ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより平成31年4月号(テキスト版)6-9ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより平成31年4月号(テキスト版)6-9ページ お知らせ1

更新日:2019年4月1日更新 印刷ページ表示

ようこそ、春の奈良世界遺産平城宮跡へ 平城京天平祭(入場自由)

とき:5月3日(祝日)~5日(祝日)午前10時~午後4時半平城宮跡会場

朱雀門ひろば

行列

◆平城京天平行列・平城遷都之詔
とき 5月3日(祝日)午前11時~午後1時頃
内容 朱雀大路から朱雀門まで、平城京の時代の歴代天皇と貴族、文武百官等約300人が華やかに練り歩く行列や、行列後の元明天皇による「平城遷都之詔」を発する様子が見どころ
◆聖武天皇・光明皇后行列
とき 5月4日(祝日)午前11時~午後0時頃
◆天平こども行列
とき 5月5日(祝日)午前11時~午後0時頃
内容 子ども衛士隊が先導※参加者募集中。くわしくは事務局へ
◆天平散楽行列
とき 5月5日(祝日)午後2時~3時
◆鷹狩り
とき 5月4日(祝日)午前10時半~11時半、午後0時半~1時半
内容 諏訪流の鷹匠によるダイナミックな放鷹術を披露
◆天平綱引き大会
とき 5月4日(祝日)午後1時半~4時
◆平城京大凧揚げ第一次朝堂院跡
とき 5月3日(祝日)午後2時半~4時頃

連日開催のイベント

◆東市西市往時の「市」をイメージしたお店に奈良ならではのうまいもんが勢揃い、新元号お祝いメニューもぜひ
◆ものづくり広場(有料)竹細工、天平の組みひもづくりや古代瓦の拓本等
◆天平衣装体験(有料)貴族の衣装・男女(大人用、子ども用)の貸出。天平人になりきって、平城宮跡を巡る
◆さくら茶会(有料)県内の大学・社会人茶道部等が日替りでお点前を披露。和菓子と抹茶で一休み
◆市の再現・都人の往来平城京の日々の営みを再現
◆衛士隊の再現天平時代の衛兵たちによる朱雀門での開・閉門式、朱雀門ひろばでの巡回警護等を再現。遣唐使船の前で撮影会

新元号にちなんだイベント

◆新元号をお祝いする大声コンテスト→朱雀門ステージ
◆新元号書道コーナー→ものづくり広場

朱雀門ステージ

◆和太鼓と歌と踊りのパフォーマンス(5月3日、5日)
◆天平ガールズコレクション(5月3日)
◆太極拳演武(5月4日)

会場各所

◆天平人の大道芸(随時)
◆学べるスタンプラリー(有料)
◆平城宮跡ガイドツアー(5月3日〜5日)※参加者募集中(有料予定)。くわしくは事務局へ

※イベント来場者の駐車場はありません。公共交通機関を利用してください(無料シャトルバス運行予定)。イベント内容は変更の場合があります
問合せ 同実行委員会事務局(電話番号:0742-25-0707)

春季大会市民体育大会 5月12日(日曜日)

総合開会式は午前8時からならでんアリーナで開催

  • 参加資格 アマチュア競技者。在勤・在学も可
  • 申込 実施要項を確認の上、申込用紙に必要事項を書いて、4月11日必着でスポーツ振興課へ送付か持参。Eメール(sports-taikai@city.nara.lg.jp)も可、電話・ファックス番号:は不可。受信完了メールは送りません
  • 実施要項・申込用紙 スポーツ振興課、各出張所・行政センター・連絡所に備え付け。市ホームページからダウンロード可
  • 問合せ 同課(電話番号:0742-34-5376)

