ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより平成31年3月号(テキスト版)28-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより平成31年3月号(テキスト版)28-34ページ お知らせ3

更新日:2019年3月1日更新 印刷ページ表示

平成31年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ

生後91日以上の犬は一年に1回狂犬病予防注射を受けましょう

費用 集合注射:3,200円 登録:3,000円(未登録の場合)
持物 登録済の人:狂犬病予防注射通知はがき(3枚綴り)
未登録の人:住所、氏名、電話番号、犬の種類・名前・性別・生年月日・毛色を書いたメモ用紙

  • 犬の状態によっては、注射できない場合があります
  • 犬は首輪等をしっかりとつけ、犬を確実に押さえられる人が連れてきてください
  • 期間中に会場で注射を受けられない場合は、4~6月の間に動物病院で受けてください
  • 犬の登録は、狂犬病予防法で定められた犬の生涯に一度の大切な手続きです。未登録の犬は必ず登録してください。登録は、市保健所、各出張所・行政センター・連絡所の他、注射会場でも受け付けています
  • 駐車場の確保ができない会場もあるので、車の利用はできるだけ避けてください
  • 狂犬病予防注射通知はがきは、3月中旬頃に発送予定です

問合せ 生活衛生課(電話番号:93-8395)

次の日程で狂犬病予防集合注射を行います

※雨天時も実施

4月3日(水曜日)

  • 午前10時~午前10時40分:佐保台地域ふれあい会館(佐保台二丁目)
  • 午前11時10分~午前11時50分:緑ヶ丘球場駐車場(奈良阪町)
  • 午後1時30分~午後1時50分:北人権文化センター(川上町)
  • 午後2時20分~午後3時10分:ならでんアリーナ駐車場(法蓮佐保山四丁目)

4月5日(金曜日)

  • 午前9時40分~午前10時:精華連絡所駐車場(高樋町)
  • 午前10時30分~午前11時:南部公民館(山町)
  • 午前11時30分~午前11時50分:市営住宅集会所人権交流センター(横井一丁目)
  • 午後1時30分~午後2時10分:東市連絡所(古市町)

4月8日(月曜日)

  • 午前10時~午前10時50分:二名公民館駐車場(学園赤松町)
  • 午前11時20分~午後0時10分:西部公民館学園大和分館(学園大和町一丁目)
  • 午後1時50分~午後2時10分:黒谷公園駐車場(中町)

4月9日(火曜日)

  • 午前10時~午前10時20分:石打集落センター(月ヶ瀬石打)
  • 午前10時45分~午前11時25分:月ヶ瀬行政センター(月ヶ瀬尾山)
  • 午後1時15分~午後1時55分:柳生公民館(柳生町)
  • 午後2時35分~午後2時55分:東部出張所(大柳生町)
  • 午後3時25分~午後3時45分:奈良県農協旧狭川出張所(西狭川町)

4月12日(金曜日)

  • 午前10時~午前10時30分:京西公民館平松分館(平松一丁目)
  • 午前11時~午前11時40分:京西公民館(六条西一丁目)
  • 午後1時20分~午後1時40分:七条西町記念集会所(七条西町一丁目)

4月15日(月曜日)

  • 午前10時~午前10時50分:ならまちセンター前広場(東寺林町)
  • 午前11時20分~午後0時:済美地域ふれあい会館(南京終町)
  • 午後1時40分~午後2時10分:明治連絡所(北永井町)
  • 午後2時40分~午後3時:春日公民館大安寺分館(大安寺四丁目)

4月16日(火曜日)

  • 午前10時~午前10時40分:なかやま会館(中山町)
  • 午前11時10分~午前11時50分:平城公民館(秋篠町)
  • 午後1時30分~午後2時20分:平城東公民館(朱雀六丁目)

4月17日(水曜日)

  • 午前10時~午前10時30分:南部生涯スポーツセンター(杏町)
  • 午前11時10分~午後0時:西部生涯スポーツセンター(中町)
  • 午後1時40分~午後2時30分:富雄南公民館(中町)

