ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより平成31年3月号(テキスト版)6-9ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより平成31年3月号(テキスト版)6-9ページ お知らせ1

更新日:2019年3月1日更新 印刷ページ表示

特殊詐欺被害を防ごう

市内で特殊詐欺被害が大幅に増加

県内における平成30年中の特殊詐欺被害状況は、平成29年中と比較すると、被害件数は158件から119件に減少しましたが、被害額は増加しています。
そんな中、市内における平成30年中の特殊詐欺被害状況は
71件(+12件〈前年比〉)
2億6020万円(+1億5890万円〈前年比〉)
となり、発生件数・被害額が急増し、県内に占める割合は被害件数で60パーセント、被害額で56パーセントにのぼりました

特殊詐欺被害状況

奈良市内での被害状況
  • 【平成29年中】発生件数:59件、被害額:1億130万円
  • 【平成30年中】発生件数:71件、被害額:2億6020万円

県内全体の発生件数は減少しましたが、市内の発生件数、被害額は増大

県内での発生割合(平成30年中)

奈良市:71件(60パーセント)
その他市町村:48件(40パーセント)
市の人口が県全域の27パーセントにもかかわらず、被害件数・被害額の割合は、いずれもこれの2倍を超えています。犯罪者達は、儲かるとなれば群がってきます。今年もこの傾向が続くかもしれないので、注意してください

巧妙化する手口に注意

*「キャッシュカードが古くなっているので交換します。」等の電話でキャッシュカードを騙し取って現金を引き出す
*「最終通告(訴訟名目等)」の内容が記載されたはがきで危機感を煽る
*「還付金がある」等(市職員や銀行員から)の電話
*「宅配で現金送って」等の電話
特に高齢者を狙った詐欺が多く、被害者は、65歳以上の高齢者が83パーセントと非常に高い割合を占めています。「あれ?おかしいな」と思ったら、電話を切る等してすぐに、ご家族、警察や市役所に相談してください

特殊詐欺の犯罪別発生割合(平成30年中)

オレオレ詐欺:31パーセント
架空請求:60パーセント
融資保証金:3パーセント
還付金等:6パーセント
その他:1パーセント

「電話でお金(カード)の話、それは詐欺」と疑ってください

【相談先】奈良警察署(電話番号:20-0110)、奈良西警察署(電話番号:49-0110)、天理警察署(電話番号:0743-62-0110)市役所危機管理課(電話番号:34-4930)、市役所消費生活センター(電話番号:34-4895)

市民の誰もが自殺に追い込まれることのない奈良市をめざして

3月は自殺対策強化月間です

自殺者の傾向

全国の自殺者数は21,127人(平成29年)と年々減少傾向にありますが、他の先進国に比べると高い水準にあり非常事態はいまだに続いています。
自殺は、さまざまな要因が複雑に関係し、心理的に追い込まれた末の死であると言われています。また、自殺に至るまでに何らかのSOSを出していると言われていることから、そのSOSを見逃さず自殺対策につなげていきたいと考えています

奈良市の自殺の特徴

平成29年の市の自殺者数は47人で、原因は「健康問題」、「経済・生活問題」、「勤務問題」、「学校問題」が多くみられました。また、自殺ハイリスク者の層は「高齢者」、「生活困窮者」、「無職者・失業者」、「子ども・若者」という特徴がありました

悩みを抱えているあなたへ

市には無料の相談窓口があります。プライバシーも守られています。ひとりで抱え込まず、まずは相談してください

周りに悩んでいる人がいるあなたへ
  1. 声をかける 話すきっかけをつくり、さりげなく声をかけましょう
  2. じっくり聴く 本人の気持ちを尊重し、本人を大切に思う自分の気持ちを伝えましょう
  3. つなぐ 適切な相談者や相談機関、医療機関につなげましょう
  4. 見守る 温かく寄り添いながら、焦らずじっくりと見守りましょう

臨床心理士のこころの健康相談
1回3人までの予約制
毎月第2・4月曜日の午後1時半〜4時半
保健予防課(電話番号:93-8397)

奈良いのちの電話
さまざまな悩みをもつ人、生きる気力や望みを失った人へ
24時間年中無休
奈良いのちの電話協会 (電話番号:35-1000)

しごとや生活の相談
生活の安定や就労など自立に向けた支援をしています
月~金曜日の午前8時半〜午後5時15分
くらしとしごとサポートセンター(フリーダイヤル:0120-372-310)

※その他にも市では人権、経済・生活、学校問題、母子・子育て、女性問題等さまざまな相談を行っています。くわしくは市ホームページの相談窓口一覧(PDF)をご覧ください

