ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和2年6月号(テキスト版)25-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより令和2年6月号(テキスト版)25-34ページ お知らせ3

更新日:2020年6月1日更新 印刷ページ表示

企業局からのお知らせ

水道料金の減免申請の受付を6月22日(月曜日)から始めます(土・日曜日、祝日を除く)
※この減免は申請手続きが必要です

■受付期間
6月22日(月曜日)~7月22日(水曜日)
■対象者
市に住民登録(外国人含む)しており、使用メーターの口径が13~25ミリメートルで、令和元年中の世帯全員の合計所得金額が次の表に定める額以下の世帯(非課税所得を含む)
※生活保護の生活扶助を受給している世帯、中国残留邦人等への生活支援給付を受給している世帯を除く
 
世帯人数…1人 
令和元年中の世帯全員の合計所得金額…125万円

世帯人数…2人 
令和元年中の世帯全員の合計所得金額…158万円

※以降1人増すごとに33万円を加算した額

■減免額
口径別基本料金の2分の1に相当する額(税込)
■減免期間
承認された月分から翌年7月分まで。毎年申請要
※8月分から減免を受ける場合は7月22日までに申請
■減免方法
毎月の水道料金から減免額分を差し引きます。企業局から各戸に料金を請求していない集合住宅等に住んでいる人は、減免期間中の水道料金の支払いを領収書等で確認した後に、減免額分をまとめて還付します
■申請方法
(1)水道料金減免申請書
(2)世帯全員の住民票(続柄入)
(3)世帯全員の所得証明書(令和元年中の所得)または非課税証明書
(4)非課税所得確認書類(該当がある人)
を原則送付、もしくはお客さまセンター(市企業局庁舎内1階)へ持参
※新規申請は事前に問合せ要 
■問合せ
市企業局お客さまセンター(電話番号:35-6825)
※くわしくは「奈良上下すいどうだより第70号」または市企業局ホームページにも掲載

 

鉛給水管布設替え実施計画および給水装置所有者が実施する 
鉛給水管布設替え工事の補助金交付について

■補助の対象となる工事と範囲
給水管分岐箇所から水道メーターの上流側(一次側)まで、または給水管分岐箇所から道路境界までに連続的に使用されている鉛製給水管を、全て布設替えする工事(図参照)。使用している鉛給水管を布設替えするもので、原則、同口径で同経路に布設替えを行うものとします
■補助金額
工事1件あたり172,000円を上限として補助します。ただし、対象工事の費用(見積金額)が補助金額の上限以内の場合は、その額を補助
■申請書受付期間
12月28日まで (閉庁日を除く)。 来年3月31日までに、工事完了確認と補助金の受領手続きまでが行えること。ただし、年間最大受付件数を50件とし、年度予算超過の場合、交付申請の受付は行いません
※申請等に関する相談はいつでも可。受付時間は午前8時半~午後5時15分 
■問合せ 市企業局水道工務課(電話番号:34ー5200(代表))

企業局での補助金対象範囲…分岐箇所から止水栓までの連続した鉛管

 

水道の漏水調査にご協力ください

貴重な水資源の有効利用のための調査です。「奈良市企業局漏水調査業務委託」の腕章をつけた調査員が訪問します。調査は、道路に埋設されている水道管の漏水を探知するため、各家庭のメーターに音聴棒をあてて行います。
とき…6月初旬~来年1月下旬の午前8時半~午後5時 
問合せ…企業局水道計画課(電話番号:34-ー5200(代表))


新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります

 

令和2年度 各種保険料のお知らせ

国民健康保険料【問合せ】国保年金課(電話番号:34-4991)

算定方式が決まりました(基礎分・支援金分・介護納付金分)
年間保険料=基礎賦課額+後期高齢者支援金等賦課額+介護納付金賦課額

基礎賦課額(医療給付費分)保険料〈基礎分〉
所得割※1…(A)前年中の総所得金額等-33万円(基礎控除額)=賦課基準額×8.3パーセント
均等割…(B)被保険者一人あたり26,400円
平等割…(C)1世帯あたり24,600円
保険料…(A)+(B)+(C)
限度額…61万円

