ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和3年2月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和3年2月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

更新日:2021年2月1日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染拡大防止のための補正予算

令和2年12月補正予算:5億2,249万円(新型コロナウイルス感染症対応費分)
増加する患者への対応と今後の感染拡大防止に向けて、医療提供体制の整備と、生活や事業活動に影響を受けている市民の支援を継続して行います。
※主な事業について抜粋して掲載

●医療費等の増額 2億240万円
【内訳】
入院医療費:1,327万円
検査医療費:1億8,201万円
審査手数料:712万円
感染拡大による検査・入院の増加に対応するため、また、季節性インフルエンザでの発熱患者と適切に識別・診療・検査を行うため、公費負担分の医療費について増額措置を行います。(入院医療費は11月入院分以降の分について増額)
【担当課】保健予防課

●学校の感染拡大の防止対策 9,400万円
市立小・中・高等学校での感染拡大防止に向けて、消毒液やハンドソープ等の衛生用品や除菌作業用品、感染症対策のための備品等を整備します。
【担当課】教育総務課

●市立奈良病院の入院病床確保支援の拡大 2億199万円
国の緊急包括支援交付金、病床確保料の補助基準額の見直しに伴い、支援を拡大します。また、病床確保体制を見直し、「新型コロナ患者専用病床」を増床します。
【担当課】医療政策課

●児童等の見守り強化 500万円
学校の休業や外出自粛により子どもの見守り機会が減少し、児童虐待リスクが高まっています。子ども食堂等を実施する民間団体が、児童の状況の把握や食事の提供、学習・生活指導支援等を通じて、見守り体制を強化するための経費を補助します。
【担当課】子ども育成課

●医療提供体制の整備 1,016万円
リアルタイムPCR装置、リアルタイム濁度測定装置等の検査機器を購入します。
【担当課】医療政策課

【問合せ】財政課(電話番号:︎34ー4720)

 

新型コロナウイルス感染症に関する支援について

●生活資金に困っている世帯への特例貸付
・緊急小口資金
対象…新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、生計維持のための貸付を必要とする世帯
上限額…一世帯あたり20万円

・総合支援資金
対象…新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活が困窮し、日常生活の維持が困難になっている世帯
上限額…(1)2人以上の世帯:月 20万円(2)単身世帯:月15万円※いずれも原則3か月以内

期間…3月末まで
問合せ…市社会福祉協議会 特例貸付対応ダイヤル(電話番号:070ー2272ー4422、4423)
※電話受付は平日の午前9時~午後5時
くわしくはこちら:QRコードあり

●解雇等により住まいの退去を余儀なくされた人に市営住宅を一時提供
新型コロナウイルス感染症拡大の影響による解雇等により、現在の住まいから退去を余儀なくされた人に対し、市営住宅の空き住戸を新たな住宅確保までの一時的な住まいとして提供します(8戸程度)。   
対象…以下の(1)~(3)の要件を満たす人
(1)新型コロナウイルス感染症拡大が原因で離職や収入が大幅に減少したことにより、市営住宅条例の規定による収入月額が158,000円以下となった人(一部例外あり)
(2)現在市内に住んでいるか、市内で勤務している人
(3)現在住んでいる住宅から退去する必要がある等、住宅に困窮している人
使用料…世帯全員の収入により算出する収入月額に応じて負担(月額家賃は申し込む住戸で変わります)※駐車場使用料と共益費は別途要。連帯保証人と敷金は免除
入居期間…原則1年以内
問合せ…住宅課(電話番号:34ー5174)

●家賃相当額を一定期間支給します
離職等により経済的に困窮し住居を失った人や、住居を失うおそれのある人に対し、就職に向けた活動をすること等を条件に、家賃相当額を支給します。
対象…離職・廃業等から2年以内または休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある人
支給額(上限額)…単身:38,000円、2人:46,000円、3~5人:49,000円、6人:53,000円、7人以上:59,000円
支給期間…原則3か月※一定の条件を満たせば3か月間を限度に期間を3回まで延長可(最長12か月)
その他…申請者の就労状況に応じた求職活動およびその報告が必要です
問合せ…市くらしとしごとサポートセンター
(電話番号:0120ー372ー310)