4月19日(金曜日)

  • 午前10時~午前10時30分:みささぎ会館(山陵町)
  • 午前11時~午前11時50分:伏見連絡所(西大寺芝町一丁目)
  • 午後1時30分~午後2時20分:伏見公民館あやめ池分館(あやめ池南一丁目)
  • 午後2時50分~午後3時30分:学園朝日町・学園朝日元町公民館(学園朝日町)

4月22日(月曜日)

  • 午前10時~午前10時50分:北部会館駐車場(右京一丁目)
  • 午前11時20分~午後0時:とみの里地域ふれあい会館(中山町西二丁目)
  • 午後1時40分~午後2時10分:登美ヶ丘公民館駐車場(中登美ヶ丘三丁目)
  • 午後2時50分~午後3時40分:鳥見デイサービス”ふらっと″駐車場(三碓町)※昨年度と会場が違います

4月23日(火曜日)

  • 午前10時~午前10時40分:田原公民館(茗荷町)
  • 午前11時20分~午前11時50分:農畜産物処理加工施設駐車場(針ヶ別所町)
  • 午後1時30分~午後2時:都祁体育館(都祁白石町)
  • 午後2時30分~午後3時:都祁福祉センター(藺生町)
  • 午後3時30分~午後3時50分:吐山公民館(都祁吐山町)

4月24日(水曜日)

  • 午前10時~午前10時40分:都跡地域ふれあい会館(四条大路五丁目)
  • 午前11時10分~午後0時:市立休日夜間応急診療所(柏木町)
  • 午後1時40分~午後2時40分:なら100年会館北側駐輪場(三条宮前町)

毎年3月1日~8日は女性の健康週間です

健康増進課では、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすために女性の健康づくりを支援しています

女性特有のガンが増えています

  • 乳がんは11人に1人がなると言われています。子宮頸がんは20歳~40歳前半に多くみられます。しかし、乳がんと子宮頸がんは検診で早期に見つけることができます。2年に一度は、必ず受診しましょう(今年度の市のがん検診は2月末日で終了しています。次年度は7月開始予定です)
  • 乳がんは月1回の自己検診、子宮体がんは不正出血等の有無を確認し、不安な場合はすぐに医療機関を受診しましょう
  • 喫煙はがんをはじめとするさまざまな病気に関係します。また、自分だけでなく、周囲の人や胎児にも影響が大きいです。喫煙をやめたいと少しでも思ったときはサポートを受けながら、禁煙に取り組みましょう
  • 女性ホルモンは年齢によって分泌量が変化します。女性ホルモンによる体・心の変化を知り、上手にセルフケアしましょう

問合せ 健康増進課(電話番号:34-5129)

3月1日~7日は子どもの予防接種週間です

この時期は、4月からの入園・入学に備え、保護者の予防接種への関心を高めるとともに、接種もれを見直すのに最適な時期です。きちんと予防接種は済んでいますか?今一度、母子健康手帳を見直し、接種歴を確認しましょう。
定期予防接種は公費負担で接種できる期間が決まっているので、母子健康手帳を確認し、早めに受診しましょう

  • 市より通知書は送付していません
  • 市登録医療機関(市ホームページに掲載)に予約し、必ず母子健康手帳と健康保険証等を持参し接種してください(平成25年1月1日生まれ以降の人は予診票綴りを必ず持参してください)

※市の公費対象に基づいて作成しているため、実際にはかかりつけ医が提案する接種スケジュールと異なる場合があります

市が行う定期予防接種 標準スケジュール(参考)平成30年度版について、詳しくはPDF版か保健予防課(電話番号:93-8397)へ

※日本脳炎予防接種【経過措置対象者】

  1. 平成7年4月2日生まれ~平成19年4月1日生まれの人で合計4回接種を完了していない場合は、特例措置として20歳の誕生日前日まで無料で接種できます
  2. 平成19年4月2日生まれ~平成21年10月1日生まれの人で9歳以上13歳未満の間に第2期を接種する際に第1期の不足分がある場合は、この時期に接種することができます