後期高齢者支援金等 賦課額保険料〈支援金分〉
所得割※1…(D)前年中の総所得金額等-33万円(基礎控除額)= 賦課基準額×2.3パーセント
均等割…(E)被保険者一人あたり7,200円
平等割…(F)1世帯あたり6,000円なし
保険料… (D)+(E)+(F)
限度額…19万円

介護納付金賦課額保険料〈介護納付金分〉※2 40歳~ 65歳未満の人が対象
所得割※1…(G)前年中の総所得金額等-33万円(基礎控除額)= 賦課基準額×2.3パーセント
均等割…(H) 被保険者一人あたり16,200円
平等割…なし
保険料…(G)+(H)
限度額…16万円

※1 所得割は、各被保険者ごとに算定した額を合算します。計算式中の総所得金額等は、賦課期日の属する年の前年の所得に係る地方税法に規定する総所得金額及び山林所得金額並びに他の所得と区分して計算される所得の金額(申告することを選択した分離課税所得等)の合計額から、退職所得金額を除いた金額です
※2 40歳以上65歳未満の人で、厚生労働省令で定める「適用除外施設」に入所している人は当分の間、介護納付金分の保険料はかかりませんので、連絡してください

◆会社都合で職を失った人の軽減措置
リストラ等の非自発的失業者が国民健康保険に加入した場合、申請すると保険料の計算の基礎になる前年分の給与所得を30パーセントに軽減して 保険料を計算します。軽減期間は、離職日の翌日の属する月~その月の属する年度の翌年度末です
【対象】次の条件をすべて満たしている人
(1)離職時の年齢が満65 歳未満(雇用保険の受給資格者)
(2)離職の理由が次のいずれか(雇用保険受給資格者証の提示が必要)…特定受給資格者(倒産・解雇等の事業主都合による離職)/特定理由離職者(雇い止め等による離職)
※ 雇用保険受給資格者証の離職理由番号が11・12・21~ 23・31~ 34 のいずれかであること

◆軽減制度
前年中所得が一定基準以下の世帯に対しては均等割と平等割の軽減措置(7割、5割、2割)が適用されます
※ 5割・2割の軽減対象となる所得基準額が昨年度に続き引き上げられました

◆年度途中で資格を取得・喪失した時
年度途中で資格を取得した時はその月から、年度途中で資格を喪失した時はその前月分までの保険料を納めてもらいます

◆年度途中に40 歳に到達する人と65 歳に到達する人の介護納付金分の保険料
(1)令和2年4月以降に40 歳に到達する人:40歳に到達する月(1日が誕生日の人はその前月分)から、保険料がかかります
(2)令和2年6月2日以降に40 歳に到達する人:40歳に到達した翌月までに介護納付金分を含めた国民健康保険料を通知します
(3)令和2年4月以降に65 歳に到達する人:65 歳到達月の前月分(1日が誕生日の人はその前々月分)までの保険料がかかります。なお、65 歳到達後の介護保険料は介護福祉課から通知します

◆年度途中に75歳に到達する人の保険料(基礎分、支援金分)
年度途中に75歳に到達(後期高齢者医療制度に該当)する人は、誕生月の前月分までの保険料がかかります。75歳到達後は後期高齢者医療制度へ移行しますので、福祉医療課から後期高齢者医療保険料を通知します。
なお、2人以上の国保加入世帯で75 歳に到達する人がいる場合、その人の保険料は誕生月の前月までの分を計算して、他の人の保険料と合わせ、納期ごと(10回)に分割して納付してもらいます

◆納付方法 〈国民健康保険料決定通知書は6月中旬に送付します〉
(1)普通徴収(口座振替や納付書による納付)
・納付回数…6月~来年3月の1 回
・納期限…月末(12月は28日。土・日曜日にあたると
きは翌月の1日か2日)
(2)特別徴収(年金からの支払い)
世帯主が国保の被保険者で世帯の国保加入者全員が65歳~ 74歳の場合は特別徴収か普通徴収の選択ができます(年金額が年間18万円以下の人の場合は普通徴収)。
対象者には事前に通知します

