ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和2年8月号(テキスト版)5-9ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和2年8月号(テキスト版)5-9ページ お知らせ1

更新日:2020年8月1日更新 印刷ページ表示

避難所での感染拡大を防ぐために

新型コロナウイルス感染拡大が懸念される中、地震や台風、ゲリラ豪雨等の災害はいつ起こるかわかりません。避難所での感染拡大を防止するために、以下の協力をお願いします。

 

普段から避難先について確認しましょう(分散避難に協力を)

◆「避難」とは「安全を確保すること」であり、「避難所に行くこと」だけではありません。避難所で密集し、感染が拡大するリスクを防ぐため、「分散避難」に協力をお願いします。

◆市のハザードマップ等で、普段から自宅周辺の災害リスクや避難行動を確認しましょう。また、避難先について、家族や周囲の人と十分話し合っておきましょう。

分散避難の例
・ホテル等を活用
・自宅の2階等へ(垂直避難)
・友人・親戚宅等へ
・体育館や公民館等の避難所へ
・安全な場所での車中泊(高台や避難所の駐車場等)

 

衛生管理の徹底と体調管理に注意

避難所での感染拡大防止のため、周りの人と協力し、特に以下の4点に気をつけましょう。

(1)マスクの着用
・避難所ではマスクを着用しましょう

(2)手指の消毒と手洗いの徹底
・避難所に出入りするときは、必ずアルコール消毒液等で手指をしっかりと消毒しましょう
・食事の前や、トイレに行った後等には必ず手洗いを行いましょう
・多くの人が触れるドアや手すり等に触れた後は、手洗いや消毒を心がけてください
・周りのみなさんと協力し、トイレやドア、手すり等を定期的に清掃、消毒しましょう

(3)毎日の体調チェック
・避難所に入所するときは、体温を測る等、自分の体調をチェックしましょう。また、避難所での生活が続く場合には、朝・夕の体温を測り、継続的に体調の変化を確認しましょう
・発熱や咳、味覚・嗅覚障害等の症状がある場合には、無理をせず速やかに避難所の担当者に申し出ましょう

(4)「密閉・密集・密接」の3密の回避
・避難所内で協力し合って、常時換気やソーシャルディスタンス(適切な距離)(2メートル)の確保、会話を最小限にするよう努めましょう

 

非常用持出袋に入れて準備を

避難所や親戚・友人の家等に避難する際は、右の衛生用品を持参してください。
消毒液orウェットティッシュ、体温計、マスク、飲料水

その他の非常持出品や備蓄品等は、市防災ハンドブックに掲載しています。
市HPから閲覧ができます

 

宿泊施設(ホテル等)への避難利用支援制度を始めています

市在住の人が一律料金で、ホテル等の空室を台風・豪雨等の避難のために活用できる制度です。

【利用方法】
(1)災害の恐れがあると、市が制度の適用を発表
(2)宿泊施設の情報を市ホームページで確認
(3)施設に直接電話し、制度を利用する旨を伝え予約
(4)チェックイン(料金支払)
(5)災害の恐れが低くなると、市が制度終了を発表(施設から宿泊者に通知)
(6)安全を確認の上、チェックアウト

【利用料金】
1人1,000円(1回24時間まで)
※最長で2回分(48時間)まで利用可能
※利用時に1人につき2回分2,000円を前払(24時間以内の滞在の場合は1回分を返金)
※利用室数にかかわらず、乳幼児等も一律料金
※食事代や駐車場料金は別途要

制度についてくわしくは市ホームページへ

■制度対象の施設MAP(7月1日現在:全11施設)
※施設の休業時は利用できません。利用可能な施設は、その都度市ホームページで確認してください
〇近鉄奈良駅 JR奈良駅 周辺
・ホテルアジール・奈良 油阪町1-58 電話番号:22-2577
・ホテル日航奈良 三条本町8-1 電話番号:35-8831
・スーパーホテルLohas JR奈良駅 三条本町1-2 電話番号:27-9000
・ダイワロイヤルホテルD-PREMIUM奈良 三条本町11-12 電話番号:30-6186
・ホテルニューわかさ 北半田東町1 電話番号:23-5858
・ホテル花小路 小西町23 電話番号:26-2646
・春日ホテル 登大路町40 電話番号:22-4031
・ホテル尾花 高畑町1110 電話番号:22-5151