問合せ 保健予防課(電話番号:93-8397)

住民票等がコンビニエンスストアで取れます

全国のコンビニエンスストア(一部例外あり)でマイナンバーカードを使用し、市の各証明書が取得できるようになります

  • 開始日
    平成31年3月3日(日曜日)
  • 取扱時間
    午前6時半〜午後11時
  • 対象となる証明書
    • 住民票の写し 300円
    • 印鑑登録証明書 300円
    • 戸籍全部(個人)事項証明書 450円
    • 戸籍附票 300円
    • 課税(非課税)証明書 300円
  • 取得方法
    コンビニエンスストアにある多機能端末機にマイナンバーカードをかざし、暗証番号を入力することで証明書を取得できます。
    ※マイナンバーカードの作成については、市役所や各出張所・行政センターで写真撮影から申請までの無料サービスを実施しています。申請には本人確認書類と通知カードが必要です

問合せ 市民課(電話番号:34-5326)

里親支援ミニコラム5 里親家庭におじゃまします!

~里親を支える人たち編~

今回は、里親家庭で生活したことのある、元里子の山川宏美さんにお話をうかがいました

4歳の時に里親さんのところへ行きました。里母は、いつも「ひろみちゃん」と抱きしめてくれました

私が2歳の頃、両親が離婚しました。その後は母や父のところ、児童養護施設等を転々とし、4歳の時に里親さんのところへ行きました。
里母は、いつも私を中心において考えてくれる人でした。当たり前のように私を大事にし、「ひろみちゃん」と抱きしめてくれました。里母からの深い愛情を受けていた私は、当時安心できる場所があり、自分を抱きしめてくれる人がいるということが当たり前すぎて、それが普通だと思っていました。
里親さんの家がある地域では、小学校の運動会に各家庭でお重に詰めたお弁当を持ち寄ります。料理の大好きな里母だったので、運動会が近づくと、何日も前から考えてくれました。いつも豪華なお重のお弁当を運動会で食べた思い出が今もよみがえります。

うまくいかなかったときも、ずっと支えてくれていたのは里母でした

私が小学6年生の頃、母と祖母と一緒に暮らすことになりました。私が母のところへ行ってからも、里母は何時間もかかる距離を、「近くに来る用事があったから」と訪ねてきたり、電話や手紙をたびたびもらいました。
23歳で結婚しましたが、結婚式には里母も呼びました。その時は誰よりも喜んでくれましたし、出産の時も誰よりも早く駆けつけてくれました。夫の転勤で、結婚後しばらく全国各地を転々としていた頃も、ことあるごとにいろいろなものを送ってくれました。

里親さんが私の人生を救ってくれました

里親さんのところにいた当時、私は自分のことばかり考えて日々を過ごしていた気がします。でも、よく考えると、里親さんに安心できる場所を与えてもらったからこそ、自分のことに集中して力を注げたのです。
私が児童養護施設にいた頃、父は私のことを「お金になるから18歳で引き取る」と周りに話していたそうです。里親さんとめぐりあえなかったら、私は今のような生活はできていなかったに違いないと思います。里親さんがいたからこそ、今までの人生を歩んでこられた、里親さんが私の人生を救ってくれたのだと思っています。

問合せ 子育て相談課(電話番号:34‒4804)

TOPICS!ならトピ

市民のみなさんから応募のあったまちの情報を紹介します

市民記者イチオシスポット

神秘的な空間が広がる柳生・天乃石立神社(あまのいわたてじんじゃ)