◆納付場所
国保年金課、各出張所・行政センター・連絡所、市民サービスセンター、銀行等の金融機関、コンビニエンスストアで納付してください。口座振替も利用できます

◆口座振替の手続き
決定通知書か納付書、金融機関の通帳と印鑑を持って、口座のある金融機関等で申し込んでください

 

後期高齢者医療保険料 【問合せ】福祉医療課(電話番号:34ー4754)

〇保険料額決定通知書、納入通知書を7月中旬に発送します
年金天引きや口座振替納付でない人には、納付書を同封しますので、金融機関等で納付してください

〇賦課限度額・均等割額・所得割額
年間保険料額=均等割額+所得割額
年間保険料額(賦課限度額64万円)=48,100円+(総所得金額等-33万円)×9.41パーセント

〇医療保険料の軽減措置が変更されます
同一世帯内の被保険者と世帯主の総所得金額等の合計額により均等割額が軽減されます。
◆平成31年度が8割軽減であった人は、令和2年度は7割軽減、平成31年度が8.5割軽減であった人は、令和2年度は7.75割軽減となります(本則は7割軽減)
◆2割・5割軽減の対象者が昨年度に続き拡充されました

〇未申告の人は簡易申告が必要です
令和2年度の後期高齢者医療保険料を、同一世帯内の被保険者及び世帯主の前年中の所得に基づき7月初旬に決定します。税の申告が未申告の人や、被扶養者として届出されている人は、簡易申告をすることで保険料が減額される場合があります(簡易申告が必要な人には6月中旬に通知します)
※同一世帯の被保険者・世帯主の所得によっては、減額されない場合もあります

 

介護保険料 【問合せ】介護福祉課(電話番号:34ー5422)

介護保険料決定通知書は6月中に送付します

保険料所得段階区分…第1段階
対象…
(1)生活保護を受けている人
(2)世帯全員が市町村民税非課税で老齢福祉年金を受けている人
(3)世帯全員が市町村民税非課税で、本人の公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の人
基準額に対する割合…0.3
保険料額(年額)…21,000

保険料所得段階区分…第2段階
対象…世帯全員が市町村民税非課税で、本人の公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円超120万円以下の人
基準額に対する割合…0.45
保険料額(年額)…31,600

保険料所得段階区分…第3段階
対象…世帯全員が市町村民税非課税で、第1段階・第2段階に該当しない人
基準額に対する割合…0.65
保険料額(年額)…45,600

保険料所得段階区分…第4段階
対象…本人が市町村民税非課税で、公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の人(同一世帯に課税されている人がいる)
基準額に対する割合…0.9
保険料額(年額)…63,100

保険料所得段階区分…第5段階(基準額)
対象…本人が市町村民税非課税で、第4段階に該当しない人(同一世帯に課税されている人がいる)
基準額に対する割合…1
保険料額(年額)…70,100

保険料所得段階区分…第6段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が120万円未満の人
基準額に対する割合…1.15
保険料額(年額)…80,600

保険料所得段階区分…第7段階
基準額に対する割合…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が200万円未満の人
対象…1.25
保険料額(年額)…87,700

保険料所得段階区分…第8段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が300万円未満の人
基準額に対する割合…1.5
保険料額(年額)…105,200

保険料所得段階区分…第9段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が400万円未満の人
基準額に対する割合…1.7
保険料額(年額)…119,200

保険料所得段階区分…第10段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が600万円未満の人
基準額に対する割合…1.8
保険料額(年額)…126,200

保険料所得段階区分…第11段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が800万円未満の人
基準額に対する割合…1.9
保険料額(年額)…133,200

保険料所得段階区分…第12段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が1000万円未満の人
基準額に対する割合…2.1
保険料額(年額)…147,300

保険料所得段階区分…第13段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が1000万円以上の人
基準額に対する割合…2.3
保険料額(年額)…161,300

