ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 奈良市の魅力 > 文化財 > 文化財 > 文化財 > 旧細田家住宅活用PROJECT#15 奈良の茶がゆ、いただきます!

本文

旧細田家住宅活用PROJECT#15 奈良の茶がゆ、いただきます!

ページID:0229398 更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

奈良町最古の民家・旧細田家住宅活用PROJECT#15

講座案内

奈良の伝統食のひとつ「大和の茶がゆ」。
江戸時代に建てられた農家住宅で、茶がゆにまつわるお話をききながら温かい茶がゆを味わいます。
奈良きたまちで、ゆったり奈良の食文化にふれてみませんか?​

茶がゆの写真

日時

令和7年3月22日(土曜日)14時~16時

内容

・大和の茶がゆについてのお話、実演
・大和の茶がゆの実食

昨年の様子

講師

飯田むつみ氏(大和の伝統食"茶がゆ"を紹介する会 主宰)

場所

奈良県指定文化財 旧細田家住宅(奈良市雑司町40‐3)

旧細田家住宅外観
旧細田家住宅内部

共催

奈良市教育委員会、NPO法人文化創造アルカ<外部リンク>

費用

1,000円(材料費等)

定員

15人(申し込み多数の場合は抽選)

申し込み方法

お申し込み専用フォーム<外部リンク>からお申し込みください。

申し込み後に受講ができなくなったときは、お早めにNPO法人文化創造アルカ(0742-22-9080、arcainfo●arca-nara.jp、※●を@に変えてください)までご連絡ください。

締切

令和7年3月12日(水曜日)

受講通知

参加の可否は、申し込み締め切り後に、NPO法人文化創造アルカ(arcainfo●arca-nara.jp、※●を@に変えてください)からメールでお知らせします。3月16日(日曜日)を過ぎてもメールが届かない場合は、ご連絡ください。

迷惑メール防止設定によっては、メールを受信できない場合があります。受信できたかどうかは当課では確認できませんので、あらかじめ上記のメールを受信できるよう設定変更をお願いします。なお、設定変更方法についてのお問い合わせにはお答えできません。

その他

  • 駐車場、駐輪場はありません。公共交通機関等をご利用ください。
  • 雨天決行。気象警報が発令された場合は中止します。
  • 旧細田家住宅の部屋は畳敷きです。座布団に座ってのご参加が難しい場合は、イス等を準備いたしますので、事前にお申し出ください。
  • 当日の写真を、ホームページ・X(旧Twitter)・Instagram等で公開する予定です。

地図