※●の競技は種別ごとに日程が異なります。◆の競技は有料の種別もあります

陸上競技

  • <男子>
    • 【学校別】
      • 小学1~4年・5年・6年:100メートル、走幅跳
      • 中学1年:100メートル、1,500メートル、4×100メートル、走幅跳
      • 中学2・3年:100メートル、200メートル、400メートル、800メートル、3,000メートル、4×100メートル、走高跳、走幅跳、砲丸投(4キログラム)
      • 高校:100メートル、400メートル、1,500メートル、5,000メートル、走高跳、走幅跳、砲丸投(6キログラム)
    • 【年齢別】
      • 12~17歳、18~24歳、25~34歳、35~44歳:100メートル、5,000メートル、走幅跳、砲丸投(6キログラム)
      • 45~54歳、55歳以上:100メートル、5,000メートル、走幅跳、砲丸投(4キログラム)
  • <女子>
    • 【学校別】
      • 小学1~4年・5年・6年:100メートル、走幅跳
      • 中学1年:100メートル、1,500メートル、4×100メートル、走幅跳
      • 中学2・3年:100メートル、200メートル、400メートル、800メートル、3,000メートル、4×100メートル、走高跳、走幅跳、砲丸投(4キログラム)
      • 高校:100メートル、400メートル、1,500メートル、5,000メートル、走高跳、走幅跳、砲丸投(6キログラム)
    • 【年齢別】
      • 12~17歳、18~24歳、25~34歳、35~44歳:100メートル、5,000メートル、走幅跳、砲丸投(6キログラム)
      • 45~54歳、55歳以上:100メートル、5,000メートル、走幅跳、砲丸投(4キログラム)
    • 【オープン】
      • 高校・一般(男女):4×100メートル
      • 小学生(男女):4×100メートル
        ※学校・クラブチームより各2チームまで

◆軟式野球 一般、中学、スポーツ少年団
◆ソフトボール 一般男女、協会加盟男女、高校、中学
●ソフトテニス 【個人(ダブルス)】高校男女、一般男子(35歳未満)、成年男子(50歳未満)、シニア男子:1部(50歳以上)/2部(60歳以上)/3部(70歳以上)、一般女子(35歳未満)、成年女子(50歳未満)、シニア女子/1部(50歳以上)/2部(60歳以上)、初級女子(経験年数6年未満)、小学生(3年生以上) 【団体】中学男女
●テニス(ダブルス) 一般、高校、中学の各男女
◆卓球 【個人】一般(高校生含む)、小学生の各男女 【学校対抗】中学生男女
□ハンドボール 一般、高校、中学の各男女
◆バスケットボール 一般、高校、中学、少年の各男女
◆サッカー 一般、高校(学校対抗)、中学(学校単位か中学生年代のクラブチーム)、少年(小学生年代のクラブチーム)
□バドミントン 中学(1・2年、3年)、小学生の各男女
□柔道 【個人】一般(初段、二段以上、段外、女子(高校生以上))、高校(有段、段外)、中学(2年生以下、3年生、女子)、小学生(2・3、4、5、6年生の部) 【団体】一般(有段、段外)、高校、中学(2年生以下、3年生)、小学生
◆剣道 【団体】一般、高校・中学の各男女、小学生
□なぎなた 【演技】大学・一般、中学・高校、小学生(4年生以下、5・6年生)の部 【試合】団体戦(中学生以上、小学生、男子の部)
□相撲 【個人】一般、高校、中学、小学生(1~3年、4~6年) 【団体】一般、高校、中学
□空手道 【組手】成年、高校、中学の各男女、小学生(高学年・中学年・低学年・女子)、幼年の部 【形】成年、高校、中学の男女、小学生(高学年・中学年・低学年)、幼年の部
◆少林寺拳法(5月19日(日曜日)に開催) 【組演武】少年(白黄、緑、茶黒)、中学、女子、段外、初段、二段、三段以上 【団体】一般、少年 【単独演武】中学、一般(段外、初段・二段、三段以上)、少年(低学年、高学年)
□体操 【一般】エキシビション 【新体操】小学生(1~2年、3~6年)、中学生 【体操】男女初級(小学生)、男女中級(小・中学生)、男子上級(小・中学生)、女子上級(小・中学生) 【奨励種目】体操競技(男女)
□アーチェリー(5月3日(祝日)に開催)成年、少年の男女
□ライフル射撃 一般、少年
◆クレー射撃(4月14日(日曜日)に開催)トラップ、スキート
□ウエイトリフティング 【ウエイトリフティングの部】スナッチ、ジャーク 【パワーリフティングの部】スクワット、ベンチプレス、デットリフト
◆バレーボール 一般・中学・小学生の各男女、婦人、ソフトバレーボール(一般)
□弓道 【団体・個人】一般・高校の各男女(近的・遠的)
◆ボウリング 成年男女(18〜49歳)、シニア男女(50歳以上)、ジュニア男女(18歳未満)。個人戦2部制(【1】部・【2】部)
◆ラグビーフットボール(5月11日(土曜日)に開催) タグラグビー(小学生低学年・中学年・高学年、中学生以上)、15人制(高校、シニア)、7人制(大学・一般)
□銃剣道 【個人】一般、自衛隊、少年
◆ゲートボール 一般
◆フェンシング 【個人】一般・高校の各男女、小・中学生男女 【団体】高校各男女
□レクリエーション 【民踊】
【ニュースポーツ】ラダーゲッター、ターゲットバードゴルフ、スカイクロス、風船バレーボール
◆グラウンド・ゴルフ(一般は当日受付) 小・中学生の部、一般の部(男女・老若混合)
□太極拳(申込不要。5月14日(火曜日)に西部公民館(学園南三丁目)で開催) 練功十八法、初心者講習他
□ホッケー(6月30日(日曜日)に開催) 一般、少年A、少年B