◆特別徴収(年金天引き)の人は、前年の所得が確定するまでは仮算定した保険料を4月・6月から徴収
◆合計所得金額:所得の種類に応じてそれぞれ前年中の収入金額からその収入を得るために要した経費等を差し引いて算出したもので、医療費控除や扶養控除、社会保険料控除等の所得控除をする前の金額。また、株式等の譲渡損失等の繰越控除を受けている場合は繰越控除前の金額、土地や建物等の譲渡所得については特別控除後の金額。提出された確定申告書等の申告書に株式等の譲渡所得に係る記載がある場合には、株式等の譲渡所得は合計所得金額に含む
◆老齢福祉年金:明治44年4月1日以前に生まれた人等で、一定の所得がない人や他の年金を受給できない人へ支給
◆同一世帯員の課税状況は保険料賦課期日(原則4月1日現在)の状況で判定
◆低所得(世帯)者に対して保険料額の減額措置が実施されました。


新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります

 

水害に注意してください 水害に備えて

昨年は東日本を中心に、令和元年台風第19号や大雨等により、浸水や土砂災害、河川氾濫等、甚大な被害が発生しました。本市においても、急な豪雨や台風による強風、浸水、土砂災害等への警戒が必要です。被害を最小限にするためには、一人ひとりの「災害に対する心構えや準備」が大切です。日ごろから家庭ではもちろんのこと、地域ぐるみで災害発生に備えましょう。

〇普段の心がけ
気象台が発表する防災気象情報を上手に利用して被害にあわないよう心がける
停電や断水、また避難する場合に備えて、非常食や持ち出すものを準備しておく
家のまわりを点検し、屋根、雨どい、雨戸、窓、外壁等に異常がある箇所は修理、補強等をしておく

〇大雨が降ってきたら
斜面のひび割れ、変形がある、地下水やわき水が止まる、異様な音やにおいがする、多量の濁った水が噴き出す等の「がけ崩れの予兆」に気をつけましょう
避難するときは動きやすい服装で、2人以上での行動を心がける。周囲が暗くなっていて浸水が始まっている場合は、無理に外に出ず、自宅の2階等、安全を確保できる高い場所にとどまる
避難するときには、河川沿いやがけ沿いの道、冠水した道路は避ける
大雨により道路にある側溝やマンホールのふたが外れている場合があるので、十分注意して近寄らないようにする

〇防災行政無線
災害発生時、避難所等の市内47か所に設置した屋外拡声子局(スピーカー)により、災害情報や避難情報を一斉に放送します。また、同じ内容をフリーダイヤル(電話番号:0120ー090ー163)でも確認できます。

〇防災情報メール
災害に関する緊急情報を配信(登録要)。各種警報、注意報、避難指示等をスピーディーに届けます。下記QRコードから空メールを送信すると登録されます。防災行政無線の放送内容も配信しています。

〇災害発見時の連絡・相談先
電話で連絡・相談する場合は、名前・住所・電話番号を必ず伝えてください。
危機管理課(電話番号:34ー4930)※平日の午前8時半~午後5時15分
奈良市役所 代表連絡先(電話番号:34ー1111(代表))※土・日曜日、祝日と上記時間外
消防局(電話番号:119)※24時間対応

 

避難行動をチェックしましょう

~まず避難所へ。危険な場合は2階以上へ~
〇水平避難
原則は開設している指定避難所へ移動しましょう。
※移動が危険と判断した場合は、近隣の高い建物や強固な建物等へ移動しましょう
〇垂直避難・待機
屋外への移動が危険と判断する場合等は、屋内で、
2階以上の安全を確保できる高さに移動(垂直避難)。自宅で安全と考えられる場所にとどまる(待機)

 

備蓄品の補充はできていますか?

~日常的に食べて使って買い足しましょう~
〇備蓄品の食料品や飲料水にも、賞味期限があります。気付いたら期限切れ、といった事態を防ぐために、「買う→保存する→日常消費(食べる・使う)」というサイクルで、必要量が欠けないように随時補充する「ローリングストック方式」をとるようにしましょう。

【問合せ】危機管理課(電話番号:34ー4930)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります

 