奈良市の東北部に位置する柳生は四方を小高い山に囲まれ自然環境豊かな山里です。また柳生石舟斎(せきしゅうさい)が伝承した柳生新陰(しんかげ)流が繁栄した剣豪の里としても知られています。
石舟斎ゆかりの芳徳禅寺から東南700メートルほど進んだところに戸岩谷(といわだに)と呼ばれる谷があります。谷は樹木が生い茂り、苔むした巨岩や巨石がごろごろと転がり神秘的な雰囲気が漂っています。
さらに林道を歩くと天乃石立神社がみえてきます。境内には3つの巨石が御神体として祭られていて、その中の前立盤とされる巨石は高さ6メートル、幅7・3メートル、厚さ2メートルにものぼり神々しい存在感をはなっています。
この前立盤には、大昔に天の香具山(橿原市)の麓にある天たぢからおのみこと)が開いた際にこの場所に飛んできたという神話が残されています。
木々に囲まれた静かな境内で古代から信仰される雄大な自然を感じてみてはいかがでしょうか?

市民記者:中上さん

写真:天乃石立神社に祭られる巨石。前傾して切り立つ様は見所のひとつ

写真:一刀石 神社の奥には7メートル四方の巨石が。中央から二つに割れたその石は石舟斎が一刀のもとに割ったと伝承されている

  • 市民記者として奈良市の隠れた魅力を紹介したい!
  • 市内のステキな写真が撮れたので見てほしい!
  • かわいい赤ちゃんの写真をしみんだよりに載せたい!

ご応募は広報戦略課(34-4710)へ

NEWS 市政ニュース

生徒主体のいじめサミット地域の大人や保護者と討論

2月2日に、いじめ問題について子どもたちが意見交換を行う「ストップいじめなら子どもサミット」を行いました。
生徒たちは事前に、いじめが起こる状況の分析や、各学校でのいじめ防止の取組発表、またその課題の掘り起こし等を行いました。そして当日は、市立中学校の生徒90人が一堂に会し、ワークショップを通して問題の解決を考えました。3回目の開催となる今年は、市少年指導委員等の地域の人々や、保護者や学校関係者等、多くの大人も議論に参加。学校の垣根も年代も超えて、いじめ解消に向けた活発な討論を行いました。
市では今後も、さまざまな視点からの意見を踏まえ、学校と地域との連携を強めて、いじめをなくす学校づくりを進めていきます。

写真:当日の様子。普段話し合う機会の少ない大人たちとも活発に意見を交わし、いじめの解決や防止について考えた

富雄丸山古墳 直径109メートル「日本最大の円墳へ」

同古墳は昨年度に実施した航空レーザ測量で直径約110メートルの国内最大の円墳である可能性が高まりました。1月23日に現地で会見を行い、発掘調査の結果、墳丘の裾が確認でき、それを元に直径を復元すると約109メートルとなることが判明したことを発表しました。
また、調査の中で同古墳には円墳として異例の大きさの平坦面が2段あることが確認され、さらに中央に埴輪が並べられるという特殊な構造が確認できました。
大王墓に匹敵するほどの巨大な円墳とされ、今後の発掘調査に期待が高まります。

写真:墳丘裾を確認。急な傾斜になっている部分が裾となる

写真:墳頂部からは管玉等が出土した広大な平坦面。大王クラスの前方後円墳に匹敵する

社会的孤立を防ぐために地域の支え合いフォーラム

2月6日に、「地域の支え合いフォーラム」を中部公民館で開催しました。
近年、地域を取り巻く環境が大きく変化し、高齢者の社会的孤立が進む中、今一度「支え合い」とはどういったものかを考える機会として実施したものです。
フォーラムでは、「支える」仕組みづくりのみが先行しがちな今、「支えられる」ことについても同様に大切であることが強調され、具体的な地域の実践例を紹介しつつ、参加者も交えながら終始明るい雰囲気で行われました。
市では、今年度から「生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」を設置しており、今後も地域の特性に合わせた支え合い活動を支援していきます。