都祁まちづくり協議会農業体験交流事業参加者募集!

  1. 県立山辺高等学校で茶摘み体験
    とき 5月25日(土曜日)午前中。雨天決行 ところ 県立山辺高等学校(都祁友田町) 内容 同校の生徒が育てた茶畑での茶摘み体験。都祁の冷涼な気候で育った茶葉は、甘みがあり、香りの高い良質なお茶として大変好評です
  2. ブルーベリー採り体験
    とき 8月18日(日曜日)午前中。雨天決行 ところ 上深川観光農園(上深川町) 内容 上深川町の宝と言われるふかふかの土地で育てられたブルーベリーを採って味わう
  3. 冬野菜の収穫体験、吊るし柿・しめ縄作り体験
    とき 11月3日(祝日)午前中。雨天決行 ところ 上深川観光農園 内容 サツマイモ、ダイコンの収穫体験。その後、都祁交流センターイベント広場で吊るし柿・しめ縄作り体験

その他
◆吐山スズラン群落自由観賞案内
とき 5月中旬~6月初旬
内容 スズランが自然分布する南限の地として、昭和5年に国の天然記念物に指定された、吐山スズラン群落の見頃と場所を紹介。
※スズランの開花時期は、その年の気候により多少前後します

◆都祁のホタル自由観賞案内
とき 6月中旬~7月上旬
内容 ゲンジボタルやヘイケボタルの見頃と観賞スポットを紹介

  • 【定員】小学生以上80人。在勤・在学も可。車での来場要
  • 【費用】1人1,000円(全体験分)
  • 【申込】はがきに住所、参加者全員の氏名、年齢(小学生は学年も)、当日連絡が取れる電話番号(携帯番号)、Eメールアドレスを書いて、4月22日必着で都祁まちづくり協議会(〒632-0292 都祁白石町1026-1)へ。多い場合は抽選
  • 【問合せ】同協議会(電話番号:0743-82-0201 0743-82-1950)

史料保存館〒630-8337脇戸町1-1 電話番号:27­-0169

◆史料保存館特別陳列「ならまち歳時記」
奈良町界隈の季節の行事や風物詩、催事などに関わる館蔵史料を、毎月数点ずつ展示します。全12回
とき 4月2日(火曜日)~来年3月31日(火曜日)午前9時~午後5時(入館は4時半まで)。月曜日(祝日は除く)と祝日の翌日の平日は休館

「ならまち歳時記」展示予定表(上半期)