アンダーパスの冠水に注意しましょう 今年も梅雨の時期が来ました

近年、局地的豪雨等、短時間の想定を超える大雨により道路や鉄道の下をくぐり抜けるアンダーパスが冠水し、そこへ車両が進入して水没する事故が発生しています。
車はマフラーから浸水するとエンジンが停止し、再始動しなくなる場合があります。また、水深が床面を超えると、自動スライドドアやパワーウィンドウが作動せず脱出できなくなる恐れもあります。大雨や台風の時は、アンダーパスに不用意に進入せず、路面状況に十分注意を払って迂回する等、危険回避を最優先してください。

〇県管理の公道(県道)で冠水に注意が必要な箇所は2か所です 
問合せ…道路保全課(電話番号:27ー7502)
(1)近鉄奈良線(西大寺国見町一丁目)/奈良精華線
(2)JR桜井線(北永井町)/奈良大和郡山線

〇市管理の公道(市道)で冠水に注意が必要な箇所は5か所です
問合せ…土木管理課(電話番号:34ー4893)
(1)JR大和路線(佐保台一丁目・佐保台西町)/中部第173号線
(2)近鉄奈良線(二条大路南一丁目・法華寺町)/北部第638号線
(3)奈良生駒線(菅原町)/中部第750号線
(4)奈良生駒線(宝来町・宝来三丁目)/中部第736号線
(5)近鉄奈良線(学園南一丁目・学園南三丁目)/登美ヶ丘中町線


新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります

 

6月は「環境月間」

6月5日は「環境の日」です。これは、1972年にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められました。また、6月の1か月間を「環境月間」としています。

◆地球温暖化防止のために
地球温暖化の原因である二酸化炭素等の温室効果ガスは、みなさんの家庭のさまざまなところから出ています。市が世界に誇る歴史的文化遺産や豊かな自然を守り将来の子どもたちに引き継いでいくため、私たち一人ひとりが身の回りのできることから、二酸化炭素の排出を減らすエコライフを心がけましょう。

◆「COOL CHOICE(=賢い選択)」
脱炭素社会づくりに貢献する製品への買い換え・サービスの利用・ライフスタイルの選択等、地球温暖化対策に有効な「賢い選択」を促す国民運動「COOL CHOICE」を推進しています。これにより、日本は温室効果ガスの排出量を、2030年度に26パーセント削減(2013年度比)するという目標達成を目指しています。
[公式サイト]https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/<外部リンク>

◆COOL CHOICEで紹介されている脱炭素アクション(一部)
・夏場のクールビズ
・冬場のウォームビズ
・移動をエコにするスマートムーブ
・環境にやさしい運転、エコドライブ

 

奈良市ポイント制度(環境エコポイント)

申請受付を開始します
家庭でできる地球温暖化対策に取り組んだ人を対象に奈良市ポイント(環境エコポイント)を付与します。
対象…市内に住所を有する人で、次のいずれかを満たす人

・エコチャレンジポイント
電気・ガスの使用量の削減に1年間取り組んだ人
前年と比較し削減できた使用量に応じてポイントを付与(世帯単位で参加)

・グリーンカーテン設置ポイント
自宅にグリーンカーテンを設置した人(世帯単位で参加)

・宅配ボックス※1設置ポイント
自宅(共同住宅を除く)に宅配ボックス設置した人(同一の住宅に1基限り)
※1 収納した宅配物等が外部から完全に見えない構造であること、宅配物等を安全に保管できること、盗難を防ぐため、アンカー等で固定されていること、正当な受取人のみが受け取りできる機能(施錠される等)を有していることを取扱事業者に確認できた設備で、製品として購入可能なもの

・雨水タンク※2設置ポイント
自宅(共同住宅を除く)に雨水タンクを設置した人(同一の住宅に1基限り)
※2 雨どいに接続された集水管から雨水を一時的に貯留するため、住宅の敷地内に設置される地上据置き型の貯水容量が100リットル以上の設備で、製品として購入可能なもの

【申込】取り組みまたは設置後から来年3月31日までに申請書等(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、送付、Eメールで環境政策課へ。受付開始は6月1日から

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります

 

奈良市健康エコハウス補助金

対象機器・設備:家庭用燃料電池式コージェネレーション(エネファーム)・家庭用リチウムイオン蓄電池
家庭でできる地球温暖化対策として、省エネ・省CO2機器を購入、また災害対策やヒートショック対策にもつながる設備を導入する場合、費用の一部を補助します。(事前申込が必要)