写真:フォーラムの様子。講師はご近所福祉クリエーターの酒井保さん

教育センターキッズ学びのフロア

  • おはなしの会(3月)「おいしいおかゆ」
    • とき 3月9日(土曜日)
      午後1時~1時半
    • 締切 当日受付
  • ミラクる!カガクる!~極低温の世界編~
    • とき 3月10日(日曜日)・26日(火曜日)
      1. 午前11時~11時半
      2. 午後1時~1時半
      3. 午後2時半~3時
    • 締切 当日受付
  • 映画上映(3月)「塩ふきうす」、「あとかくしの雪」
    • とき 3月24日(日曜日)
      1. 午後1時~1時半
      2. 午後3時~3時半
    • 締切 当日受付
  • ものづくり体験教室「ちいさな織物を楽しもう」
    • とき 3月27日(水曜日)
      1. 午前10時半~11時半
      2. 午後1時~2時
      3. 午後2時半~3時半
    • 締切 当日受付
  • ナイトプラネタリウム(3月)「ニジーロと冬から春の星座たち」
    ※大人だけの参加可
    • とき 3月22日(金曜日)
      午後6時半~7時10分
    • 締切 当日受付
  • 毎週土曜日・日曜日はプラネタリウム開催!
    定員 各40人(先着順)
    ※開始30分前からエレベーター前にて受付

問合せ 教育センター 教育支援課(〒630-8122 三条本町13-1 はぐくみセンター9階 電話番号:36-0401)

ならどっとFM78.4MHz〈市政情報を配信中〉

  • 奈良市からのお知らせ
    放送時間 各回1分
    • 平日:午前8時10分・11時45分、午後6時10分
    • 土曜日:午前8時45分、午後0時7分・3時45分・8時15分
    • 日曜日:午前8時45分、午後0時7分・2時5分・3時45分
  • 奈良市防災防犯インフォメーション
    放送時間 5分番組
    • 月曜日~金曜日:午前8時半・11時35分、午後2時10分・6時15分
    • 土曜日・日曜日:午前8時50分、午後0時10分・2時10分・6時35分
  • 知っとこ防災防犯情報
    放送時間 20分番組
    • 金曜日:午後6時20分
    • 土曜日・日曜日:午後6時40分(再放送)

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています 【問合せ】障がい福祉課(電話番号:34-4593)

リニア新駅を奈良市に

市民のみなさんの強い想いがリニア新駅を呼び込みます!!

市では、リニア新駅の奈良市への設置実現のため、市民のみなさんや国・県に対し誘致活動を行ってきました。
県内でのPR活動時に、平成29年から「誘致活動を行っている自治体の中でどこに新駅を設置してほしいか」というアンケートを実施しています。結果、奈良市を望む人の割合が1年間で69パーセントから82パーセントに上昇する等、活動の効果が見られました。

今後、新駅が決定されれば駅周辺の土地収用や環境整備が進められます。事業を円滑に進めるためには、市民のみなさんのご協力が不可欠となりますので、引き続き新駅誘致活動にご理解・ご協力をお願いします。

県民からの意見(上位3つ抜粋)

  • 世界遺産や観光地が多い奈良市に設置してほしい
  • もっと早く奈良まで通してほしい
  • リニアの駅は便利な場所に設置すべき

問合せ 観光戦略課(34-5607)

市長コラムVol.89

先日、ある子育て中の保護者の方から「私はお世話になっている町に税金を納めるのが当然だと思うので、ふるさと納税はしたことがありません」とのご意見を頂きました。年末商戦とばかりに駆け込みセール行う自治体のニュースに「何でもあり・やったもの勝ち」的風潮が蔓延するこのテーマに、はっとさせられる発言でした。確かにふるさと納税は国が認めた制度ですので、出生地など過去にお世話になった街に恩返しをするという主旨は素晴らしい。但しこれは返礼品を伴わない場合にも成り立つことが大前提。つまり故郷を思う気持ちが最も大事な訳です。
最近は「何をもらったかは覚えているけど、どの街に寄附したかは忘れてしまった」という本末転倒な話も散見される状況もあり、改めて税とは何かを考え直す機会にもなるでしょう。

仲川げん