  • とき 4月2日(火曜日)~4月30日(火曜日)
  • テーマ 奈良の桜
  • とき 5月1日(水曜日)~5月26日(日曜日)
  • テーマ 薪能
  • とき 5月28日(火曜日)~6月30日(日曜日)
  • テーマ 春日太々神楽
  • とき 7月2日(火曜日)~8月4日(日曜日)
  • テーマ 地蔵講
  • とき 8月6日(火曜日)~9月1日(日曜日)
  • テーマ 山上講
  • とき 9月3日(火曜日)~9月29日(日曜日)
  • テーマ 尾花座

◆企画展示古絵図をみる-奈良の絵図いろいろ-
とき 前期:4月23日(火曜日)~6月9日(日曜日)、後期:6月11日(火曜日)~7月21日(日曜日)。月曜日(祝日は除く)と5月7日(火曜日)、7月16日(火曜日)は休館
内容 奈良の版元が出版した日本地図や、町絵図など、江戸時代の古絵図から奈良を紹介
展示解説 5月12日(日曜日)、7月2日(火曜日)午後1時半から各30分程度(入場自由)

◆史料保存館でクイズに挑戦
とき 4月27日(土曜日)~5月6日(休日)
内容 期間中、小学生向けの自分で作るミニブック型ワークシートを配布。クイズに挑戦しながら展示を見学できます

国民年金のお知らせ

4月からの保険料について

【改正前】16,340円(月額)
【改正後】16,410円(月額)
月額70円増

  • 年額 196,920円
  • 保険料を前納する場合 1年前納:193,420円、2年前納:380,880円。前納保険料は納付書に書かれた期限までに必ず納めてください

保険料の納付方法

保険料の納付は、納付書で金融機関・郵便局かコンビニエンスストアで納める方法の他に、口座振替やクレジットカードでも可能です

納付方法によって割引があります

前納:6か月分、1年分又は2年分をまとめて納めると、毎月納めるよりも保険料が割引されます(納付期限に注意してください)
口座振替の早割:毎月の保険料を当月末日に振替することで、毎月保険料が50円割引されます
※口座振替の手続きは、各金融機関の窓口・年金事務所で受け付けています(年金手帳や納付書で確認できる基礎年金番号、口座番号、通帳の届出印が必要)

「学生納付特例」があります

大学・専修学校等に在学中で保険料を納めるのが難しい人は、学生納付特例を申請することができます。本人の申請する年度の前年所得が一定以下の場合は、保険料の納付が猶予されます
対象者 20歳以上で、学校教育法で定める大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校か各種学校、一部の海外大学の日本分校に在学する人(定時制・通信制・夜間学生も可)
承認期間 4月(または20歳に達した月)~来年3月まで※毎年度申請が必要
持物 年金手帳、認印、学生証か在学証明書
受付場所 市役所北棟2階国民年金係室、各出張所・行政センター
注意事項 (1)申請の結果については、おおむね2~3か月後に日本年金機構から本人宛にはがきが届きます。結果が届くまでの間に納付の案内が届く場合がありますのでご了承ください (2)猶予された保険料は、10年以内であれば追納(後から納めること)ができます。
※追納申込書の提出が必要。追納保険料は学生納付特例を受けた年度から起算して3年度目以降になると、当時の保険料に加算額が上乗せされます

第1号被保険者の産前産後期間について保険料が免除されます

出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は出産予定日又は出産日が属する月の3か月前から6か月間)は、国民年金保険料が免除されます。この免除期間は65歳からの老齢基礎年金を計算する上で保険料を納めた期間として計算されますので、既に免除・納付猶予・学生納付特例に該当する人もこの産前産後期間の免除が優先されます。平成31年2月以降に出産、または出産予定の人は、年金手帳、認印と母子健康手帳を持って国民年金係室、各出張所・行政センターで手続きすることができます。
なお、厚生年金や共済組合に加入中の人は既に産前産後期間の保険料免除制度があります。また第3号被保険者(いわゆるサラリーマンの妻)は保険料の納付がないため変更はありません

問合せ 国民年金係室(電話番号:0742-34-4737)、奈良年金事務所(電話番号:0742-35-1371)