◆対象…次の要件をすべて満たす人
※補助金の交付は、一棟の住宅につき1回に限る(同一敷地内にある住宅は一棟とみなす)
今年4月1日以降に、自分が住む市内の住宅(共同住宅を除く)に補助対象設備を導入する人または建売住宅供給者等から補助対象設備付住宅を購入し、当該住宅に居住する人
事前申込後に市が送付する登録完了通知を受けた後に補助対象設備の設置に着手または補助対象設備付戸建住宅の引渡しを受ける人
来年2月末日までに補助対象設備の導入が完了する人
奈良市税の滞納がない人

◆補助額
(1)エネファーム 上限70,000円
(2)蓄電池/蓄電容量(キロワットアワー表示で小数点以下2桁目を切り捨て)に、20,000円を乗じて得た額(上限80,000円)
 ※いずれも予算額((1)280万円 (2)160万円)に達し次第終了

◆事前申込期間…6月1日~来年1月29日

◆申込…申請書等(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、受付期間内に環境政策課へ

※事前申込の際の書類提出については、送付、Eメールにて受付(書類に不備があった場合は受理できません)。送付での提出は同課到着日の午後5時受付とします(同日の送付受付分で受付件数を超過した場合は、その日の送付受付分を対象に抽選にて受理します)。必要書類等くわしくは同課へ問い合わせてください

新型コロナウイルス感染拡大防止のために申請書等は、環境政策課、各出張所・行政センターに備え付けていますが、可能な限り市ホームページからダウンロードしてください。

【問合せ】環境政策課(郵便番号630-8580二条大路南一丁目1-1 電話番号:34-4591 Eメール:kankyoseisaku@city.nara.lg.jp

 

ならトピ 

市民のみなさんから応募のあったまちの情報を紹介します
・みんなのフォトギャラリー
『みんなに「嬉しい知らせ(花言葉)」がありますように』(撮影地:柳生花しょうぶ園)
撮影:コールダックのKちゃん

・市民応募のお子さん写真 エンジェルスマイル
しゅんくん(5か月)
あおくん(1歳半)

・「子育て@なら」子育てに役立つ情報を発信中です!
写真を掲載しませんか?
お子さんや、市内の素敵な写真を募集中です!

【問合せ】秘書広報課(電話番号:34-4710)

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります

 

市政ニュース

近鉄大和西大寺駅の南北自由通路が部分開通!24時間バリアフリーでの往来が可能に

4月19日に、近鉄大和西大寺駅の南北自由通路が部分開通しました。これにより、バリアフリーで安全・安心な歩行ルートが確保されることになりました。従来の歩行者ルートは、歩道(通路)幅が狭く、バリアフリーにも対応していない状況にありました。また、駅舎西側の踏切を渡るにも交通量が多く、ラッシュ時には開かずの踏切の問題もあり、西大寺地区の一体的な街づくりに課題がありました。これらの問題を解決するため、市は平成29年11月から近畿日本鉄道とともに南北自由通路の整備に着手してきました。当初は今年の夏頃に通路の一部供用開始を計画していましたが、予定より早く目処がたったため、3か月前倒しで開始しました。今後は南口・北口の駅前広場の整備工事等を中心に行い、来年の3月の完成をめざして工事が進められます。周辺住民のみなさんや、駅を利用するみなさんには、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

感染拡大防止に向けてフェイスシールド寄贈受ける

5月7日、奈良市は市プロパンガス販売商業協同組合から、医療用フェイスシールド300枚の寄贈を受けました。市役所で行われた寄贈式には、代表理事の福井清紀さんら3人が出席し、市長に現物と目録が手渡されました。同組合は過去にも、市内中学校や避難所等に設置するプロパンガス発電機を寄贈する等、市民生活に直結した支援を行ってきました。 
今回のフェイスシールドは、新型コロナウイルス感染症が感染拡大を見せる中、市民の命と健康に日々向き合い続けている医療従事者への支援として贈られたものです。今回寄贈を受けた当物品については、市内の医療現場で活用していく予定です。

 