自殺対策強化月間のイベント

3月18日(月曜日)~22日(金曜日)に市役所1階でパネル展示を行います。また、市ホームページで自殺対策に関する情報を掲載します

大切な人をなくしたあなたへ

自死遺族の相談

  • (電話相談)
    1. よりそいの会あかり(電話番号:35-7200) 毎週火曜日の午前10時~午後4時
    2. グリーフスペースなら(電話番号:93-8397) 毎週木曜日の午後1時半〜4時半
  • (集い)
    1. グリーフスペースなら毎月第4木曜日の午後1時半〜4時
    2. 自死遺族の集い奇数月第4日曜日の午後2時〜4時半

ところ はぐくみセンター(三条本町)
問合せ 奈良いのちの電話協会事務局(電話番号:35-0500)

県知事選挙・県議会議員選挙

4月7日(日曜日)は奈良県知事選挙と奈良県議会議員選挙の投票日です。
今後4年間の奈良県を任せる人を選ぶ大切な選挙です。
貴重な一票を無駄にすることなく、みなさんそろって投票しましょう

投票できる人

平成13年4月8日以前に生まれた日本国民で、平成30年12月28日以前から引き続き市の住民基本台帳に登録されている人
【市内転居の人】今年3月7日以後に市内転居の届出をした人は、転居前の住所の投票所で投票してください
【市外転出の人】この選挙は奈良県の選挙のため、県外へ転出した人は投票できません
平成30年12月7日以降に奈良県内の他の市町村へ転出した人で、その後県外に転出することなく、他の市町村の選挙人名簿に登録されていない人は奈良市で投票出来ます

投票の方法

投票日(4月7日(日曜日))の午前7時〜午後8時の間に、所定の投票所へ自身の選挙通知書を持参してください。投票所は選挙通知書に記載しています

選挙通知書

投票日や投票できる時間、投票場所等をお知らせする「選挙通知書」を、世帯ごとに封筒で送付します。「選挙通知書」は選挙の案内をするとともに、円滑に投票の手続きをするためのものです。
「選挙通知書」が届いていない場合や、紛失等により持参できなかった場合は、投票所で申し出てください。選挙人名簿に登録されていれば投票所で「選挙通知書」を再発行します

不在者投票

選挙期間中、奈良市にいない人は「滞在地での不在者投票」ができます。
「不在者投票用紙等請求書兼宣誓書」(市ホームページからもダウンロード可)に必要事項を書いて、市選挙管理委員会に郵送または持参してください。
不在者投票ができる期間や場所は、滞在先の市町村選挙管理委員会に確認してください。
不在者投票指定施設に指定された病院や老人ホーム等に入院・入所している人は、その施設で不在者投票ができるので、施設の職員に申し出てください。
法に定める障がいや要介護区分の人は郵便等による不在者投票ができます。
身体障害者手帳を持っていて、法に定める障がい名、等級に該当する人、介護保険の被保険者証の要介護状態の区分が「5」の人は、「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅等で投票ができます。投票に関する請求には期限がありますので、早めに手続きしてください

代理投票・点字投票

自分で字を書くことのできない人には、投票所の係員が代筆します。「誰かの代わりに投票に行く」ことではありません。
また目の不自由な人で点字投票を希望する場合は、投票所で申し出てください

選挙公報

投票日の2日前までに各世帯に配布します。届かない場合は、市選挙管理委員会事務局へ連絡してください

開票

即日開票で4月7日(日曜日)午後9時半からならでんアリーナ(法蓮佐保山四丁目)で行う予定です。開票結果は、市ホームページに掲載する予定です

期日前投票

投票日に、仕事や用事がある等の理由で投票所に行くことができない人は、期日前投票を利用してください。
選挙通知書が届いていれば、裏面の宣誓書に記入して、期日前投票所に持参してください。「まだ届いていない」「持ってくるのを忘れた」等、選挙通知書がなくても宣誓書の用紙を用意しています

  • 奈良県知事選挙
    3月22日〜4月6日
  • 奈良県議会議員選挙
    3月30日〜4月6日
    投票場所により期間・時間が異なるので注意してください

※西部・北部会館の駐車場は車高・車幅・台数等の制限があるので、公共交通機関等を利用してください
※期間の後半は非常に混雑する場合があるので、できるだけ早い時期に投票してください

期日前投票所

  • ならファミリー(4階東エレベーター前)
    3月30日~4月6日午前10時~午後8時
  • 奈良県経済倶楽部ビル(3階会議室)
    3月30日~4月6日午前9時~午後8時
  • 市役所(中央棟1階正面玄関ホール)
  • 西部公民館(西部会館5階)
    3月22日~4月6日午前8時半~午後8時
  • 北部会館市民ホール(北部会館3階)
  • 月ヶ瀬行政センター(1階市民相談室)
  • 都祁行政センター(1階会議室)
    3月30日~4月6日午前8時半~午後8時

問合せ 市選挙管理委員会事務局(電話番号:34・3501)