●上下水道料金の支払い猶予があります
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が大幅に減少した等の事情により、水道料金等の支払いが困難な人は、一時的に支払い猶予を受けられる場合があります。くわしくは下記まで相談してください。
問合せ…市企業局お客さまセンター
( 電話番号:35ー6825)
※平日の午前 8時半~午後5時15分

 

新型コロナウイルス感染症関連の相談窓口

〇発熱等の症状がある場合
まずは身近な医療機関に電話で相談
診療と検査(発熱外来認定医療機関の場合)と検査先の紹介(発熱外来認定医療機関以外の場合)を受ける
「発熱外来認定医療機関」は帰国者・接触者外来と同様の機能を持つ医療機関として、県が認定。診療から検査まで一連の対応が可能です
陽性の場合は入院、宿泊療養

〇発熱等の症状がある場合で身近な医療機関がない場合
新型コロナ・発熱患者受診相談窓口(旧帰国者・接触者相談センター)に相談
電話番号:27ー1132 ファックス番号: 27ー8565【平日・土日祝】24時間対応
診療・検査先の紹介を受ける
陽性の場合は入院、宿泊療養

 

新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」今すぐインストールをお願いします

厚生労働省が公式提供している新型コロナウイルス接触確認アプリ「ココア」を知っていますか?スマートフォンにインストール(取り込み)すると、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができます。

通知を受けることで…
(1)PCR検査等の奈良市保健所のサポートを早く受けることができます※
(2)利用者が増えることで地域や社会的な感染拡大の防止につながります

インストール手順
(1)インターネットでグーグルプレイストアか、アップストアにアクセス(下記の二次元コードを読み込み)。新型コロナウイルス接触確認アプリ「ココア」を検索し、インストールする
(2)スマートフォンのブルートゥースをオンにする(インストール時にオフの場合、インストール後「接触通知システムをオンにしますか?」と問われるので「オンにする」を選択)
(3)ホーム画面右上の使い方を選択し、アプリの使い方を確認する
※新型コロナウイルス接触確認アプリ「ココア」から、陽性者との接触の可能性が確認されたと通知を受けた人はPCR検査の対象となります。ただし、個別の状況や本人の希望等を確認した上で、医師や新型コロナ・発熱患者受診相談窓口等で検査が不要と判断されることもあります

陽性者との接触の可能性が確認されたと通知を受けたら、新型コロナ・発熱患者受診相談窓口(電話番号:27ー1132)に相談してください

【参考】
○新型コロナウイルス接触確認アプリ「ココア」のインストールをお願いします/市ホームページ
https://www.city.nara.lg.jp/site/coronavirus/79273.html
○ココアアプリの取り込み方法と設定手順/NPO法人デジサポ
https://dsapo.org/<外部リンク>ココアーinstall/
○接触確認アプリココア画面説明(ホーム)/厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000691705.pdf<外部リンク>

【問合せ】医療政策課(電話番号:93ー8392)

 

新型コロナウイルス感染拡大防止に ティッシュ・マスク等のごみの捨て方に注意

新型コロナウイルス感染症に感染した人やその疑いのある人が家庭にいる場合、鼻水等が付着したティッシュやマスク等のごみを捨てる際は、以下の点に注意してください。
(1)ごみ箱に袋をかぶせる。ごみは触らず、袋は早めに交換する
(2)ごみに直接触れないように注意して、しっかり縛る
(3)捨てた後は石けんで手をよく洗う

