申込み方法
- 「リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>」で回収を申し込みます。
- ダンボール箱にパソコンやその周辺機器など、小型家電を入れてください。
- 宅配業者が希望日時に回収へ伺います。
注意点
- 回収できる箱の大きさは、ふたを閉じた状態で3辺合計140センチメートル以内、重さは20キログラム以内です。これ以上の大きさ、重さの場合は回収できません。
- 回収品目にパソコンを含まない小型家電のみの場合や2箱以上の回収などは有料になります。(有料となる場合の条件については申し込み時に必ず確認してください。)
- 回収品目である小型家電のなかには、個人情報が含まれるものがあります。個人情報は必ず消去してから出すようにしてください。
詳細については、「リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>」から必ずご確認ください。
ご家庭で不要になった小型家電は市内に設置しているボックス(回収箱)での回収が利用できますので、市民の皆さんの積極的なご協力をお願いします。
また、詳細については以下をご覧ください。

- スマートフォン、携帯電話など個人情報を記録できる品目は、個人情報を必ず消去してください。
- 一度回収ボックスに入れたものは返却できません。
- CD・DVDや電池類を取り除いてから入れてください。
- 回収ボックスに入れることができるのは、家庭から排出されるものに限ります。
- 回収品目以外のものは入れないでください。
主な回収品目は以下をご確認ください。

主な小型家電
- スマートフォン、携帯電話、PHS
- 電話機(ファクシミリ含む)
- 携帯型ラジオ
- デジタルカメラ、フィルムカメラ
- ビデオカメラ
補助記憶装置
- ハードディスク
- USBメモリ
- メモリーカード
- 電子書籍
- 電子辞書、電卓
- 電子血圧計、電子体温計
- ドライヤーなどの理容用機器
- 懐中電灯
- 時計
ゲーム機
- ゲーム機(据え置き型、携帯型)
- ハンドヘルドゲーム
- ハイテク系トレンドトイ
映像用機器
- DVDビデオ
- HDDレコーダー(ハードディスクドライブレコーダー)
- BDレコーダー、プレーヤー(ブルーレイディスクレコーダー、プレーヤー)
- ビデオテープレコーダー
- チューナー
- STB(セットトップボックス)
音響機器
- CDプレーヤー、MDプレーヤー
- 携帯音楽プレーヤー(フラッシュメモリ、ハードディスクドライブのもの)
- テープレコーダー、ICレコーダー
- ヘッドホン、イヤホン
- 補聴器
その他
- カーナビ
- VICSユニット
- 小型家電の附属品(ケーブル、コード、アダプターなど)
以下のものは回収できないため、「奈良市のごみ事典」等を参考にそれぞれ排出してください。
- 回収ボックスの投入口(縦20センチメートル、横35センチメートル)に入らない小型家電
- 家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)
処分方法については、奈良市ホームページ「リサイクルする家電について」をご確認ください。
- 充電式電池
- 乾電池
- 蛍光灯
- CD・DVDなどの記録媒体
設置個所一覧 [PDFファイル/191KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)