ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども政策課 > 奈良市子ども会議について

本文

奈良市子ども会議について

ページID:0223626 更新日:2024年12月20日更新 印刷ページ表示

 

子供会議

奈良市子ども会議とは

 奈良市子ども会議は、子どもにやさしいまちづくりについて子どもたちみんなで話し合い、自由に自分の意見を言える場所です。ファシリテーター(進行役)の司会のもとに子どもにやさしいまちづくりに関することについて、様々な視点から話し合います。
 奈良市子ども会議の参加者は子どもだけなので、普段なかなか言えないことや思っていることを話し合ったり、他の人の意見を聴いたりできます。また、子どもたちが安心して楽しく話し合えるように、大学生のお兄さんやお姉さんがサポートします。
 奈良市子ども会議に参加して、奈良市の子どもにやさしいまちづくりを一緒に進めましょう!

 奈良市子ども会議実施要綱[PDFファイル/79KB]

令和6年度奈良市子ども会議について

令和6年度意見書と奈良市の回答

 令和6年度奈良市子ども会議意見書 [PDFファイル/4.75MB]
 令和6年度奈良市子ども会議回答書 [PDFファイル/873KB] 

 子ども会議集合写真

 ※子ども会議や市長への意見報告会の様子については以下の動画をご覧ください。
 https://www.youtube.com/watch?v=C3fDuGaSviA&t=1s<外部リンク>(奈良市動画チャンネル)

令和6年度子ども会議のテーマ

「子どもにやさしいまちについて考えよう!」
みなさんは、どんなまちが、暮らしやすいまちだと思いますか?
なやみがあったときに気軽に相談できるまち、安心してすごすことができる場所があるまち・・・
みんなそれぞれちがう意見があると思います。

自分たちが住んでいる・通っているまちをよりよくするために、みんなで「子どもにやさしいまち」について考えてみませんか?

令和6年度子ども会議開催日程

開催日

時間

場所

第1回

令和6年7月24日
(水曜日)

午前10時から正午まで

奈良市役所 中央棟地下1階 B1会議室

第2回

令和6年7月26日
(金曜日)

第3回

令和6年7月31日
(水曜日)

第4回

令和6年8月2日
(金曜日)

第5回

令和6年8月7日
(水曜日)

※全5回の日程終了後、参加者から奈良市長へ意見を提出する報告会を開催する予定です。(8月中旬~下旬ごろ)
※グループにわかれて話し合いを進めていきますので、なるべくすべての回に出席することがのぞましいです。

参加対象者

奈良市内に在住または在学している小学5年生から高校3年生。募集人数は30名程度。
※応募者多数の場合は抽選となります。

応募方法【募集は終了しました】

1 応募期間
  令和6年7月12日(金曜日)まで
2 応募方法
    参加申込みフォーム<外部リンク>へアクセスし、必要事項を入力してお申込みください。

大学生サポーターについて【募集は終了しました】

会議開催に伴い、子どもたちの議論の補助等を行っていただくサポーターを募集しております。
​募集人数は各日程5名程度。※応募多数の場合は抽選となります。

【サポーターの主な役割】
・子ども会議における子どもたちの議論のサポート
・子ども会議の発言等を記した記録の作成 など
【対象】奈良市内に在住または在学している大学生(大学院生も可)
【報酬】1日につき、3,500円(交通費込・源泉徴収を差し引きます。)
※ 全ての日程終了後にまとめてお支払いいたします。
申込フォーム<外部リンク>

 

奈良市子ども会議 開催内容一覧表

 過去の子ども会議での子どもたちの提案内容やその提案に対する市の対応状況等をまとめています。
 子ども会議提案実施実績資料 [PDFファイル/128KB] 

奈良市子ども会議報告書

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

子供会議2

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)