ごみが袋の外面に触れた・袋を縛った際に隙間がある・袋に破れがある等、密閉性を高める必要がある場合は、二重にごみ袋に入れることも有効です。
※中のごみが見えるよう、透明・半透明のごみ袋を使用してください
※リサイクルの妨げになるため、プラスチック製容器包装は二重袋にしないでください

*路上にマスクを誤って落とす、ポイ捨て等が多数見られます。適正処理に協力をお願いします
*事業所・施設等から排出されるティッシュ等の「事業系一般廃棄物」も上記の手順を守ってください
*医療関係機関等で新型コロナウイルス感染症に関するごみが発生した場合、「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」等に基づき適正処理を行ってください

ごみの収集は、衛生的な生活を維持する上で欠かせません。家族や自分だけでなく、ごみを収集・処理する作業員の感染リスクも下がるため、協力をお願いします。
問合せ…廃棄物対策課(電話番号:71ー3001)

 

ピックアップコンテンツ 

パブリックコメント意見を募集します

「令和3年度食品衛生監視指導計画(案)」に関する意見を募集します

【縦覧期間】2月5日(金曜日)~ 3月5日(金曜日)に保健衛生課、総務課、各出張所・行政センターで閲覧可(土・日曜日、祝日を除く)。市ホームページにも掲載
【対象】市内に(1)在住・在勤・在学の人(2)食品等事業所を有する個人・法人
【意見書の提出方法】送付、ファックス、Eメールに意見名を明記し、意見と、個人は住所・氏名・年齢、法人その他団体は法人(団体)名・所在地を書いて、3月5日必着で保健衛生課へ

※記載内容は、住所、氏名を除いて公開する場合があります。意見への個別対応はできません。様式は問いません。電話による意見は受け付けていません
問合せ・提出先…保健衛生課
(〒630ー8122 三条本町13ー1電話番号:93ー8395※かけ間違いに注意してください ファックス番号:34ー2485  Eメール:shokuhin@city.nara.lg.jp

ボランティア募集

道路・河川・公園の清掃等を行う団体を募集します

■アダプトプログラム推進事業(道路・河川における美化活動)
ゴミの収集や除草、花の植栽、公共施設の損傷や不法投棄等の情報提供等の美化活動を年6回以上行います。
〈対象団体〉2人以上で構成される地域の団体、ボランティア団体、企業等 ※複数の団体から申込があった場合は、審査のうえ決定します
〈対象区域〉市が管理する道路か河川で、おおむね100メートル以上の距離のある区域
【報奨金】要領に基づき報奨金を交付します。ただし、以下のような場合は、報奨金の額の変更・返還等を求めることがあります
(1)適正に美化・維持管理活動が行われなかった場合
(2)団体が解散、または活動を停止・中止した場合
(3)活動場所が対象区域でなくなった場合

■グリーンサポート制度(公園における維持管理活動)
月1回以上の清掃、年2回以上の除草、年1回の低木の剪定、公園内の施設点検で異常があった場合等に情報提供を行う等の維持管理活動を行います。
〈対象団体〉年間を通して維持管理活動を行うことができる人数で構成される地域の団体。複数の団体から申込があった場合は、審査のうえ決定します。
〈対象公園区域〉市が管理する街区公園・児童遊園・ちびっ子広場等
※複数ある場合は、面積を合計し一契約とする
【申込】地域づくり推進課に備え付けの申請書(市ホームページからも申請書をダウンロード可)に必要事項を書いて、3月15日までに同課へ
※継続して活動している団体も、更新手続きが必要です

問合せ…地域づくり推進課(電話番号:34ー5193)

 

提出は3月15日(月曜日)まで 令和3年度(令和2年分)市・県民税と所得税の申告が始まります

3密回避のため、電話での相談・郵送等での申告書提出に協力をお願いします
市・県民税の申告書:市役所市民税課(郵便番号:630ー8580奈良市二条大路南一丁目1番1号)
所得税の確定申告書:奈良税務署(郵便番号:630ー8567奈良市登大路町81)