子育て広場

おおむね0~3歳の子とその保護者が気軽に集い、交流や情報交換をしたり、遊びや子育てに関する講習を受けたりできる「子育て支援事業」を開催しています。くわしくは市ホームページに掲載(新型コロナウイルス感染症対策により閉所しているところもあるので、事前に確認してください)

●子育てスポット とき…月に1~2回(3時間)

名称…ミルクハートミルク 
ところ…京西公民館平松分館(平松一丁目) 伏見南幼稚園(宝来五丁目)

名称…育児サロンおびとけ 
ところ…帯解こども園(柴屋町)

名称…子育てサロン天使の広場 
ところ…伏見こども園(菅原町)

名称…いないいないばあ 
ところ…済美幼稚園(西木辻町)

名称…ぽっぽの会ジュニア 
ところ…
飛鳥幼稚園(紀寺町)

名称…ぽかぽか組 ところ…
鳥見デイサービスセンター“ふらっと”(三碓町)

名称…月ヶ瀬「親子で遊ぼう」 
ところ…月ヶ瀬福祉センター(月ヶ瀬尾山)

名称…はぁと 
ところ…西部公民館(学園南三丁目)

名称…ぱふ 
ところ…
富雄第三幼稚園(帝塚山南二丁目)

名称…おやこひろば 
ところ…中部公民館(上三条町)

名称…なかよしクラブ 
ところ…興東公民館(大柳生町)

名称…子育てのんびり空間 
ところ…春日公民館(南京終町一丁目)

名称…ぷよ☆ぷよの会 
ところ…京西公民館(六条西一丁目)

名称…田原子育て広場 
ところ…どんごが丘コミュニティ広場(旧田原幼稚園/横田町)

名称…おかあさんといっしょにオアシス 
ところ…あいのそのこども園(法蓮町)

名称…ママ・はぐ 
ところ…辰市地域ふれあい会館(西九条町二丁目)

名称…二名にこにこ広場 
ところ…二名公民館(学園赤松町)

名称…子育て広場1・2・3
ところ…西大寺北幼稚園(西大寺赤田町一丁目)

名称…どんぐり広場 
ところ…
旧佐保台幼稚園(佐保台三丁目)

名称…いちご組 
ところ…旧あやめ池幼稚園(あやめ池南九丁目)

名称…Pole pole! 
ところ…南部公民館明治分館(北永井町)

名称…子育てママのひととき 
ところ…三笠公民館(大宮町四丁目)

名称…うさぎ組 
ところ…旧精華幼稚園(高樋町)

●児童館の子育て広場

とき…月~金曜日 午前9時~正午
対象…乳児~就学前の児童とその保護者

名称…いこいのひろば
ところ… 古市児童館(古市町)
問合せ… 電話番号:62-7300

名称…子育てひろば
ところ…横井児童館(横井五丁目)
問合せ…電話番号:62-0307

名称…親子ひろば
ところ… 東之阪児童館(川上町)
問合せ…電話番号:27-8263

●地域子育て支援センター  祝日は休み

名称…そらいろ
とき… 月~金曜日 午前9時~午後5時
ところ…はぐくみセンター2階(三条本町)
問合せ… 電話番号:33-5560

名称…奈良
とき…月~土曜日(水曜日除く)午前9時半~午後4時半   
ところ…佐保山こども園(法蓮町)
問合せ… 電話番号:27-0725 

名称…中登美
とき…火~土曜日 午前9時~午後5時  
ところ…中登美キッズプラザみどり(中登美ヶ丘一丁目)
問合せ…電話番号:44-2250  

名称…ゆめの丘SAHO
とき…月~金曜日 午前10時~午後4時、第2土曜日 午前10時~正午
ところ…奈良佐保短期大学3号館(鹿野園町)
問合せ…電話番号:61-5130  