〇近鉄大和西大寺駅 周辺
・かんぽの宿 奈良 二条町三丁目9-1 電話番号:33-2351

〇近鉄新大宮駅 周辺
・奈良ロイヤルホテル 法華寺町254-1 電話番号:34-1131
・ホテル・葉風泰夢 芝辻町二丁目11-6 電話番号:33-5656

 

水害や台風に備えましょう

熊本県を中心とした九州、中部地方等で発生した「令和2年7月豪雨」では、河川の増水や氾濫、土砂災害、浸水等の甚大な被害が発生しています。
急な豪雨や台風等が増えだすこの時期、強風や浸水、土砂災害等への警戒が必要です。被害を最小限にするために、一人ひとりの「災害に対する心構えや準備」が大切です。日ごろから家庭ではもちろんのこと、地域ぐるみで災害の発生に備えましょう。

◆普段の心がけ
いざという時に備えて、以下を心がけましょう。
・気象台が発表する防災気象情報を上手に利用して被害にあわないよう心がける
・停電や断水、また避難する場合に備えて、非常食や持ち出すものを準備しておく
・家のまわりを点検し、屋根、雨どい、雨戸、窓、外壁等に異常がある箇所は修理、補強等をしておく

◆風水害時の避難
浸水時は水によって足元が見えにくい等、注意する点が多くあります。
また、市から発令する緊急情報の意味を正しく理解し、避難することが大事です。
(1)外出が危険なときは、家の2階等の少しでも安全な場所に移動する
(2)流水や冠水の中では、50センチメートル程度で歩行困難となるため、無理をせず高いところで救助を待つ
(3)避難前にガスの元栓やブレーカーを切り、火の始末や戸締りをする
(4)長靴は水が入って歩きにくく危険。裸足も禁物。運動靴を履く
(5)2人以上で避難する。家族はロープでつながって避難する
(6)いざという時、居場所を知らせるために笛(ホイッスル)を持っておく
(7)足元が見えないことが多いので、よく通っている道でも道路の真ん中を慎重に歩く
(8)道路冠水時は、側溝、水路、マンホール(ふたが外れている可能性がある)、坂道(水深が浅くても水の流れが速い)、ため池等が危険

◆災害発見時の連絡・相談先
電話で連絡・相談する場合は、名前・住所・電話番号を必ず伝えてください。
危機管理課(電話番号:34-4930)
※平日の午前8時半~午後5時15分
奈良市役所 代表連絡先(電話番号:34-1111代表)
※土・日曜日、祝日と上記時間外
消防局(電話番号:119)
※24時間対応

 

いざという時の大事な防災情報

◆防災行政無線
災害発生時、避難所等の市内47か所に設置した屋外拡声子局(スピーカー)により、災害情報や避難情報を一斉に放送します。
また、同じ内容を下記のフリーダイヤルや市ホームページでも確認できます。
市防災行政無線確認ダイヤル
電話番号:0120-090-163(おくれ、いいムセン)

◆防災情報メール
災害に関する緊急情報を配信しています(登録が必要です)。各種警報、注意報、避難指示等をスピーディーに届けます。防災行政無線の放送内容も配信しています。

【問合せ】危機管理課(電話番号:34-4930)

 

ひとり親世帯への臨時特別給付金

新型コロナウイルス感染症の影響により、ひとり親世帯の子育ての負担増加や収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。
給付にはA基本給付とB追加給付があり、それぞれ対象者や申請内容が異なります。

A 基本給付 

児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等※への給付 1世帯 5万円 また、第2子以降1人につき3万円プラス

B 追加給付 

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少している人への給付 1世帯 5万円
※児童扶養手当法に定める「養育者」も対象

 

給付金の対象となる人と手続き方法

A基本給付
以下の(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1)6月分の児童扶養手当が支給される人 
申請不要…8月下旬(予定)に児童扶養手当を支給している口座に振込
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少した人は更にB追加給付あり(申請要)

(2)公的年金等を受給し、6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される人※
申請要
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少した人は更にB追加給付あり(申請要)
※既に受給資格者として認定を受けている人だけでなく、手当の申請をしていれば、6月分の支給が全額または一部停止されたと推測される人も対象となります。ただし、平成30年分の収入が児童扶養手当にかかる支給制限限度額を上回る場合は、支給対象となりません