 

市民税 県民税

計算と申告書の作成が市ホームページでできます
収入額等を入力すると、市・県民税の税額が計算された申告書を作成できます。
作成した申告書は添付資料とともに市民税課へ郵送等で送付してください。
電子メール等での提出はできません。

■市・県民税の申告が必要な人
・令和3年1月1日現在、市内に住所がある人
・市内に住所はないが、市内に事務所・事業所か家屋敷がある人

次の人は申告の必要はありません
・所得税の確定申告をする人
・令和2年1月1日~令和2年12月31日の収入が以下に該当する人
(1)収入が給与のみで勤務先から給与支払報告書が提出されている人(勤務先で確認してください)
(2)収入が公的年金のみで、源泉徴収票に記載の扶養親族や社会保険料等に追加して申告するものがない人
(3)収入がなく、奈良市内の親族の税法上の扶養親族になっている人(勤務先の年末調整や確定申告等で扶養親族として申告されている人等)
※他の手続きの関係で申告が必要になる場合あり

■公的年金等を受給している人の申告
以下のいずれも該当する人は、確定申告が不要です。
・公的年金等の収入金額の合計が400万円以下
・公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下
ただし、以下の人は市・県民税に影響することがあるため、市・県民税の申告をしてください
(1)「公的年金に係る源泉徴収票」に記載のない各種控除を受けたい人(扶養・障害者・ひとり親・寡婦・医療費・生命保険料控除、納付書や口座振替で納めた社会保険料等がある等)
(2)公的年金以外に所得がある人(20万円以下)等
※この他にも申告が必要になる場合あり

次の人は確定申告が必要です
(1)所得税の還付を受ける人
(2)公的年金以外の所得が20万円を超える人
(3)外国の年金等を受け取っている人
(4)株式の譲渡損失の繰越をする人

■市・県民税の申告相談
ところ…市庁舎第20会議室(北棟5階)
期間(土・日曜日、祝日は除く)…2月4日(木曜日)~3月12日(金曜日)
受付時間…午前8時半~午後5時

ところ…西部公民館6階(学園南三丁目)
期間(土・日曜日、祝日は除く)…3月3日(水曜日)~5日(金曜日)
受付時間…午前9時~正午、午後1時~4時半

ところ…北部出張所(右京一丁目)
期間(土・日曜日、祝日は除く)…2月25日(木曜日)・26日(金曜日)
受付時間…午前9時~正午、午後1時~4時半

ところ…都祁行政センター(都祁白石町)
期間(土・日曜日、祝日は除く)…2月18日(木曜日)
受付時間…午前9時~正午、午後1時~4時半

ところ…月ヶ瀬行政センター(月ヶ瀬尾山)
期間(土・日曜日、祝日は除く)…2月17日(水曜日)
受付時間…午前9時~正午、午後1時~2時半

※ 期間の前半と午前10時~午後2時頃は来場者が集中します。分散しての来場に協力をお願いします
※ 申告書は市役所市民税課、各申告会場にあります。市ホームページからダウンロードも可
※ 所得税の確定申告に関する相談は奈良税務署へ(上記会場では行いません)

■住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)を受ける人の申告
所得税から控除しきれない住宅ローン控除可能額がある人は、一定の額を市・県民税から控除します。市役所への申告は不要ですが、3月15日(月曜日)までに確定申告か年末調整(入居した最初の年は確定申告が必要)で所得税の住宅借入金等特別控除の手続きをしてください。
対象…平成19年~令和2年中に入居している人(平成19年・20年中の入居は所得税のみの控除)

問合せ…市民税課(電話番号:34ー4973)

 

所得税の確定申告

確定申告書の作成・送信はスマートフォン・パソコンからe-Tax(電子申告)で
確定申告書は、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」(https://www.nta.go.jp<外部リンク>)で作成できます。