名称…とみお
とき…月~金曜日 午前10時~午後4時
ところ…三松三丁目659-4
問合せ…電話番号:40-2255    

名称…Saya
とき…火~土曜日 午前10時~午後4時
ところ…パラディ学園前2、6階(学園北一丁目)
問合せ…電話番号:47-7837   

名称…Peace
とき… 月~土曜日(水曜日除く) 
ところ…午前10時~午後4時 あかね保育園(秋篠新町)
問合せ…電話番号:81-3262   

●つどいの広場【とき】午前10時~午後4時 ※「ふう」のみ午前10時~午後3時半。祝日は休み

名称…ぷらんぷらん
とき…月~土曜日(木曜日を除く)   
ところ…サンタウンプラザすずらん館2階(右京一丁目) 
問合せ…電話番号:72-1941

名称…ノル
とき… 月~金曜日
ところ… 南京終町212-3岡田マンション1階
問合せ… 電話番号:24-3305    

名称…お陽さま
とき… 火~土曜日
ところ…富雄元町一丁目22-12タワー ア・ラ・モードB階5号室
問合せ…電話番号:41-5888  

名称…マザーリーフ
とき…月~土曜日(木曜日を除く)
ところ…近鉄百貨店6階(西大寺東町二丁目)
問合せ… 電話番号:33-3030    

名称…りりーべるず
とき…火~土曜日(火曜日を除く祝日の翌日は休み) 
ところ…都祁福祉センター(藺生町)
問合せ…電話番号:0743-82-2624 

名称…ふう
とき… 月~木曜日
ところ…伏見こども園2階ぽかぽかルーム(菅原町)
問合せ…電話番号:43-0002    

●子育てスポットすくすく広場
【とき】火~土曜日 午前10時~午後4時。祝日の翌日は休み

名称…こあら
ところ…西福祉センター(百楽園一丁目)
問合せ…電話番号:41-3151

名称…まんまる
ところ…北福祉センター(右京一丁目)
問合せ… 電話番号:71-3501

【問合せ】子ども育成課(電話番号:34-5042)

 

リニア新駅を奈良市に リニアコラムvol.5

リニアの実験線について
昭和37年から始まったリニアモーターカーの開発は、昭和52年の宮崎県での実験を経て、平成9年からは山梨県にあるリニア実験線で走行試験が行われています。そこでは、車両やシステムの開発等を、日本特有の起伏に富んだ地形や環境の中で行っています。現在、東京―名古屋間で開通工事が進んでいるリニアモーターカーですが、現在も総合的な完成度を更に高めるため、走行試験が継続して行われています。
市ではリニア中央新幹線の新駅誘致に向けて、みなさんにもっとリニアのことを知っていただけるよう、気になる情報や誘致活動について発信していきます。引き続き応援よろしくお願いします

【問合せ】観光戦略課(電話番号:34-5607)

 

ならどっとFM78.4MHz〈市政情報を配信中〉

〇奈良市からのお知らせ【放送時間】各回1分
平日:午前8時10分・11時30分、午後6時10分
土・日曜日:午前8時45分、午後0時7分・6時半

〇奈良市防災防犯インフォメーション【放送時間】5分番組
月~金曜日:午前8時半・11時35分、午後2時10分・6時15分
土・日曜日:午前8時50分、午後0時10分・2時10分・6時35分

〇知っとこ防災防犯情報【放送時間】20分番組
金曜日:午後6時20分
土・日曜日:午後6時40分(再放送)

 

市長コラム Vol.104

今年の母の日、みなさんはどう過ごされましたか?私も含め、世間のお父さん方には申し訳ありませんが、やはりお母さんの存在感には勝てません。
母の日は、これまで受けた愛情やひとつひとつの言葉を思い返し、感謝の気持ちを再認識する良い機会だと思います。私の母は既に他界していますが、亡くなる数か月前のちょうど今と同じ新緑の季節、実家に見舞いに訪れた私に対し、「ここは極楽だ」と言いました。病状は末期で身体は満身創痍、残念ながら先は、無い。そんな状況で、庭に差し込む陽の光と無邪気にさえずる鳥の声を聴きながらそう言いました。
元気な時には、もっとこうしたい、こうありたいと底なしの欲望や感情に支配されてしまいがちですが、もはや何もできない状態となったときに、果たして自分は極楽を感じることができるだろうか。これからの人生でゆっくりと答えを探したいと思います。
仲川げん

 

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています【問合せ】障がい福祉課(電話番号:34・4593)