本文
奈良市子ども会議
奈良市子ども会議とは
奈良市子ども会議は、子どもにやさしいまちづくりについて子どもたちみんなで話し合う場です。ファシリテーター(進行役)の司会のもとに子どもにやさしいまちづくりに関することについて、様々な視点から話し合います。
奈良市子ども会議の参加者は子どもだけなので、普段なかなか言えないことや思っていることを話し合ったり、他の人の意見を聴いたりできます。また、子どもたちが安心して楽しく話し合えるように、大学生のお兄さんやお姉さんがサポートします。
みなさんの参加で、奈良市の子どもにやさしいまちづくりを進めましょう!
令和3年度奈良市子ども会議の開催について(※今年度は終了しました。)
奈良市子ども会議は、8月に5回程度の開催を予定しています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年はオンラインで開催します。
令和3年度子ども会議のテーマ
令和3年度子ども会議開催日程
回 |
開催日 |
時間 |
開催形式 |
---|---|---|---|
第1回 | 令和3年8月3日 (火曜日) |
午前10時から |
オンライン (※Google Workspace for EducationのMeetを使用します) |
第2回 | 令和3年8月5日 (木曜日) |
||
第3回 | 令和3年8月18日 (水曜日) |
||
第4回 | 令和3年8月20日 (金曜日) |
||
特別回 |
令和3年8月21日 (土曜日) |
参加対象者について
奈良市子ども会議は、10歳から17歳までの人が30人程度参加できます。(年齢は、令和3年4月1日現在。)
※応募者多数の場合は抽選になります。
※自宅にパソコンやインターネットに接続できる環境がない場合は、事務局で参加できる環境を用意します。
応募方法について(※応募受付は終了しました。)
- 応募期間
令和3年7月12日(月曜日)まで - 応募方法
参加申し込みフォームへアクセスし、必要事項を入力してお申込み下さい。
上記の方法が難しい場合は、応募用紙に必要事項を記入のうえ、Eメール、Fax、郵送(いずれでも可)にてお申込み下さい。※Eメールで応募する場合は、本文に応募用紙裏面の必要事項を入力し送信してください。 - 応募用紙
令和3年度奈良市子ども会議募集チラシ [PDFファイル/1.85MB]
※裏面が応募用紙になっています。 - 提出場所(※Eメール、Fax、郵送で申し込みされる場合)
子ども未来部 子ども政策課(奈良市役所 中央棟3階)
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
Fax番号:0742-34-4798
Eメールアドレス:kodomoseisaku@city.nara.lg.jp
令和3年度の奈良市子ども会議
子ども会議の提案内容について
7回目の開催となった令和3年度奈良市子ども会議では、オンラインにより、20人の子どもたちが参加し、「みんなどうしてる?withコロナの過ごし方」をテーマに4つのグループにわかれて議論を進めました。今回は、新型コロナウイルスの影響により学校や日常生活でさまざまな制限がある中で、自分たちが実践していることや新しく始めたことを話し合い、「withコロナの過ごし方」アイデア集を作成しました。
子どもたちの提案は、「withコロナの過ごし方」アイデア集としてホームページにまとめました。ぜひご覧ください!
「withコロナの過ごし方」ホームページ<外部リンク>
【挙げられた意見一覧】※一部抜粋
- ゲームをする
- 体を動かしてリフレッシュ
- 植物を育てよう
- 好きなものをイッキに見よう(マンガ、本、アニメ) 等
この会議で子どもたちから出された意見は、意見書にまとめて市長に提出されました。
(市長よりコメント)
みなさん、こんにちは。奈良市長の仲川げんです。
今年の夏休みに20名のみなさんに集まっていただき、コロナ禍の時間の過ごし方について、4つのチームにわかれて話し合い、アイデア集を作っていただきました。
「コロナだからおもしろくない、退屈だ、しんどい」というだけではなくて、運動や音楽、お料理、アボカドを育てるなど、家の中でみなさんが実際にできることをもとに、私たち大人がなかなか気づかないような、みなさん独自の視点で、非常にユニークで創造的な提案をいただいたと思っています。
市公式ホームページにも掲載することで、まだしばらく続くコロナ禍を、どうすればより前向きで元気に楽しく過ごすことができるのか、ぜひ多くのみなさんに知っていただきたいなと思っています。
また次の機会がありましたら、ぜひ子ども会議に参加をお願いします。
今回はすばらしい提案を本当にありがとうございました。
このような取組を続けていくことで、大人とともに子どもにやさしいまちづくりを進めていきます。
令和3年度奈良市子ども会議集合写真
青森市交流会について
令和3年度子ども会議では、8月21日に特別回として青森市との交流会をオンラインで実施しました。交流会では、それぞれの子ども会議で話し合ったことについて発表し合い、グループにわかれて意見交換を行いました。オンラインだからこそ実現できた他県の子どもたちとの交流を通して、お互いのコロナ禍の過ごし方について話したり、おすすめスポットの情報交換を行うなど、参加者みんなで楽しい時間を過ごしました。
(子ども参加者の感想)※一部抜粋
- 青森の知らなかったことについて知れた。
- 文化の違いを感じた。青森に古墳があることを初めて知った。
- 青森市の人たちが奈良市のためにがんばっていたのがわかった!! 等
青森市交流会集合写真
奈良市子ども会議報告書
令和3年度
- 令和3年度奈良市子ども会議報告書 [PDFファイル/1.25MB]
- (別冊資料)令和3年度奈良市子ども会議意見書 [PDFファイル/4.7MB]
- 「withコロナの過ごし方」ホームページ<外部リンク>
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
関連情報