マイナンバーカードとICカードリーダライタ(またはマイナンバーカード対応のスマートフォン)があれば、スマートフォンやパソコンから「e-Tax(電子申告)」を利用して自宅から提出できます。
また、マイナンバーカードやICカードリーダライタがなくても、税務署等でID(利用者識別番号)とパスワード(暗証番号)の発行を受けた人は、e-Taxでの確定申告書の送信が可能です。
※e-Taxを利用できない場合は作成した申告書を印刷し、奈良税務署に提出してください

■所得税の確定申告が必要な人
・所得税を申告しなければならない人
所得金額の合計額から基礎控除、配偶者控除等の所得控除の合計額を差し引いて残額がある人のうち、
(1)事業収入や不動産収入のある人、土地や建物を売った人
(2)サラリーマンで給与の年収が2,000万円を超える人、給与以外の所得が20万円を超える人、2か所以上から給与を受けている人等
・所得税の還付を受ける人
所得税が源泉徴収される人のうち、
(1)マイホームをローン等で取得し、住宅借入金等の特別控除を受ける人(勤務先で年末調整をしていない人)
(2)病気やけが等で一定額以上の医療費を支払った人
(3)災害や盗難等で損害を受けた人等

次のような申告誤りや記入漏れに注意
1 令和2年分以降、給与所得控除・公的年金等所得控除・所得金額調整控除、基礎控除等の変更、ひとり親控除の創設、青色申告特別控除65万円の適用要件変更等、多くの税制改正があります。所得や控除の計算誤りに注意してください
2 源泉徴収票に記載のある社会保険料控除は、本人の申告のみに適用できます[例:妻の年金から天引きされた社会保険料を、夫の社会保険料控除に含めて申告することはできません(納付書や口座振替で妻の保険料等を納めた場合は可)]
3 確定申告書第二表の「配偶者や親族に関する事項」への同一生計配偶者・16歳未満の扶養親族、「住民税に関する事項」への配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額・寄附金控除額等(ふるさと納税等)の記載漏れに注意してください。市・県民税の税額に影響する場合があります。
4 「ふるさと納税ワンストップ特例」に関する申請書を提出していても、5団体を超える自治体にふるさと納税を行った場合や、医療費控除等を受けるために所得税の確定申告をする場合は、ふるさと納税を行った全ての金額を寄附金控除の計算に含めて申告する必要があります

■所得税の確定申告相談
ところ…奈良税務署(登大路町)※駐車場は利用不可
期間(土・日曜日、祝日は除く)…2月16日(火曜日)~3月15日(月曜日)
※2月21日(日曜日)・28日(日曜日)は申告相談受付を行います
受付時間…午前8時半~午後4時
※混雑緩和のため、入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券の配付状況に応じて、早めに受付を終了する場合あり

 

医療費控除を申告する場合、医療費控除の明細書の作成と、提出が必要です

令和2年分(市・県民税の申告は令和3年度)以降の申告では、従来のように領収書の添付による申告はできなくなりました。なお、明細書により申告した医療費の領収書は5年間保管してください。国税庁ホームページから明細書の記載方法の確認とダウンロード、作成が可能です。医療費通知を添付すると「医療費控除の明細書」の記入を簡略化できます。

問合せ…奈良税務署(電話番号:26ー1201)

 

申告相談会場での感染症対策に協力してください

来場の際はマスク着用をお願いします/咳・発熱等の症状のある人、体調のすぐれない人は来場を控えてください/筆記用具や電卓等の用具は持参してください
・確定申告に関する一般的な問合せは、国税庁ホームページや電話相談センター(電話番号:26ー1201 自動音声案内で「0」を選択)も利用してください

 

申告が必要?申告はどこに?迷ったときは?

市ホームページに申告フローチャート、問合せの多い事項について掲載しています。申告期間とその前後は問合せが集中し、電話がつながりにくくなる場合があります。

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)