(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変する等、収入が児童扶養手当受給者と同じ水準に下がった人
申請要
Bの追加給付は対象外

問合せ・申請窓口(申請書の送付先)
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
子ども育成課(電話番号34ー5042)

A基本給付(2)(3)とB追加給付の支給対象の人は、申請書に振込口座等を記入し、必要書類とともに送付か持参してください
申請書は市ホームページに掲載しています

厚生労働省コールセンター 電話番号0120ー400ー903 (平日午前9時~午後6時)

 

後期高齢者医療保険料の減免

新型コロナウイルス感染症にかかったり、収入の減少が見込まれる被保険者は減免を受けられる場合があります。

◆減免対象の保険料
納期限が令和2年2月1日~来年3月31日の間に設定されている、同一世帯の被保険者の保険料

◆対象となる条件と減免額      
(1)世帯内で主に生計を支える人が新型コロナウイルス感染症にかかり死亡、または重篤な傷病を負った場合
減免額…対象の保険料の全額
(2)新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯内で主に生計を支える人の収入の減少が見込まれ、下の条件すべてにあてはまる場合

【今年の収入の減少見込額※】割る【前年の収入額】=10分の3以上(年金収入のみは対象外)
※営業等・農業・不動産・給与・山林収入のいずれかが対象。
保険金、損害賠償等で補填される額は除く
減免額…対象の保険料 掛ける 前年の所得の合計額に応じた減免割合

【前年の総所得金額等】引く【前年の所得額(下線部の業種)】=400万円以下
減免額…対象の保険料 掛ける 前年の所得の合計額に応じた減免割合

前年の総所得金額等が1,000万円以下
減免額…対象の保険料 掛ける 前年の所得の合計額に応じた減免割合

【問合せ】福祉医療課(電話番号34ー4754)

 

奈良市プレミアム付商品券

10,000円で12,000円分の商品券と飲食店限定2,000円分で合計14,000円分が購入できる
子育て世帯への新型コロナウイルス感染症緊急対策
18歳未満の子どもを持つ子育て世帯を対象に、12月31日まで使える「奈良市プレミアム付商品券」を約15万冊発行しています。

商品券の購入・利用について

購入は8月5日水曜日まで
※上記期間後は、場所を限定して販売します。くわしくは下記特設ホームページへ

購入対象の全世帯へ案内書・購入引換券を送付
【対象者】令和2年6月1日現在で奈良市に住民登録があり、同一世帯に平成14年4月2日~令和2年6月1日生まれの子どもがいる世帯
※住民票記載の住所に、世帯主宛てに送付します

次に
以下を持参し商品券購入(引換)場所へ
・購入代金(現金)
・購入引換券
・本人確認書類(免許証等)

利用は12月31日木曜日まで
商品券の譲渡や転売は行わないでください
お釣りは出ません。商品券1枚あたりの額面は1,000円です
利用可能な店舗には専用ポスターが貼られています

 

取扱店舗を募集しています 

登録受付は11月30日月曜日まで
※登録後、下記特設ホームページに店舗名を掲載します
対象店舗 市内に「事業所」、「店舗等」を有する事業者
(1)小売業
食料品、衣料品、化粧品、酒類、花・植木、書籍、日用雑貨品、家電、スーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンター等
(2)飲食業
飲食店、喫茶店、居酒屋等
(3)サービス業
理・美容業、クリーニング、ゴルフ場、入浴施設、自動車整備・修理業、レンタル業等
(4)旅館等

【飲食店専用券の対象店舗】
飲食業を主な事業として営む事業者のみを対象。
※年間を通じて、常設の店舗内で飲食スペースを設けて、営業を行っている必要があります
※「飲食店営業」の営業許可を得ている場合でも、イートインスペースを設けているスーパーやコンビニ等や社員食堂等の特定の人のみを対象とする施設は対象外

○申込方法
下記特設ホームページの「登録申込フォーム」より申請。
必ず募集要項を読んでから申請してください
大型店、量販店、チェーン店、系列店等、市内に複数の店舗を持っている場合は、店舗ごとに申請が必要です

○問合せ
市プレミアム付商品券コールセンター
電話番号25ー2019 23ー6718(午前10時~午後5時、土・日曜日、祝日は休み)
特設ホームページ(https://www.nara-premium.com<外部リンク>)はこちら